フォワードセンシングカメラ (FSC) が対象物を検知できず、ALHが正常に作動しないことがあります。
→参照「フォワードセンシングカメラ (FSC) について」
標識の位置や眩しさによっては、グレアフリー (防眩) ハイビームが正常に作動しないことがあります。
ALHを使用する
ランプスイッチがAUTOの位置にあることを確認する。
ALHが周囲の状況を判断して自動で作動します。
ALHが作動すると、メーター内のALH表示灯が点灯します。
グレアフリー (防眩) ハイビームが作動するとき
次の条件をすべて満たしている場合に、グレアフリー (防眩) ハイビームが作動します。
車速が約30 km/h以上のとき
システムが前方車を検知しているとき
ワイド配光ロービームが作動するとき
車速が約40 km/h未満で走行中の場合に、ワイド配光ロービームが作動します。
ハイウェイモードが作動するとき
車速が約95 km/h以上のときにハイウェイモードが作動します。
作動中のALHを停止する
ALHが停止すると、メーター内のALH表示灯 (緑) が消灯します。
もう一度ALHスイッチを押すと、ALHが作動可能な状態にもどります。
ALHをOFFにする
マツダコネクトでALHをOFFにできます。
マツダコネクトホーム画面の“設定”で設定する、またはマツダ販売店にご相談ください。
先頭へ