警告灯または表示灯が点灯/点滅した場合は、それぞれの方法で対処してください。
消灯すれば問題ありませんが、消灯しない場合、または再度点灯/点滅する場合はマツダ販売店にご相談ください。
メーター内のマルチインフォメーションディスプレイやセンターディスプレイで警告の詳細を確認することができます。
マルチインフォメーションディスプレイで確認する
警告灯点灯時にステアリングスイッチのINFOスイッチを押します。
「ウォーニング」を選択しENTERを押すと、現在発生している警告が表示されます。
確認したい警告を選択し、ENTERを押すと警告の詳細が表示されます。
メーター内の警告灯/表示灯とあわせて、ディスプレイの表示を確認して下さい。
→参照「警告灯、表示灯」
センターディスプレイで確認する
ホーム画面の を選択して、アプリケーション画面を表示します。
「ウォーニング」を選択すると、現在発生している警告が表示されます。
システムの故障をお知らせするとき点灯します。
ディスプレイに表示されたメッセージを確認してください。
→参照「警告灯、表示灯」
次のようなときは点灯し続けます。
ただちに安全な場所に停車し、マツダ販売店に連絡してください。
ブレーキ液が不足しているとき。
ブレーキ装置 (電子制御制動力配分システム) に異常があるとき。
ブレーキ警告灯が点灯したまま走行しない。
ブレーキが効かなくなり思わぬ事故につながるおそれがあります。また停車するときは、ブレーキの効きが悪くなっているおそれがあるため、ブレーキペダルを通常より強く踏んでください。
ブレーキ警告灯とABS警告灯が同時に点灯したときは、ただちに安全な場所に停車し、マツダ販売店に連絡する。
急制動時に後輪が通常より早くロックしやすくなり、思わぬ事故につながるおそれがあります。
電動パーキングブレーキをかけているときに点灯し、解除すると消灯します。
電動パーキングブレーキスイッチを解除操作しても点灯し続けるときは、ただちにマツダ販売店に連絡してください。
電動パーキングブレーキに異常があるときに点滅します。電動パーキングブレーキスイッチを操作しても点滅し続けるときは、ただちにマツダ販売店に連絡してください。
電動パーキングブレーキに異常があると点灯します。
ただちに安全な場所に停車し、マツダ販売店に連絡してください。
エンジン回転中、充電装置に異常があると点灯します。
ただちに安全な場所に停車し、マツダ販売店に連絡してください。
充電警告灯が点灯したまま走行しない。
エンジンが不意に停止して思わぬ事故につながるおそれがあります。
エンジン回転中、エンジンオイルの圧力が低下すると点灯します。
SKYACTIV-D 2.2はエンジンオイルが異常に劣化した場合にも点灯します。
ただちに安全な場所に停車し、エンジンを止め、エンジンオイルの量を点検してください。
エンジンオイルの量が不足しているときは補充してください。
エンジンオイルの量が不足していないのに点灯するときや、補充しても点灯し続けるときは、マツダ販売店に連絡してください。
あらかじめ設定されたメンテナンス時期になると表示されます。
メッセージに従い、メンテナンスを実施してください。
(SKYACTIV-D 2.2)
エンジンオイルの交換時期やセジメンタ内の水が規定量以上になると表示されます。
マツダ販売店で点検を受けてください。
エンジン制御システムに異常があると点灯/点滅し続けます。
高速走行をせず、マツダ販売店で点検を受けてください。
点検を受けるときは、エンジン警告灯が点灯/点滅したときの走行状態をマツダ販売店にご連絡ください。
エンジン冷却水の温度が異常に高くなったときに点滅し、さらに高くなると点灯します。
点灯したときは
オーバーヒートのおそれがあります。ただちに安全な場所に停車し、適切な処置をしてください。
→参照「オーバーヒートについて」
点滅したときは
エンジン冷却水の温度が異常に高くなったときに点滅します。
エンジンに負担をかけないように、ゆっくり走行してください。
システムに異常があるときは点灯し続けます。
マツダ販売店で点検を受けてください。
ブレーキ警告灯とABS警告灯が同時に点灯したときは、ただちに安全な場所に停車し、マツダ販売店に連絡する。
急制動時に後輪が通常より早くロックしやすくなり、思わぬ事故につながるおそれがあります。
ABS警告灯が点灯しているときは、ABSは作動しませんが、通常のブレーキ性能は確保されています。
次のようなときはシステムの異常が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてください。
電源ポジションをONにしても点灯しないとき。
点灯/点滅し続けるとき。
エアバッグ警告灯/プリテンショナー警告灯が点灯または点滅したまま走行しない。
衝突したときにエアバッグまたはプリテンショナー機構が正常に作動せず、重大な傷害につながるおそれがあります。マツダ販売店で点検を受けてください。
エンジン回転中、電動パワーステアリングに異常があると表示します。
表示したときは安全な場所に停車し、エンジンを停止してください。
エンジンを再始動した後でも表示される場合は、マツダ販売店に連絡してください。
表示されたときは電動パワーステアリングは正常に作動しません。この場合、ステアリング操作は可能ですが、通常に比べて操作が重くなります。
停車中または低速走行時にステアリング操作を繰り返すと、システム保護のためステアリング操作が重くなる場合がありますが、異常ではありません。安全な場所に停車し、ステアリング操作をしないでください。しばらくするともとにもどります。
システムに異常があるときは点灯しない、または点灯したままになります。マツダ販売店で点検を受けてください。
ディスプレイに「DPF内にPMが堆積しています」と表示されるとき
PMの除去が自動で行なわれず、DPFで捕集したPMが規定量以上になると表示します。
PMを除去するために、完全暖機 (水温80°C以上) のときに、アクセルペダルを踏み20km/h以上でおよそ15分から20分走行してください。
ディスプレイに「DPF異常」と表示されるとき
システムに異常があると表示します。
ただちにマツダ販売店で点検を受けてください。
ディスプレイに「DPF内にPMが堆積しています」と表示されたまま運転を続けると、さらにPMが堆積し、ディスプレイの表示が「DPF異常」に変わることがあります。この場合はただちにマツダ販売店で点検を受けてください。点検を受けずにそのまま運転を続けると、エンジンの不調につながるおそれがあります。
ディスプレイに「DPF異常」と表示されているときは、ディーゼルパティキュレートフィルターを保護するために、エンジン出力は制限されます。
「キーレスシステム点検」と表示されるとき
アドバンストキーレスエントリー&プッシュボタンスタートシステムに故障が発生した場合に表示されます。
「電源ポジションをOFFにしてください」と表示されるとき
電源ポジションをOFFにせずに、運転席ドアを開けると表示されます。
「キーが見つかりません」と表示されるとき
キーが作動範囲内にないとき、または、キーを車内の感知しにくい場所に置いているときに、次の操作をすると表示されます。
電源ポジションがOFFで、プッシュボタンスタートを押したとき
電源ポジションをONにしたとき
電源ポジションをOFFにせずに、すべての席のドアを閉めたとき
「キーの電池残量がわずかです」と表示されるとき
キーの電池容量が残り少なくなっているときに電源ポジションをONからOFFにすると表示されます。キーが使用できなくなる前に新しい電池と交換してください。
→参照「アドバンストキーレスエントリー&プッシュボタンスタートシステムの機能を使っての操作」
次のようなときはシステムの異常が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてください。
電源ポジションをONにしても点灯しないとき、または点灯したままのとき。
走行中に点灯したとき。
次のようなときはシステムの異常が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてください。
電源ポジションをONにしても点灯しないとき、または点灯したままのとき。
DSCを解除していないのに点灯したとき。
十分に暖機しても点灯したままのときは、温度センサーなどの故障が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてください。
登録されたキーで電源ポジションをONにしても表示灯が点灯/点滅し続けるときはシステムの異常が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてください。
セキュリティ表示灯が点灯/点滅したままの状態でエンジンを停止すると、再度エンジンを始動することができない可能性があります。エンジンを停止せずマツダ販売店で点検を受けてください。
4WDシステムに異常があるとき、または、前後輪のタイヤサイズが大きく異なるときは、ディスプレイに「4WDシステム異常」と表示します。
マツダ販売店で点検を受けてください。
ディファレンシャルオイルの温度が異常に高くなったときは、ディスプレイに「4WDシステムが高負荷です」と表示します。
安全な場所に停車し、表示が消えたことを確認して発進してください。表示が消えないときは、マツダ販売店に連絡してください。
マツダレーダークルーズコントロール (MRCC) がONのとき、システムに異常があると点灯します。マツダ販売店で点検を受けてください。
レーンキープアシストシステム (LAS) &車線逸脱警報システム (LDWS) スイッチを操作しても表示し続けるときはシステムの異常が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてください。
アダプティブLEDヘッドライト (ALH) がONのとき、システムに異常があると点灯します。マツダ販売店で点検を受けてください。
ブラインドスポットモニタリング (BSM) スイッチを操作しても表示し続けるときはシステムの異常が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてください。