マニュアル車はクラッチペダル、オートマチック車はブレーキペダルを踏まない状態で、プッシュボタンスタートを押すごとにOFF、ACC、ONの順に電源ポジションが切り替わります。ONからもう一度、プッシュボタンスタートを押すとOFFへもどります。
電源ポジション |
働き |
---|---|
OFF |
プッシュボタンスタートの表示灯 (橙) が、消灯します。 |
ACC |
エンジン停止時に、オーディオなどの電装品が使用できる位置。プッシュボタンスタートの表示灯 (橙) が、点灯します。 |
ON |
全ての電装品が使用できる位置。プッシュボタンスタートの表示灯 (橙) が、点灯します。 (エンジン回転中は、プッシュボタンスタートの表示灯は消灯します。) |
ハンドルがロックされているときは
プッシュボタンスタートの表示灯 (緑) が点滅します。ハンドルを左右に動かしながら、プッシュボタンスタートを押して、ハンドルのロックを解除してください。
(SKYACTIV-G 1.5)
プッシュボタンスタートを押して、エンジンが始動する前に燃料タンク付近からフューエルポンプのモーター作動音が聞こえることがありますが異常ではありません。
エンジンを止めたままで、オーディオなどを長時間使用したり、電源ポジションをONのまま放置しないでください。バッテリーがあがるおそれがあります。電源ポジションをACC (オートマチック車は、セレクトレバーがPの位置になっていること) で放置した場合は、約25分間で電源ポジションがOFFになります。
マニュアル車はクラッチペダル、オートマチック車はブレーキペダルをいっぱいに踏み込んだ状態で、プッシュボタンスタートを押すとエンジンが始動します。電源ポジションの切り替えを行なう場合は、ペダルを踏まずにプッシュボタンスタートを押してください。
クラッチスタートシステムとは、クラッチペダルを踏まずにプッシュボタンスタートを押してもエンジンを始動させない装置で、車が動き出すのを防止します。
エンジンを始動するときは、クラッチペダルをいっぱいに踏み込んでください。
マニュアル車はチェンジレバーをニュートラルの位置、オートマチック車はセレクトレバーをPの位置にします。
プッシュボタンスタートを押します。エンジンが停止し、電源ポジションがOFFになります。
緊急時以外は、走行中にエンジンを停止しないでください。
車から離れるときは、電源ポジションがOFFになっていることを確認してください。
キーの電池容量について
電源ポジションをONからACCまたはOFFにしたとき、キーの電池容量が少なくなっていることを感知したら、KEY表示灯 (緑) が点滅します。新しい電池と交換してください。
→参照「キー」
電源ポジションについて
オートマチック車はセレクトレバーがP以外の位置のときに、プッシュボタンスタートを押してエンジンを停止させると、電源ポジションはACCになります。
電源ポジションをOFFにせずに車から離れると
KEY警告灯 (赤) が点滅し、警告チャイムが鳴ります。
→参照「チャイムがなったときは」
(SKYACTIV-G 1.5)
エンジンルームの冷却について
エンジンルームを早期に冷却するため、電源ポジションをONからOFFにしても、エアコンのON/OFFにかかわらずクーリングファンが数分間回転することがあります。
緊急エンジン停止
車両が停止していなくてもプッシュボタンスタートを押し続ける、または素早く何度も押すとエンジンが停止します。電源ポジションはACCになります。
i-stop (アイ・ストップ) は、燃費向上・排気ガスの低減・アイドリング騒音低下のため、信号待ちや渋滞などで車両を停止させたとき、自動でエンジンを停止・再始動させる機能です。
アイドリングストップ・再始動
次の条件のときに、i-stop表示灯 (緑) が点灯します。
走行中にアイドリングストップする条件を満たしたとき
アイドリングストップ中のとき
エンジンが再始動すると、i-stop表示灯 (緑) が消灯します。
マニュアル車
ブレーキペダル、次にクラッチペダルを踏み込んで、車両を停車させます。
クラッチペダルを踏み込んだまま、チェンジレバーをニュートラルの位置にします。クラッチペダルから足を放したあと、アイドリングストップします。
クラッチペダルを踏み込むと自動でエンジンが再始動します。
オートマチック車
走行状態 (Rレンジ、Mレンジの2速固定モード時以外) からブレーキペダルを踏んで停車すると、アイドリングストップします。
D/M (2速固定モードではない) レンジでブレーキペダルから足を放すと、自動でエンジンが再始動します。
セレクトレバーがNまたはPレンジでは、ブレーキペダルから足を放しても自動でエンジンは再始動しません。もう一度ブレーキペダルを踏むか、セレクトレバーをD/M (2速固定モードではない) またはRレンジへ操作すると再始動します。 (安全のため、アイドリングストップ中にセレクトレバーを操作するときは、必ずブレーキペダルを踏み込んだ状態で行なってください。)