故障したとき

路上で動けなくなったとき

スタックしたとき

スタックしたとき

ぬかるみ、砂地、深雪路などで駆動輪が空転したり、埋まり込んだりして動けなくなることをスタックといいます。

  • 周囲の安全を十分に確認してください。脱出直後に車両が突然動き出し、思わぬ事故につながるおそれがあります。

  • タイヤ前後の土や雪を取り除くか、タイヤの下に木や石をあてがい、マニュアル車はチェンジレバーを1またはRに、オートマチック車はセレクトレバーをDまたはRの位置に入れて、アクセルペダルを軽く踏みます。チェンジレバー/セレクトレバー操作中はアクセルペダルを踏まないでください。トランスミッションなどを損傷するおそれがあります。また、車両の周辺に人がいないことを確認してください。あてがった木や石が飛散し、重大な傷害につながるおそれがあります。

  • タイヤを高速で回転させないでください。タイヤがバースト (破裂) したり、異常過熱したり思わぬ事故につながるおそれがあります。

  • アクセルを過度に空ぶかししたり、タイヤを空転させたりしないでください。トランスミッションなどを損傷するおそれがあります。

  • (オフロード・トラクション・アシスト装備車)

    オフロード・トラクション・アシストを作動させることにより、スタックを脱出できる場合があります。

    参照「オフロード・トラクション・アシストとは

    オフロード・トラクション・アシストを作動させてスタックを脱出した場合は、すみやかにオフロード・トラクション・アシストを停止してください。

踏切内で動けなくなったとき

脱輪などで動けなくなったとき

  1. 踏切の非常ボタンを押します。緊急を要するときは、発炎筒で列車に合図します。

    参照「発炎筒について

  2. 付近の人に救援を求めます。

エンストで動けなくなったとき

  1. エンジンをかけ直します。

  2. エンジンがかからないときは、踏切の非常ボタンを押します。

    緊急を要するときは、発炎筒で列車に合図します。

    参照「発炎筒について

  3. 付近の人に救援を求めます。

    チェンジレバー/セレクトレバーをNの位置に入れ、安全な場所まで押し出します。

 


緊急避難について

スターターを使って、車を緊急避難させることはできません。

パンクやバースト (破裂) したとき

パンクやバースト (破裂) してもあわてない

走行中タイヤがパンクやバースト (破裂) したときは、ハンドルをしっかり持ち、徐々にブレーキをかけスピードを落としてください。

急ブレーキをかけるとハンドルをとられるおそれがあります。

次のようなときはパンクやバースト (破裂) が考えられます。

  • ハンドルがとられるとき。

  • 異常な振動があるとき。

  • 車両が異常に傾いたとき。

先頭へ