アクティブ・ドライビング・ディスプレイ付近に飲み物を置かないでください。水やその他の液体がアクティブ・ドライビング・ディスプレイにかかると装置の故障の原因となります。
表示のさまたげとなりますので、アクティブ・ドライビング・ディスプレイの上にものを置いたり、受光部にシールなどを貼らないでください。
表示輝度をコントロールするためのセンサーが内蔵されています。受光部をふさぐと表示輝度が下がり、表示が見えにくくなります。
受光部に強い光をあてないでください。故障の原因になります。
アクティブ・ドライビング・ディスプレイの特性上、偏光サングラスを着用すると視認性が低下します。
バッテリーを脱着したとき、またはバッテリーの電圧が低下してきたときは、調節した位置がずれることがあります。
気象条件 (雨、雪、光、温度など) によっては、表示が見づらかったり、一時的に影響を受ける場合があります。
アクティブ・ドライビング・ディスプレイは次の情報を表示します。
車速
ブラインド・スポット・モニタリング (BSM) の作動状態と警告
→参照「ブラインド・スポット・モニタリング (BSM) とは」
交通標識認識システム (TSR) の警告
→参照「交通標識認識システム (TSR) とは」
マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) (MRCC (全車速追従機能付)) の作動状態と警告
→参照「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) (MRCC (全車速追従機能付)) とは」
クルージング&トラフィック・サポート (CTS) の作動状態と警告
→参照「クルージング&トラフィック・サポート (CTS) とは」
レーンキープ・アシスト・システム (LAS) &車線逸脱警報システムの作動状態と警告
→参照「レーンキープ・アシスト・システム (LAS) &車線逸脱警報システムとは」
アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート (アドバンストSCBS) の警告
→参照「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート (アドバンストSCBS) とは」
AT誤発進抑制制御 [前進時] の警告
→参照「AT誤発進抑制制御 [前進時] とは」
AT誤発進抑制制御 [後退時] の警告
→参照「AT誤発進抑制制御 [後退時] とは」
スマート・ブレーキ・サポート (SBS) の警告
→参照「スマート・ブレーキ・サポート (SBS) とは」
ナビゲーションガイダンス (方向と距離)
アクティブ・ドライビング・ディスプレイの設定 (表示位置、輝度、表示情報)を変更することができます。
マツダコネクト取扱書を参照する、またはマツダ販売店にご相談ください。
アクティブ・ドライビング・ディスプレイの設定 (表示位置、輝度、表示情報)を記憶させ、記憶させた位置にセットすることができます。
→参照「ドライビングポジションメモリー機能」
先頭へ