前側方接近車両検知 (FCTA)

前側方接近車両検知 (FCTA) の使いかた

FCTAが作動するとき

次の条件をすべて満たしている場合に、FCTAが作動します。

  • 車速が約10 km/h 未満のとき

  • セレクトレバーがDの位置にあるとき

  • 自車前側方から約5 km/h以上で接近する車両をシステムが検知しているとき

FCTAが作動している場合は、状況に応じて画面表示と警報音で運転者に危険を知らせます。

自車が停止しているとき

画面表示 (白)*1 で車両の接近を知らせます。

メーター

アクティブ・ドライビング・ディスプレイ

360°ビュー・モニター (360°ビュー・モニター装備車)

  1. メーターの画面表示 (白) は、メーターをi-ACTIVSENSE画面に設定している場合のみに表示されます。

自車が動いているとき

画面表示 (橙) と警報音で、接近車両と衝突する可能性があることを知らせます。

メーター

アクティブ・ドライビング・ディスプレイ

360°ビュー・モニター (360°ビュー・モニター装備車)

 


  • 自車の周辺状況によっては、車両が接近していなくてもシステムが作動することがあります。

  • フロントサイドレーダーセンサーが対象物を検知できず、FCTAが正常に作動しないことがあります。

    参照 「レーダーセンサーについて

警報音をOFFにする

FCTA作動時の警報音をOFFにする方法は2つあります。

  • マツダコネクトで警報音をOFFにする

    →マツダコネクト取扱書 「設定」

  • i-ACTIVSENSE ミュートスイッチで警報音をOFFにする

    参照 「i-ACTIVSENSE ミュートスイッチの使いかた

FCTAをOFFにする

マツダコネクトでFCTAをOFFにできます。

→マツダコネクト取扱書 「設定」

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

先頭へ