警告灯/表示灯、警報チャイム
チャイムがなったときは
ランプ消し忘れ防止チャイム
エクステリアランプが点灯しているときに、電源ポジションをOFFにして運転席ドアを開けるとチャイムが鳴ります。
ヘッドランプスイッチを操作して、エクステリアランプを消してください。
シートベルト着用忘れチャイム
運転席/助手席
シートベルトを着用していない状態で、車速が約20 km/h以上になるとしばらくの間チャイムが鳴り続けます。
後席
電源ポジションがONのとき、装着していたシートベルトをはずすとチャイムが鳴ります。
シートベルトを着用してください。
電源オフ忘れ警告チャイム
電源ポジションがACCのときに、運転席ドアを開けると車内のチャイムが鳴り続けます。
電源ポジションをOFFにしてください。
キー車外持ち出し警報チャイム
アドバンストキーレス機能装備車
電源ポジションがONまたはACCの状態でキーを車外に持ち出すと、すべてのドアを閉めたときに車外のチャイムが6回鳴り、車内のチャイムが1回鳴ります。
アドバンストキーレス機能非装備車
電源ポジションがONまたはACCの状態でキーを車外に持ち出すと、すべてのドアを閉めたときに車内のチャイムが1回鳴ります。
キーを携帯したまま車外に出ていないかを確認、または電源ポジションをOFFにしてください。
リアゲートロックスイッチ不作動警告チャイム (アドバンストキーレス機能装備車)
次のいすれかの状態のときにリアゲートのロックスイッチを押すと、チャイムが鳴ります。
-
キーを携帯していない
-
電源ポジションがOFF以外
-
いずれかのドアが開いている
-
リアゲートが自動作動中
上記の状態になっていないことを確認して、再度ロックスイッチを押してください。
パワーリアゲート警告チャイム
システムの異常や使用上の注意が必要なときに、警告チャイムでお知らせします。
警告チャイムの種類 |
お知らせ内容 |
---|---|
パワーリアゲートを操作したときに、チャイムが3回鳴る |
リアゲートに物が挟まっている事をお知らせしています。物が挟まっていないか確認して下さい。 物が何も挟まっていないのに鳴る場合はシステムの異常をお知らせしています。マツダ販売店で点検を受けて下さい。 |
走行中にチャイムが鳴り続ける |
パワーリアゲートを開いたままで走行しています。パワーリアゲートが完全に閉じてから走行してください。 |
リバースポジション警告チャイム (オートマチック車)
電源ポジションがONのとき、セレクトレバーをRの位置にするとチャイムが鳴ります。
セレクトレバーをRの位置以外にすると鳴り止みます。