ワイパー/ウォッシャースイッチ

電源ポジションがONのとき作動します。

 


寒冷時にウォッシャー液を噴射するときは、ガラスをあたためてから行なう。

ウォッシャー液がガラス面で凍結し、視界不良などで思わぬ事故につながるおそれがあります。

警告を閉じる

 


凍結時や長時間ワイパーを使用しなかったときは、ワイパーゴムがガラスに貼り付いていることがあります。ガラスに貼り付いたまま作動させると、ワイパーゴムの損傷、ワイパーモーターの故障につながるおそれがあります。

ガラスがかわいているままでワイパーを作動させると、ガラスに傷がついたりワイパーゴムを損傷するおそれがあります。ガラスがかわいているときは、ウォッシャー液を噴射してください。

ウォッシャー液が十分に出ないときは、ウォッシャースイッチを使用しないでください。ウォッシャー液が出ないままで、ウォッシャースイッチを操作し続けると、ポンプの故障につながるおそれがあります。

注意を閉じる

 


  • ウォッシャー液を補給しても液が出ないときは、ノズルに異物がつまっていることがあります。針などでつまりを取ってください。

  • 降雪時にワイパーを作動させていると、ガラスに雪が積もってワイパーが停止することがあります。積雪などでワイパーが停止したときは、安全な場所に停車してワイパースイッチをの位置にした後、積もった雪を取り除いてください。

知識を開く

フロントワイパー/ウォッシャー

ワイパーの操作

レバー位置

作動状態

レバーを上に押し上げている間作動

停止

オートワイパー機能/間欠作動*1

低速作動

高速作動

  1. 設定変更でオートワイパー機能をOFFにすると、間欠作動に固定されます。

    参照「設定変更 (カスタマイズ機能)

オートワイパー機能

レバーをの位置にしているとき、レインセンサーが雨を感知すると、雨量に応じて、ワイパーが自動で作動します。

雨量

作動状態

少ない

間欠作動

普通

低速作動

多い

高速作動

スイッチをまわすと、雨に反応する感度を調節できます。

 


フロントガラスにステッカーやラベルなどを貼り付けてレインセンサーを覆わないでください。センサーが周囲の雨量を感知できなくなり、オートワイパー機能が正常に作動しないことがあります。

電源ポジションがONで、ワイパーレバーがの位置のとき、つぎのような場合はワイパーが自動で作動することがあります。手や指を挟まないよう注意してください。万一手や指を挟むと、けがやワイパーの故障につながるおそれがあります。

  • フロントガラスのレインセンサー上部に触れたとき。

  • フロントガラスのレインセンサー上部を布などで拭いたとき。

  • フロントガラスに衝撃をあたえたとき。

  • レインセンサーに車内から衝撃をあたえたとき。

洗車やメンテナンスを行なうときは、ワイパーレバーをの位置にしてください。

注意を閉じる

 


  • レインセンサーの温度が-10°C以下、または85°C以上のときはオートワイパーが作動しないことがあります。

  • フロントガラスに純正品以外の撥水コーティングを使用すると、レインセンサーが雨量を正確に検知できず、オートワイパーが正常に作動しないことがあります。純正品以外の撥水コーティングは使用しないでください。

  • フロントガラスのレインセンサー上部に泥や異物 (氷や塩水などを含むもの) が付着しているときや、フロントガラスが凍っているとき、ワイパーが自動で作動することがあります。ワイパーが数回作動してもセンサー上部の泥や異物、氷などを取り除けないときは、オートワイパーは作動を停止します。ワイパーレバーをまたはにしてワイパーを作動させるか、フロントガラスの泥や異物、氷などを取り除いてからオートワイパーを作動させてください。

  • レインセンサーは光学センサーを使用しているため、強い光源、電磁波、赤外線などの影響により、ワイパーレバーがの位置のとき、ワイパーが自動で作動することがあります。雨天時以外はワイパーレバーをの位置にして走行することをおすすめします。

  • オートワイパー機能の作動/非作動を変更することができます。

    参照「設定変更 (カスタマイズ機能)

知識を開く

ウォッシャーの操作

レバーを手前に引いている間、ウォッシャー液が噴射し、ワイパーが数回作動します。

リアワイパー/ウォッシャー

スイッチ位置

作動状態

リアウォッシャーおよびリアワイパー作動*1

停止

間欠作動

連続作動

リアウォッシャーおよびリアワイパー作動

  1. ワイパーの作動中にウォッシャー液を噴射させるときは、スイッチをの位置から上側にまわします。