ラジオを聞く

  1. 電源ポジションをACC、またはONにします。

  2. ボタンを押し、聞きたいバンドを選択します。

  3. 選局します。

    • 自動選局

      ボタンをピッと音がするまで押し続けると、自動選局を始め、放送を受信すると止まります。

    • 手動選局

      ボタンを押して選局します。

  4. 音量/音質を調節します。

  5. ラジオを止めるときは、電源スイッチを押します。

 


受信する電波が弱いときは、手動選局をしてください。

知識を開く

放送局を記憶するとき

1~6のボタンを使って、選局した周波数を記憶させておくと便利です。

AM、FM1、FM2それぞれ6局まで記憶できます。

  1. 記憶させたい放送局を選びます。

  2. 1~6いずれか1つのボタンをピッと音がするまで押します。

    記憶させたチャンネル番号と周波数が1回点滅します。

  3. 呼び出すときは、1~6いずれかのボタンを押します。

 


呼び出すときに、ボタンをピッと音がするまで押すと、そのとき受信している周波数が記憶されます。

知識を開く

聞きたい局を探すとき

ボタンを使って、受信可能な放送局を探すことができます。

  1. ボタンをピッと音がするまで押し続けると、周波数の低い方から高い方へ5秒間ずつ受信していきます。

  2. 聞きたい局が受信されたらもう一度ボタンをピッと音がするまで押し続けます。その周波数を受信し続けます。

交通情報の受信

交通情報を放送している地域では、ボタンを押すと交通情報を受信できます。

  1. ボタンを押すと、AM1620kHz、またはAM1629kHzを受信します。

  2. もう一度押すともとの状態にもどります。

  3. 受信中、ボタンをピッと音がするまで押すごとに、AM1620kHzとAM1629kHzを切り替えることができます。

 


ボタンで受信中は、1~6のボタンを押しても記憶された放送局は選局されません。

知識を開く

CDを再生する

タイプ

再生できるデータ

音楽/MP3/WMA/AAC CDプレーヤー

  • 音楽データ (CD-DA)

  • MP3/WMA/AACファイル

 


一枚のディスクに音楽データ (CD-DA) とMP3/WMA/AACファイルが混在しているときは、ディスクに記録する方法によって再生される内容が異なります。

知識を開く

再生するとき

  1. 電源ポジションをACC、またはONにします。

  2. CDのラベル面を上にして、CD差し込み口に軽く押し込みます。CDが自動的に送り込まれ、再生を始めます。

    CDが入っているときは、ボタンを押してCDモードに切り替えると再生を始めます。

  3. 音量/音質を調節します。

  4. 再生を止めるときは電源スイッチを押します (もう一度押すと再生できます)。

 


  • 12cmCDサイズ専用です。8cmCD (シングル) サイズは、アダプタを使用しても再生することはできません。8cmCDアダプタを使用すると故障の原因になります。

  • CDが入っていないときは、CDモードに切り替えることはできません。

  • (MP3/WMA/AAC CD)

    再生はフォルダ番号の順に行なわれます。MP3/WMA/AACファイルがないフォルダはスキップされます。

知識を開く

一時停止

一時停止するときは4ボタンを押します。

もう一度押すと再生できます。

CDを取り出すとき

  1. ボタンを押します。

  2. CDの端を持って取り出します。

聞きたいフォルダを選択するとき (MP3/WMA/AAC CD再生中)

今聞いているフォルダの前のフォルダを選択するときはボタン、次のフォルダを選択するときはボタンを押します。

早送り/早もどしをするとき

  1. 早送りするときはボタン、早もどしするときはボタンを押し続けます。

  2. ボタンから手をはなすと、その位置から再生を始めます。

 


(MP3/WMA/AAC CD)

VBR (可変ビットレート) を利用して録音されたファイルを再生しているときは、早送り/早もどしをするときに再生経過時間が正しく表示されないことがあります。

知識を開く

曲の頭出しをするとき

今聞いている曲の頭にもどしたいときはボタンを押します。

次の曲の頭に進めたいときはボタンを押します。

同じ曲をくり返して聞くとき

音楽CD再生中

  1. 再生中に1ボタンを押すと、その曲をくり返して再生します。表示部に “TRACK RPT” が表示されます (表示部下側のRPT横に が表示されます)。

  2. もう一度押すと解除されます。

MP3/WMA/AAC CD再生中

(今聞いている曲をくり返し聞くとき)

  1. 再生中に1ボタンを押すと、その曲をくり返して再生します。表示部に “TRACK RPT” が表示されます (表示部下側のRPT横に が表示されます)。

  2. 3秒以上経過したあとに、もう一度押すと解除されます。

(今聞いているフォルダ内をくり返し聞くとき)

  1. 再生中に1ボタンを押し、3秒以内にもう一度押すとそのフォルダ内の曲をくり返して再生します。表示部に “FOLDER RPT” が表示されます (表示部下側のRPT横に が表示されます)。

  2. もう一度押すと解除されます。

ランダム選曲をするとき

CD内の曲をランダムに選曲し、再生することができます。

音楽CD再生中

  1. 再生中に2ボタンを押すと、CD内の曲をランダムな順序で再生します。表示部に “DISC RDM” が表示されます (表示部下側のRDM横に が表示されます)。

  2. もう一度押すと解除されます。

MP3/WMA/AAC CD再生中

(フォルダ内の曲をランダムに聞くとき)

  1. 再生中に2ボタンを押すと、フォルダ内の曲をランダムな順序で再生します。表示部に “FOLDER RDM” が表示されます (表示部下側のRDM横に が表示されます)。

  2. 3秒以上経過したあとに、もう一度押すと解除されます。

(CD内の曲をランダムに聞くとき)

  1. 再生中に2ボタンを押し、3秒以内にもう一度押すとCD内の曲をランダムな順序で再生します。表示部に “DISC RDM” が表示されます (表示部下側のRDM横に が表示されます)。

  2. もう一度押すと解除されます。

聞きたい曲を探すとき

音楽CD再生中

CD内の曲を10秒間ずつ再生し、聞きたい曲を探すことができます。

MP3/WMA/AAC CD再生中

再生中のフォルダ内の曲を10秒間ずつ再生し、聞きたい曲を探すことができます。

  1. 再生中にボタンをピッと音がするまで押し続けると、次の曲の頭から順に10秒間ずつ再生されます。

  2. 聞きたい曲が再生されているときに、もう一度ボタンをピッと音がするまで押し続けます。その曲の再生がそのまま続きます。

 


すべての曲の再生が終わると自動的に解除され、通常の再生にもどります。

知識を開く

表示を切り替えるとき

再生中、3ボタンを押すごとに、表示部に表示される情報を、次のように切り替えることができます。

音楽CD再生中

ボタン

表示部に表示される情報

トラックナンバー/再生時間

トラックナンバー

トラック名

アルバム名

アーティスト名

MP3/WMA/AAC CD再生中

ボタン

表示部に表示される情報

ファイルナンバー/再生時間

フォルダナンバー/ファイルナンバー

ファイル名

フォルダ名

アルバム名

曲名

アーティスト名

 


  • 表示できる情報がCDに記録されている場合のみ、表示部に情報が表示されます。

  • 本機の表示は半角英数字に対応しています。それ以外の文字が記録されている場合は、その文字を“”に置き換えて表示します。

知識を開く

隠れているタイトルを表示する

表示部に一度に表示できる文字数は13文字までです。タイトルが長く、最後まで表示されていないときは3ボタンをピッと音がするまで押し続けると、次の13文字を表示します。最後の文字を表示しているときに3ボタンをピッと音がするまで押し続けると、タイトルの最初の13文字を表示します。

 


表示される文字数には制限があります。

知識を開く

メッセージがでたときは

“CHECK CD” のメッセージが表示されたときは、CDに何らかの異常があります。CDにキズや汚れがないか、または記録されている内容にMP3/WMA/AACファイルがあるか確認して正しく入れ直してください。

再度メッセージが表示されたときは、マツダ販売店で点検を受けてください。

USBオーディオ機器の音楽を聞く

市販のUSBメモリー、音楽プレイヤー、スマートフォンを本機のUSB端子に接続することで、オーディオ再生することができます。

 


USB端子に接続したコードが、パーキングブレーキレバーやセレクトレバー (オートマチック車)、チェンジレバー (マニュアル車)に絡まないようにする。

運転操作がさまたげられ、思わぬ事故につながるおそれがあります。

警告を閉じる

 


プラグを接続した状態で、USB端子の上やコンソールボックスのフタの上に物を載せたり、大きな力を加えたりしないでください。

接続する機器によっては、車に装着されている電源ソケットを使用すると、再生時にノイズが発生することがあります (ノイズが発生した場合は電源ソケットを使用しないでください)。

注意を閉じる

 


  • 接続する機器によっては、使用できない場合があります。

  • ご使用前に、USBオーディオ機器の取扱書をよくお読みください。

  • エンジンを止めたままで、オーディオを長時間使用しないでください。バッテリーがあがるおそれがあります。

  • 接続する機器によっては、ノイズが発生することがあります。

  • 接続する機器の電源は、USBオーディオ機器のバッテリーなどを使用してください。

  • プラグはUSB端子に確実に差し込んでください。

知識を開く

機器を接続する

USBケーブルで、車両とUSBオーディオ機器を接続します。

プラグの抜き差しは、USB端子の穴に対して垂直に行なってください。

USBモードの使いかた

タイプ

再生できるデータ

USBモード

MP3/WMA/AACファイル

USB3.0の機器には対応していません。また、その他の機器も、機種やOSのバージョンによっては、対応していない場合があります。

再生するとき

  1. 電源ポジションをACC、またはONにします。

  2. オーディオユニットの電源スイッチをONにします。

  3. オーディオユニットのボタンを操作してUSBモードに切り替えると再生を開始します。

  4. 再生を止めるときは電源スイッチを押します。 (もう一度押すと再生できます。)

 


  • スマートフォンなどの一部の機器は、USB接続による操作ができるように設定を変更してください。

  • USB機器が接続されていないときは、USBモードには切り替わりません。

  • USB機器に再生可能なデータが無いときは“NO CONTENTS”の文字が点滅します。

  • 再生はフォルダ番号の順に行なわれます。MP3/WMA/AACファイルがないフォルダはスキップされます。

  • USBモード中にUSB機器を取りはずさないでください。データが破損するおそれがあります。

知識を開く

一時停止

一時停止するときは、4ボタンを押します。

もう一度押すと再生できます。

聞きたいフォルダを選択するとき

今聞いているフォルダの前のフォルダを選択するときはボタン、次のフォルダを選択するときはボタンを押します。

早送り/早もどしをするとき

  1. 早送りするときはボタン、早もどしするときはボタンを押し続けます。

  2. ボタンから手をはなすと、その位置から再生を始めます。

曲の頭出しをするとき

今聞いている曲の頭にもどしたいときはボタンを押します。

次の曲の頭に進めたいときはボタンを押します。

同じ曲をくり返して聞くとき

今聞いている曲をくり返し聞くとき

  1. 再生中に1ボタンを押すと、その曲をくり返して再生します。表示部に “TRACK RPT” が表示されます (表示部下側のRPT横に が表示されます)。

  2. 3秒以上経過したあとにもう一度押すと解除されます。

今聞いているフォルダ内をくり返し聞くとき

  1. 再生中に1ボタンを押し、3秒以内にもう一度押すとそのフォルダ内の曲をくり返して再生します。表示部に “FOLDER RPT” が表示されます (表示部下側のRPT横に が表示されます)。

  2. もう一度押すと解除されます。

ランダム選曲をするとき

USB機器内の曲をランダムに選曲し、再生することができます。

フォルダ内の曲をランダムに聞くとき

  1. 再生中に2ボタンを押すと、フォルダ内の曲をランダムな順序で再生します。表示部に “FOLDER RDM” が表示されます (表示部下側のRDM横に が表示されます)。

  2. 3秒以上経過したあとにもう一度押すと解除されます。

USB機器内の曲をランダムに聞くとき

  1. 再生中に2ボタンを押し、3秒以内にもう一度押すとUSB機器内の曲をランダムな順序で再生します。表示部に “ALL RDM” が表示されます (表示部下側のRDM横に が表示されます)。

  2. もう一度押すと解除されます。

聞きたい曲を探すとき

再生中のフォルダ内の曲を10秒間ずつ再生し、聞きたい曲を探すことができます。

  1. 再生中にボタンをピッと音がするまで押し続けると、次の曲の頭から順に10秒間ずつ再生されます。

  2. 聞きたい曲が再生されているときにもう一度ボタンをピッと音がするまで押し続けます。その曲の再生がそのまま続きます。

 


全ての曲の再生が終わると自動的に解除され、通常の再生にもどります。

知識を開く

表示を切り替えるとき

再生中、3ボタンを押すごとに、表示部に表示される情報を、次のように切り替えることができます。

ボタン

表示部に表示される情報

ファイルナンバー/再生時間

フォルダナンバー/ファイルナンバー

ファイル名

フォルダ名

アルバム名

曲名

アーティスト名

 


  • 表示できる情報がUSB機器に記録されている場合のみ、表示部に情報が表示されます。

  • 本機の表示は半角英数字に対応しています。それ以外の文字が記録されている場合は、その文字を“”に置き換えて表示します。

知識を開く

隠れているタイトルを表示する

表示部に一度に表示できる文字数は、13文字までです。タイトルが長く、最後まで表示されていないときは、3ボタンをピッと音がするまで押し続けると、次の13文字を表示します。最後の文字を表示しているときに3ボタンをピッと音がするまで押し続けると、タイトルの最初の13文字を表示します。

 


表示される文字数には制限があります。

知識を開く

メッセージがでたときは

“CHECK USB” のメッセージが表示されたときは、USB機器に何らかの異常があります。USB機器に記録されている内容にMP3/WMA/AACファイルがあるか確認して、正しく接続し直してください。

再度メッセージが表示されたときは、マツダ販売店で点検を受けてください。

AUXの使いかた

市販のポータブルオーディオを本機のAUX端子に接続することで、オーディオ再生することができます。

 


AUX端子に接続したコードが、パーキングブレーキレバーやセレクトレバー (オートマチック車)、チェンジレバー (マニュアル車)に絡まないようにする。

運転操作がさまたげられ、思わぬ事故につながるおそれがあります。

警告を閉じる

 


プラグを接続した状態で、AUX端子の上やコンソールボックスのフタの上に物を載せたり、大きな力を加えたりしないでください。

接続する機器によっては、車に装着されている電源ソケットを使用すると、再生時にノイズが発生することがあります (ノイズが発生した場合は電源ソケットを使用しないでください)。

注意を閉じる

 


  • 接続する機器によっては、使用できない場合があります。

  • ご使用前に、市販のポータブルオーディオの取扱書をよくお読みください。

  • ポータブルオーディオをAUX端子に接続するための接続コードは、市販の抵抗なしのステレオミニプラグ (3.5) を使用してください。ご使用前に接続コードの取扱書をよくお読みください。

  • エンジンを止めたままで、オーディオを長時間使用しないでください。バッテリーがあがるおそれがあります。

  • 接続する機器によっては、ノイズが発生することがあります。

  • 接続する機器の電源は、ポータブルオーディオ機器のバッテリーなどを使用してください。

  • プラグはAUX端子に確実に差し込んでください。

知識を開く

機器を接続する

プラグの抜き差しは、AUX端子の穴に対して垂直に行なってください。

AUXモードの使いかた

  1. 電源ポジションをACC、またはONにします。

  2. オーディオユニットの電源スイッチをONにします。

  3. オーディオユニットのボタンを操作してAUXモードに切り替えます。

 


  • 機器がAUX端子に接続されていないときは、AUXモードには切り替わりません。

  • 音量調節は、ポータブルオーディオ本体およびオーディオユニットで行います。

  • 音量調節以外の操作は、ポータブルオーディオ本体で行います。オーディオユニットでは操作できません。

  • AUXモード中にAUX端子からコードを抜いたり、接続している機器側のプラグを抜くとノイズが発生することがあります。

知識を開く

iPodモードの使いかた

機種やOSのバージョンによっては、対応していない場合があります。

再生するとき

  1. 電源ポジションをACC、またはONにします。

  2. オーディオユニットの電源スイッチをONにします。

  3. オーディオユニットのボタンを操作して、iPodモードに切り替えると再生を開始します。

  4. 再生を止めるときは、電源スイッチを押します (もう一度押すと再生できます)。

 


  • iPodが接続されていないときは、iPodモードには切り替わりません。

  • iPodに再生可能なデータが無いときは“NO CONTENTS”が点滅します。

  • iPodモード中にiPodを取りはずさないでください。データが破損するおそれがあります。

知識を開く

一時停止

一時停止するときは、4ボタンを押します。

もう一度押すと再生できます。

カテゴリー切り替え

今聞いているカテゴリーの前のカテゴリーを選択するときは5ボタン、次のカテゴリーを選択するときは6ボタンを押します。

 


カテゴリーはプレイリスト、アーティスト、アルバム、ソング、Podcast、ジャンル、コンポーザー、オーディオブックがあります。

知識を開く

聞きたいリストを選択するとき

今聞いているリストの前のリストを選択するときはボタン、次のリストを選択するときはボタンを押します。

 


選択しているカテゴリーがソング、またはPodcastのときは、リストはありません。

知識を開く

早送り/早もどしをするとき

  1. 早送りするときはボタン、早もどしするときはボタンを押し続けます。

  2. ボタンから手をはなすと、その位置から再生を始めます。

曲の頭出しをするとき

今聞いている曲の頭にもどしたいときはボタンを押します。

次の曲の頭に進めたいときはボタンを押します。

同じ曲をくり返して聞くとき

  1. 再生中に1ボタンを押すと、その曲をくり返して再生します。表示部に “TRACK RPT” が表示されます (表示部下側のRPT横に が表示されます)。

  2. もう一度押すと解除されます。

ランダム選曲をするとき

iPod内の曲をランダムに選曲し、再生することができます。

リスト内の曲をランダムに聞くとき

  1. 再生中に2ボタンを押すと、リスト内の曲をランダムな順序で再生します。表示部に “SONG RDM” が表示されます (表示部下側のRDM横に が表示されます)。

  2. 3秒以上経過したあとに、もう一度押すと解除されます。

iPod内の曲をランダムに聞くとき

  1. 再生中に2ボタンを押し、3秒以内にもう一度押すとiPod内の曲をランダムな順序で再生します。表示部に “ALBUM RDM” が表示されます (表示部下側のRDM横に が表示されます)。

  2. もう一度押すと解除されます。

聞きたい曲を探すとき

再生中のリスト内の曲を10秒間ずつ再生し、聞きたい曲を探すことができます。

  1. 再生中にボタンをピッと音がするまで押し続けると、次の曲の頭から順に10秒間ずつ再生されます。

  2. 聞きたい曲が再生されているときにもう一度ボタンをピッと音がするまで押し続けます。その曲の再生がそのまま続きます。

 


全ての曲の再生が終わると、自動的に解除され、通常の再生にもどります。

知識を開く

表示を切り替えるとき

再生中、3ボタンを押すごとに、表示部に表示される情報を、次のように切り替えることができます。

ボタン

表示部に表示される情報

ファイルナンバー/再生時間

ファイルナンバー

カテゴリー名

アーティスト名

アルバム名

曲名

 


  • 表示できる情報がiPodに記録されている場合のみ、表示部に情報が表示されます。

  • 本機の表示は半角英数字に対応しています。それ以外の文字が記録されている場合は、その文字を“”に置き換えて表示します。

知識を開く

隠れているタイトルを表示する

一度に表示できる文字数は、13文字までです。タイトルが長く、最後まで表示されていないときは、3ボタンをピッと音がするまで押し続けると、次の13文字を表示します。最後の文字を表示しているときに、3ボタンをピッと音がするまで押し続けると、タイトルの最初の13文字を表示します。

 


表示される文字数には制限があります。

知識を開く

メッセージがでたときは

“CHECK iPod”のメッセージが表示されたときは、iPodに何らかの異常があります。iPodに記録されている内容に再生可能なファイルがあるか確認して、正しく接続し直してください。

再度メッセージが表示されたときは、マツダ販売店で点検を受けてください。