市販のポータブルオーディオをAUX端子に接続することで、車両のスピーカーで音声を聞くことができます。
また、USB機器をUSB端子に接続することで、車両のオーディオ機器で再生することができます。
SDカードスロットは、ナビゲーションシステム用です。ナビゲーションシステム装備車は、地図データが保存されたSDカード (マツダ純正品) をSDカードスロットに差し込んで使用します。
車を止めてから操作する。
走行中の操作は、運転操作がさまたげられ思わぬ事故につながるおそれがあります。
AUX/USB端子に接続したコードが、パーキングブレーキレバーやセレクトレバー (オートマチック車)、チェンジレバー (マニュアル車)に絡まないようにする。
運転操作がさまたげられ、思わぬ事故につながるおそれがあります。
プラグを接続した状態で、AUX/USB端子上に物を乗せたり、大きな力を加えたりしないでください。
接続する機器によっては、車に装着されている電源ソケットを使用すると、再生時にノイズが発生することがあります (ノイズが発生した場合は電源ソケットを使用しないでください)。
接続する機器によっては、使用できない場合があります。
ご使用前に、市販のポータブルオーディオの取扱書をよくお読みください。
ポータブルオーディオをAUX端子に接続するための接続コードは、市販の抵抗なしのステレオミニプラグ (3.5) を使用してください。ご使用前に接続コードの取扱書をよくお読みください。
エンジンを止めたままで、オーディオを長時間使用しないでください。バッテリーがあがるおそれがあります。
接続する機器によっては、ノイズが発生することがあります。
接続する機器の電源は、ポータブルオーディオ機器のバッテリーなどを使用してください。
プラグはAUX/USB端子に確実に差し込んでください。
ホーム画面の を選択して、エンターテイメント画面を表示します。
を選択すると、画面の下部に表に示すアイコンが表示されます。
アイコン |
説明 |
---|---|
![]() |
エンターテイメントメニューを表示します。他のエンターテイメントソースに切り替えたいときに使います。 |
![]() |
音質を調節します。 →参照「音量/画面/音質の調節」 |
機器がAUX端子に接続されていないときは、AUXモードには切り替わりません。
音量調節は、ポータブルオーディオ本体およびコマンダースイッチ、またはオーディオリモートコントロールスイッチで行います。
音量調節以外の操作は、ポータブルオーディオ本体で行います。センターディスプレイやコマンダースイッチでは操作できません。
AUXモード中にAUX端子からコードを抜いたり、接続している機器側のプラグを抜いたりするとノイズが発生することがあります。
タイプ |
再生できるデータ |
---|---|
USBモード |
MP3/WMA/AAC/OGGファイル |
USB3.0の機器には対応していません。また、その他の機器も、機種やOSのバージョンによっては、対応していない場合があります。
FAT32でフォーマットされた機器に対応しています (NTFSフォーマットなどでフォーマットされた機器には対応していません)。
再生するとき
ホーム画面の を選択して、エンターテイメント画面を表示します。
または
を選択してUSBモードに切り替えます。画面の下部に表に示すアイコンが表示されます。
アイコン |
説明 |
---|---|
![]() |
エンターテイメントメニューを表示します。他のエンターテイメントソースに切り替えたいときに使います。 |
![]() |
カテゴリーリストを表示します。 |
![]() |
再生中のトラックリストを表示します。 聞きたい曲を選択すると、再生します。 |
![]() |
再生中の曲をくり返して再生します。 もう一度選択すると、トラックリスト内の曲をくり返して再生します。 もう一度選択すると解除されます。 |
![]() |
再生中のトラックリスト内の曲をランダムな順序で再生します。 もう一度選択すると解除されます。 |
![]() |
GracenoteのMore Like ThisTMによって、再生中の曲と似た曲の再生を開始します。More Like ThisTMをキャンセルするには、カテゴリーリストの中から任意の曲を選択します。 |
![]() |
曲の再生が始まって数秒以内であれば、前の曲の頭にもどります。 曲の再生が始まって数秒以上経過していれば、再生中の曲の頭にもどります。 長押しすると早もどしをします。 |
![]() |
曲を再生します。もう一度選択すると、一時停止します。 |
![]() |
次の曲の頭に進みます。 長押しすると早送りをします。 |
![]() |
音質を調節します。 →参照「音量/画面/音質の調節」 |
再生時間を表示しているスライダーを移動することで、好きな場所に移動できます。
作動状態によって、リピート、シャッフルのアイコンは変化します。
カテゴリーリスト
を選択すると、表に示すカテゴリーリストが表示されます。
カテゴリーを選択して、聞きたいアイテムを選択します。
カテゴリー |
説明 |
---|---|
プレイリスト |
機器の中にあるプレイリストを表示します。 |
アーティスト |
アーティスト名のリストを表示します。 選択したアーティストの全ての曲や、アルバムごとに再生することができます。 |
アルバム |
アルバム名のリストを表示します。 |
曲 |
機器の中にある全ての曲を表示します。 |
ジャンル |
ジャンルのリストを表示します。 選択したジャンルの全ての曲や、アルバム、またはアーティストごとに再生することができます。 |
オーディオブック |
オーディオブックのリストを表示します。 チャプターを選択して再生することができます。 |
ポッドキャスト |
Podcastのリストを表示します。 エピソードを選択して再生することができます。 (一部のApple製品専用のサービスです) |
フォルダ |
フォルダ/ファイルリストを表示します。 |
使用例 (USB機器内にあるすべての曲を再生するとき)
(方法1)
を選択して、カテゴリーリストを表示します。
を選択します。
USB機器内にあるすべての曲が表示されます。
聞きたい曲名を選択します。
聞きたい曲が再生されます。継続して再生をすることで、USB機器内にあるすべての曲を再生することができます。
ステップ2で聞きたいカテゴリーを選択し曲を再生すると、そのカテゴリー内にある曲のみを再生します。
(方法2)*1
を選択して、カテゴリーリストを表示します。
を選択します。
USB機器内にある全てのフォルダ名が表示されます。
を選択します。
USB機器内にあるすべての曲が表示されます。
聞きたい曲名を選択します。
聞きたい曲が再生されます。継続して再生をすることで、USB機器内にあるすべての曲を再生することができます。
Android™機器、またはUSBメモリで操作することができます。
ステップ3で聞きたいフォルダを選択し曲を再生すると、そのフォルダ内にある曲のみを再生します。
USB機器でオーディオを再生した場合、車両に収録されているデータベースの中からアルバム名やアーティスト名、ジャンル、タイトルを検索し、各情報がデータベースに収録されていると、各情報を自動で付与します。本機に収録されているデータベース情報は、Gracenote音楽認識サービスのデータベース情報を使用しています。
自動で付与された情報は、実際と異なる場合があります。
Gracenote 音楽認識サービスについて
音楽認識テクノロジーおよび関連データは、Gracenote®により提供されます。
Gracenote は、音楽認識テクノロジーおよび関連コンテンツ配信の業界標準です。
詳細については、次のWebサイトをご覧ください: www.gracenote.com
Gracenote, Inc.提供のCDおよび音楽関連データ: copyright© 2000 to present Gracenote. Gracenote Software, copyright © 2000 to present Gracenote.本製品およびサービスには、Gracenoteが所有する1つまたは複数の特許が適用されます。適用可能な一部のGracenote特許の一覧については、GracenoteのWebサイトをご覧ください。Gracenote、CDDB、MusicID、MediaVOCS、Gracenoteのロゴとロゴタイプ、および“Powered by Gracenote”ロゴは、米国および/またはその他の国における Gracenoteの登録商標または商標です。
「Gracenote音楽認識サービス」によって提供されたデータについては内容を100%保証するものではありません。
Gracenote 音楽認識サービスのご利用について
本ソフトウェア製品または本電器製品には、カリフォルニア州エメリービル市の Gracenote, Inc. (以下「Gracenote」とする) から提供されているソフトウェアが含まれています。本ソフトウェア製品または本電器製品は、Gracenote社のソフトウェア (以下「Gracenoteソフトウェア」とする) を利用し、音楽CDや楽曲ファイルを識別し、アーティスト名、トラック名、タイトル情報 (以下「Gracenoteデータ」とする) などの音楽関連情報をオンラインサーバー或いは製品に実装されたデータベース (以下、総称して「Gracenoteサーバー」とする) から取得するとともに、取得されたGracenoteデータを利用し、他の機能も実現しています。お客様は、本ソフトウェア製品または本電器製品の使用用途以外に、つまり、エンドユーザー向けの本来の機能の目的以外にGracenoteデータを使用することはできません。
お客様は、Gracenoteデータ、Gracenoteソフトウェア、およびGracenoteサーバーを非営利的かつ個人的目的にのみに使用することについて、同意するものとします。お客様は、いかなる第三者に対しても、GracenoteソフトウェアやGracenoteデータを、譲渡、コピー、転送、または送信しないことに同意するものとします。お客様は、ここに明示的に許諾されていること以外の目的に、Gracenoteデータ、Gracenoteソフトウェア、またはGracenoteサーバーを使用または活用しないことに同意するものとします。
お客様は、お客様がこれらの制限に違反した場合、Gracenoteデータ、Gracenoteソフトウェア、およびGracenoteサーバーを使用するための非独占的な使用許諾契約が解除されることに同意するものとします。また、お客様の使用許諾契約が解除された場合、お客様はGracenoteデータ、Gracenoteソフトウェア、およびGracenoteサーバー全ての使用を中止することに同意するものとします。Gracenoteは、Gracenoteデータ、Gracenoteソフトウェア、およびGracenoteサーバーの全ての所有権を含む、全ての権利を保有します。いかなる場合においても、Gracenoteは、お客様が提供する任意の情報に関して、いかなる支払い義務もお客様に対して負うことはないものとします。お客様は、Gracenote, Inc.が本契約上の権利をGracenoteとして直接的にお客様に対し、行使できることに同意するものとします。
Gracenoteのサービスは、統計的処理を行うために、クエリ調査用の固有の識別子を使用しています。無作為に割り当てられた数字による識別子を使用することにより、Gracenoteサービスを利用しているお客様を認識しながらも、特定することなしにクエリを数えられるようにしています。詳細については、Webページ上の、Gracenoteのサービスに関するGracenoteプライバシーポリシーを参照してください。
GracenoteソフトウェアとGracenoteデータの個々の情報は、お客様に対して「現状有姿」のままで提供され、使用が許諾されるものとします。Gracenoteは、Gracenoteサーバーにおける全てのGracenoteデータの正確性に関して、明示的または黙示的を問わず、一切の表明や保証をしていません。Gracenoteは、妥当な理由があると判断した場合、Gracenoteサーバーからデータを削除したり、データのカテゴリを変更したりする権利を保有するものとします。GracenoteソフトウェアまたはGracenoteサーバーにエラー、障害のないことや、或いはGracenoteソフトウェアまたはGracenoteサーバーの機能に中断が生じないことの保証は致しません。Gracenoteは、将来Gracenoteが提供する可能性のある、新しく拡張や追加されるデータタイプまたはカテゴリを、お客様に提供する義務を負わないものとします。また、Gracenoteは、任意の時点でサービスを中止できるものとします。
Gracenoteは、黙示的な商品適合性保証、特定目的に対する商品適合性保証、権利所有権、および非侵害性についての責任を負わないものとし、これに限らず、明示的または黙示的ないかなる保証もしないものとします。Gracenoteは、お客様によるGracenoteソフトウェアまたは任意のGracenoteサーバーの利用により、得る結果について保証しないもとのとします。いかなる場合においても、Gracenoteは結果的損害または偶発的損害、或いは利益の損失または収入の損失に対して、一切の責任を負わないものとします。
©2000 to present. Gracenote, Inc.
データベースを更新する
最新のGracenoteデータベースは、以下のWebサイトからダウンロードすることができます。
http://infotainment.mazdahandsfree.com/howto-manageupdates?language=jp-JP
USB機器を使用してGracenoteデータベースを更新することができます。
Gracenote更新用ソフトウェアを保存したUSB機器を接続します。
ホーム画面の を選択して、設定画面を表示します。
タブを選択し、
を選択します。
を選択します。USB機器に保存されているアップデートパッケージの一覧とそのバージョンが表示されます。
アップデートに使用するパッケージを選択します。
を選択します。