LASが作動するとき
次の条件をすべて満たしている場合に、自車が車線から逸脱する可能性があるとシステムが判断すると、LASが作動してハンドル操作をアシストします。
車速が約60 km/h以上のとき
車線の白線 (黄線) を検知しているとき
クルージング & トラフィック・サポート (CTS) のステアリングアシスト機能が作動していないとき
ハンドル操作アシストが作動している場合は、画面表示で運転者に知らせます。
メーター
アクティブ・ドライビング・ディスプレイ
さらに、ハンドル操作アシストが作動しても運転者がハンドル操作をしない場合は、警報音が鳴ります。
ハンドル操作アシスト作動時に運転者が手放し運転をしているとシステムが判断し、さらにその状態が一定時間内に複数回継続すると、警報音が鳴ります。なお、ハンドル操作アシストの回数が増加するごとに、警報音の継続時間が長くなります。
LASは、白線 (黄線) を検知している側のみ作動します。
次の条件のいずれかを満たしている場合は、LASが正常に作動しないことがあります。
フォワードセンシングカメラ (FSC) が対象物を検知できないとき
→参照「フォワードセンシングカメラ (FSC) について」
白線 (黄線) が見えにくいとき
LASが一時的に解除されるとき
次の条件のいずれかを満たすと、LASが一時的に解除されます。なお、LASは作動可能な状態になると自動で復帰します。
方向指示器を操作したとき
急なハンドル操作をしたとき
急なアクセル操作をしたとき
ブレーキ操作をしたとき
TCS/DSCが作動しているとき
TCS/DSCをOFFにしたとき
LASをOFFにする
マツダコネクトでLASをOFFにできます。
マツダコネクトホーム画面の“設定”で設定する、またはマツダ販売店にご相談ください。
LASがOFFになると、LAS & 車線逸脱警報システムOFF表示 が点灯します。
先頭へ