緊急用具の取り扱い

発炎筒

 


油、ガソリンなど可燃物の近くでは使用しない。

火災につながるおそれがあります。

使用するときは筒先を顔や身体に向けたり近づけない。

やけどなど、重大な傷害につながるおそれがあります。

お子さまにはさわらせない。

誤って使用すると、やけどや思わぬ事故につながるおそれがあります。

トンネル内では発炎筒を使用しない。

トンネル内で発炎筒を使用すると、煙で視界が悪くなるため、思わぬ事故につながるおそれがあります。必要なときは非常点滅灯を使用してください。

発炎筒について

事故や故障で停車したとき、周囲に危険を知らせるために使います。

発炎筒に記載されている次のことをよく読み、あらかじめ確認しておいてください。

  • 使用方法

  • 使用上の注意事項

  • 発炎時間

  • 有効期限

工具、ジャッキの格納場所

 


車に搭載されているジャッキを使用する。

車に搭載されているジャッキはお客様のお車専用のものです。

車に搭載されている以外のジャッキを使用すると、車体が損傷したり、思わぬ事故につながるおそれがあります。

 


ジャッキはタイヤ交換、タイヤチェーンの取り付け、取りはずし以外に使用しないでください。

工具、ジャッキを使用したあとは走行中に動かないよう、所定の位置にしっかりと固定してください。

 


スペアタイヤはお客様のお車に標準で搭載されておりません。スペアタイヤの取り扱いについては、マツダ販売店にご相談ください。

工具、ジャッキは図の位置に格納されています。

ジャッキアップする前に

  1. 交通のさまたげにならず、安全に作業できる地面の平らで固い場所に車を移動します。

  2. シフトポジションをPにします。

  3. ブレーキペダルを踏んだまま、パーキングブレーキをしっかりとかけ、ハイブリッドシステムを停止させます。

  4. 必要に応じて、非常点滅灯を点滅させ、停止表示板 (停止表示灯) を使用します。→参照「路上で動けなくなったとき

  5. 人や荷物を降ろし、工具、ジャッキを取り出します。

    参照「工具、ジャッキの格納場所

  6. 輪止めを用意します。

 


輪止めについて

輪止めはお客様のお車に標準で搭載されておりません。必要に応じてマツダ販売店でお求めください。なお、輪止めには、タイヤを固定できる大きさの石や木材が代用できます。

ジャッキを格納するとき

  1. ソケットが下側になるような方向で蝶ネジをジャッキに差し込み、右にまわしていったん固定します。

  2. ソケットを図の方向にまわします。

  3. 蝶ネジをしっかりまわしてジャッキを固定します。

 


ジャッキが完全に固定されていないときは、走行中に音がする場合があります。

再度ソケットをまわしてジャッキを固定してください。

先頭へ