車の手入れ

外装の手入れ

車を美しく保つためには日ごろの手入れが大切です。

  • 保管、駐車は風通しのよい屋根のある場所をおすすめします。

  • 走行後は、車体についたほこりをやわらかい布か毛ばたきで払い落としましょう。

  • とび石などによる塗装の傷は腐食の原因となります。見つけたら早めに補修してください。

  • 洗車やワックスがけ、装備品の手入れは定期的に行ないましょう。

  • ベンジンやガソリンなどの有機溶剤は塗装を損傷するので付着させないでください。万一付着した場合はただちにふき取るか、洗車してください。

  • ヘッドランプ、制動灯などのプラスチックを使用しているランプ類は、コンパウンド (みがき粉) 入りのワックスを使用しないでください。

  • 次のようなときは、早めに洗車などの手入れを行なってください。

    そのまま放置しておくと、塗装の変色や車体の腐食の原因となります。

    • 海岸地帯を走行したとき。

    • 凍結防止剤を散布した雪道を走行したとき。

    • ばい煙や粉じん、鉄粉、化学物質などの降下の多い場所を走行したとき。

    • 鳥のふん、虫の死がい、樹液、果実などが付いたとき。

    • コールタール、塗料、砂じん、コンクリートの粉などが付いたとき。

    • 泥、ほこりが著しく付いたとき。

    • 雨の中を走行したときや、雨にぬれたとき。

洗車するとき

水洗いするとき

  1. 車の足まわりに付いている泥を洗い落とします。

  2. 車体上部から水をかけながら、やわらかいスポンジやセーム皮などで洗います。汚れがひどいときは洗車用洗剤を使用し、水で十分洗い流してください。

  3. はん点が残らないように水をふき取ってください。

 


ワイパーレバーをOFFの位置にしてください。電源ポジションがONで、ワイパーレバーがAUTOの位置のとき、ワイパーが自動で作動することがあります。

運転席/助手席側ワイパーアームを立てるときは、運転席側のワイパーアームから立ててください。また、降ろすときは助手席側のワイパーアームから手を添えながらゆっくりともどしてください。勢いよくもどすとワイパーアームやブレードが損傷したり、フロントガラスに傷や割れが生じるおそれがあります。

エンジンルーム内に水をかけないでください。エンジンの始動不良や電気部品の故障につながるおそれがあります。

洗車やワックスがけを行なうときは、車体のルーフ部の一点やアンテナに強い力をかけないようにしてください。強い力をかけると、車体がへこんだり、アンテナが損傷するおそれがあります。

自動洗車機を使用するとき

  • ドアミラーを格納してください。

  • 自動洗車機を使用すると、ブラシにより傷がつき塗装の光沢が失われたり、劣化を早めることがあります。

  • スポイラー装備車は、洗車機によってはスポイラーがひっかかり洗車できない場合や損傷するおそれがあります。

高圧洗車機を使用するとき

洗車機は機種によっては高温、高圧のものがあります。洗車ノズルを近づけすぎると、モールなど樹脂部分やシール材などが変形、損傷したり、室内に水が入るおそれがありますので、洗車ノズルと車体との距離は十分に離してください (30 cm以上)。また、同じ場所を連続して洗浄しないでください。ドアのすき間や窓ガラスまわりは、特に注意して行なってください。

先頭へ