警告灯/表示灯

警告灯が点灯、点滅したときは

警告灯/表示灯が点灯/点滅した場合は、それぞれの方法で対処してください。消灯すれば問題ありませんが、消灯しない場合、または再度点灯/点滅する場合はマツダ販売店にご相談ください。

 


警告灯/表示灯が点灯/点滅した場合は、ただちに安全な場所に停車し適切な処置を行なう。

警告灯/表示灯の点灯/点滅を無視して運転を続けると、エンジンなどを損傷したり、思わぬ事故につながる恐れがあります。

センターディスプレイやメーター内のマルチインフォメーションディスプレイで詳細を確認できる警告があります。

センターディスプレイで確認する

  1. ホーム画面の“情報”を選択します。

  2. “車両ステータスモニター”を選択します。

  3. 確認したい警告を選択すると、警告の詳細が表示します。

マルチインフォメーションディスプレイ (タイプA/タイプB) で確認する

  1. ステアリングスイッチのINFOスイッチを押すと、警告表示画面が表示されます。

    参照「マルチインフォメーションディスプレイ (タイプA)

    参照「マルチインフォメーションディスプレイ (タイプB)

ただちに安全な場所に停車する

次の警告灯が点灯したときはシステムの故障のおそれがあります。安全な場所に停車しマツダ販売店に連絡してください。

表示/名称

表示/点灯/点滅条件

ブレーキ警告灯

次のようなときは点灯し続けます。

ただちに安全な場所に停車し、マツダ販売店に連絡してください。

  • ブレーキ液が不足しているとき。

  • ブレーキ装置 (電子制御制動力配分システム) に異常があるとき。

 


ブレーキ警告灯が点灯したまま走行しない。

ブレーキが効かなくなり思わぬ事故につながるおそれがあります。また停車するときは、ブレーキの効きが悪くなっているおそれがあるため、ブレーキペダルを通常より強く踏んでください。

ブレーキ警告灯とABS警告灯が同時に点灯したときは、ただちに安全な場所に停車し、マツダ販売店に連絡する。

急制動時に後輪が通常より早くロックしやすくなり、思わぬ事故につながるおそれがあります。

充電警告表示/警告灯

エンジン回転中、充電装置に異常があると表示/点灯します。

ただちに安全な場所に停車し、マツダ販売店に連絡してください。

 


充電警告表示が表示/点灯したまま走行しない。

エンジンが不意に停止して思わぬ事故につながるおそれがあります。

オイル警告灯

エンジンオイルの圧力が低下したときに点灯します。

 


オイル警告灯が点灯したまま走行しないでください。エンジンオイルの圧力が低下している状態で走行すると、エンジン破損につながるおそれがあります。

走行中に、オイル警告灯が点灯したときは安全な場所に停車し、エンジンを停止してください。

その後、マツダ販売店に連絡してください。

(赤)

高水温警告表示/警告灯

エンジン冷却水の温度が異常に高くなったときに点滅し、さらに高くなると表示/点灯します。

点滅したときは

エンジンに負担をかけないように、ゆっくり走行してください。

表示/点灯したときは

オーバーヒートのおそれがあります。ただちに安全な場所に停車し、適切な処置をしてください。

参照「オーバーヒートについて

電動パワーステアリング警告表示

エンジン回転中、電動パワーステアリングに異常があると表示します。

表示したときは安全な場所に停車し、エンジンを停止してください。

エンジンを再始動した後でも表示するときは、マツダ販売店に連絡してください。

 


  • 表示したときは電動パワーステアリングは正常に作動しません。この場合、ハンドル操作は可能ですが、通常に比べて操作が重くなります。

  • 停車中または低速走行時にハンドル操作を繰り返すと、システム保護のためハンドル操作が重くなる場合がありますが、異常ではありません。安全な場所に停車し、ハンドル操作をしないでください。しばらくするともとにもどります。

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

マツダ販売店で点検を受ける

次の警告表示/警告灯または表示/表示灯が表示/点灯/点滅したときは、システムになんらかの故障または異常のおそれがあります。マツダ販売店に連絡し、点検を受けてください。

表示/名称

表示/点灯/点滅条件

マスター警告表示

システムに異常があると表示します。

センターディスプレイまたはマルチインフォメーションディスプレイで表示理由を確認してください。

参照「警告灯が点灯、点滅したときは

ABS警告灯

システムに異常があるときは点灯し続けます。

マツダ販売店で点検を受けてください。

 


ブレーキ警告灯とABS警告灯が同時に点灯したときは、ただちに安全な場所に停車し、マツダ販売店に連絡する。

急制動時に後輪が通常より早くロックしやすくなり、思わぬ事故につながるおそれがあります。

 


ABS警告灯が点灯しているときは、ABSは作動しませんが、通常のブレーキ性能は確保されています。

電動パーキングブレーキ (EPB) 警告表示/警告灯

システムに異常があると表示/点灯します。

マツダ販売店で点検を受けてください。

電動パーキングブレーキ (EPB) 表示/表示灯

電動パーキングブレーキ (EPB) をかけているときに点灯し、解除すると消灯します。

点灯するとき

電動パーキングブレーキ (EPB) スイッチを解除しても点灯し続けるときは、システムの異常が考えられるため、マツダ販売店で点検を受けてください。

表示/点滅するとき

システムに異常があるときに表示/点滅します。電動パーキングブレーキ (EPB) スイッチを操作しても表示/点滅し続けるときは、マツダ販売店に連絡してください。

エンジン警告灯

エンジン制御システムに異常があると点灯/点滅し続けます。

高速走行をせず、マツダ販売店で点検を受けてください。

点検を受けるときは、エンジン警告灯が点灯/点滅したときの走行状態をマツダ販売店にご連絡ください。

 


エンジン警告灯が点灯したときは、バッテリー端子を外すことなく、マツダ販売店で点検を受けてください。

バッテリー端子を外し、再度接続した場合、走行中にエンジンが破損し出火するおそれがあります。

(橙)

i-stop警告灯

システムに異常があるときは点滅し続けます。マツダ販売店で点検を受けてください。

オートマチックトランスミッション警告表示/警告灯

システムに異常があると表示/点灯します。

マツダ販売店で点検を受けてください。

AWD警告表示

“4WDシステム異常”と表示するとき

次のようなときに表示します。システムの異常が考えられるため、マツダ販売店で点検を受けてください。

  • AWDシステムに異常があるとき

  • 前後輪のタイヤサイズが大きく異なるとき

 

“4WDシステムが高負荷です”と表示するとき

次のようなときに表示します。安全な場所に停車し、消灯したことを確認して発進してください。表示し続けるときは、マツダ販売店に連絡してください。

  • ディファレンシャルオイルの温度が異常に高くなったとき

  • ぬかるみから脱出しようとする場合など前後輪のタイヤに大きな回転差が生じたとき

エアバッグ警告灯/プリテンショナー警告灯

次のようなときはシステムの異常が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてください。

  • 電源ポジションをONにしても点灯しないとき。

  • 点灯/点滅し続けるとき。

 


エアバッグ警告灯/プリテンショナー警告灯が点灯または点滅したまま走行しない。

衝突したときにエアバッグまたはプリテンショナー機構が正常に作動せず、重大な傷害につながるおそれがあります。マツダ販売店で点検を受けてください。

(橙)

KEY警告表示

“キーレスシステム点検”と表示するとき

システムに異常があると表示します。

マツダ販売店で点検を受けてください。

 


同時にプッシュボタンスタートの表示灯 (橙) が点滅している場合は、エンジンが始動できなくなるおそれがあります。ただちにマツダ販売店で点検を受けてください。

(点灯)

TCS/DSC作動表示灯

次のようなときはDSC、TCS、またはヒル・ローンチ・アシスト (HLA) の異常が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてください。

  • 電源ポジションをONにしても点灯しないとき、または点灯したままのとき。

  • 走行中に点灯したとき。

ブラインド・スポット・モニタリング (BSM) 警告表示

システムに異常があると表示します。マツダ販売店で点検を受けてください。

 


交通量が少なく、障害物が少ない道路を走行すると、レーダーセンサーが一時的に停止する場合がありますが、故障ではありません。

ブラインド・スポット・モニタリング (BSM) OFF表示灯

次のようなときはシステムの異常が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてください。

  • 電源ポジションをONにしても点灯しないとき

  • ブラインド・スポット・モニタリング (BSM) を作動可能な状態にしても点灯し続けるとき

 


悪天候、バンパーの汚れ等によりレーダー感度が一時的に低下し点灯することがありますが、故障ではありません。

(橙)

アダプティブ・LED・ヘッドライト (ALH) 警告灯

システムに異常があると点灯します。

マツダ販売店で点検を受けてください。

 


悪天候 (雨、霧、雪のときなど) やフロントガラスが汚れているとき、曇っているときなどフォワードセンシングカメラ (FSC) の視界が悪い場合、アダプティブ・LED・ヘッドライト (ALH) 警告灯が点灯することがありますが、故障ではありません。

(点灯)

車線逸脱警報システム警告灯

システムに異常があると点灯します。

マツダ販売店で点検を受けてください。

 


悪天候 (雨、霧、雪のときなど) やフロントガラスが汚れているとき、曇っているときなどフォワードセンシングカメラ (FSC) の視界が悪い場合、車線逸脱警報システム警告灯が点灯することがありますが、故障ではありません。

(橙)

レーンキープ・アシスト・システム (LAS) &車線逸脱警報システム警告表示

システムに異常があると表示します。

マツダ販売店で点検を受けてください。

 


悪天候 (雨、霧、雪のときなど) やフロントガラスが汚れているとき、曇っているときなどフォワードセンシングカメラ (FSC) の視界が悪い場合、レーンキープ・アシスト・システム (LAS) &車線逸脱警報システム警告表示が点灯することがありますが、故障ではありません。

(橙)

マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) (MRCC (全車速追従機能付)) 警告表示

システムに異常があると表示します。

マツダ販売店で点検を受けてください。

クルージング&トラフィック・サポート (CTS) 警告表示

システムに異常があると表示します。

マツダ販売店で点検を受けてください。

(橙)

ドライバー・アテンション・アラート (DAA) 警告表示

システムに異常があると表示します。

マツダ販売店で点検を受けてください。

LEDヘッドランプ警告灯

システムに異常があると点滅します。

マツダ販売店で点検を受けてください。

処置する

それぞれの処置方法で警告表示/警告灯が消灯することを確認してください。

表示/名称

表示/点灯/点滅条件

処置方法

(橙)

スマート・ブレーキ・サポート/スマート・シティ・ブレーキ・サポート (SBS/SCBS) 警告表示

フロントガラスが汚れているとき、フロントのエンブレムが汚れているとき、またはシステムに異常があるときに表示します。

センターディスプレイまたはマルチインフォメーションディスプレイ (タイプA/タイプB) で表示理由を確認してください。

参照「警告灯が点灯、点滅したときは

表示理由がフロントガラス、またはフロントのエンブレムの汚れのときは、フロントガラス、またはフロントのエンブレムを清掃してください。他の理由のときはマツダ販売店で点検を受けてください。

燃料残量警告表示/警告灯

電源ポジションがONのとき、燃料が少なくなると表示/点灯します。

 


  • 燃料タンク内の燃料残量が9 L前後になったときに表示します。表示/点灯したときは、すみやかに燃料を補給してください。

  • 走行状況や車両姿勢によっては、タンク内の燃料が移動するため、表示/点灯タイミングが変わる場合があります。

燃料を補給してください。

エンジンオイルレベル警告灯

エンジンオイルの量がオイルレベルゲージの下限付近になっているときに点灯します。

エンジンオイルを1 L補給してください。

参照「エンジンオイルの点検、補充

シートベルト警告灯 (フロント)

点灯するとき

電源ポジションがONのとき、運転席/助手席シートベルトを着用していないと点灯します。

点滅するとき

運転席/助手席シートベルトを着用しないまま約20 km/h以上になるとしばらくの間点滅します。

シートベルトを着用してください。

(赤)

シートベルト警告灯 (リア)

電源ポジションがONのとき、後席シートベルトを着用していないとしばらくの間点灯し、その後消灯します。また、着用していた後席シートベルトを外すとしばらくの間点灯し、その後消灯します。

シートベルトを着用してください。

ウォッシャー液残量警告表示

電源ポジションがONのとき、ウォッシャー液が少なくなると表示します。

ウォッシャー液を補充してください。

半ドア/リアゲート開警告表示/半ドア警告灯

いずれかのドア/リアゲートが確実に閉まっていないときに表示/点灯します。

ドア/リアゲートを確実に閉めてください。

(白/橙)

KEY警告表示

キーの電池が切れたとき。

電池を交換してください。

参照「電池を交換するときは

キーが作動範囲内にないとき。

キーを作動範囲に入れてください。

参照「アドバンストキーレスエントリー&プッシュボタンスタートシステムの機能を使っての操作

キーを車内でも感知しにくい場所に置いているとき。

キーに類似した他社のキーが作動範囲内にあるとき。

キーに類似した他社のキーを作動範囲外に出してください。

電源ポジションをOFFにせずに、キーを車外に持ち出したあと、すべてのドアを閉めたとき。

キーを車内に戻してください。

マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表示されたときは

車両からお知らせがある場合、マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表示されます。それぞれの内容を確認して処置してください。

警告灯が同時に点灯/点滅したとき、またはマルチインフォメーションディスプレイにシンボルが表示されたときは、警告灯、またはシンボルの内容を確認してください。

参照「警告灯が点灯、点滅したときは

表示

内容

処置方法

セレクトレバーがPの位置ではないときにプッシュボタンスタートを押したときに表示

セレクトレバーをPの位置に入れてください。

ブレーキペダルを踏まずにプッシュボタンスタートを押したときに表示

ブレーキペダルを踏んだ状態でプッシュボタンスタートを押してください。

ステアリングロック作動中に表示

ステアリングロックを解除してください。

ブレーキペダルを踏まずに電動パーキングブレーキ (EPB)スイッチを操作したときに表示

ブレーキペダルを踏んだ状態で電動パーキングブレーキ (EPB)スイッチを操作してください。

オートホールド機能の停車保持中またはマツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) (MRCC (全車速追従機能付))、クルージング&トラフィック・サポート (CTS) の停車保持制御中にブレーキ関連システムが故障したときに表示

ブレーキペダルを踏んでください。

オートホールド機能またはマツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) (MRCC (全車速追従機能付))、クルージング&トラフィック・サポート (CTS)の使用を中止し、マツダ販売店で点検を受けてください。

急勾配などでオートホールド機能による停車保持またはマツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) (MRCC (全車速追従機能付))、クルージング&トラフィック・サポート (CTS) の停車保持制御ができない可能性があるときに表示

ブレーキペダルを踏んだ状態にして足を放さないでください。

オートホールド機能の停車保持中にブレーキペダルを踏まずに解除操作をしたときに表示

ブレーキペダルを踏んだ状態でオートホールド機能の停車保持制御を解除してください。

エンジン内部を浄化するため、エンジン回転数を上げているときに表示

エンジン内部の浄化中は、セレクトレバーがPまたはNの位置のときにエンジン回転数が高くなります。エンジン回転数が高いときはエンジンを停止しないでください。エンジン内部の浄化が完了すると、エンジン回転数は通常の回転数になります。

マツダ インテリジェント ドライブ セレクト (Mi-Drive) 関連システムが故障している状態で、Mi-Driveスイッチを操作したときに表示

システムに異常が発生しています。マツダ販売店で点検を受けてください。

マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) (MRCC (全車速追従機能付))、クルージング&トラフィック・サポート (CTS) が作動中にスポーツモードを選択したときに表示

マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) (MRCC (全車速追従機能付))、クルージング&トラフィック・サポート (CTS) 作動時は、スポーツモードで走行できません。

Mi-Drive作動中に関連システムが故障したときに表示

システムに異常が発生しています。マツダ販売店で点検を受けてください。

スポーツモードで走行中にマツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) (MRCC (全車速追従機能付))、クルージング&トラフィック・サポート (CTS) をONにすると表示

マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) (MRCC (全車速追従機能付))、クルージング&トラフィック・サポート (CTS) 作動時は、スポーツモードで走行できません。

ABS作動中などにMi-Driveスイッチの操作を受け付けないときに表示

安定した走行時にMi-Driveスイッチを操作してください。

運転者の操作以外で、Mi-Driveが停止したときに表示

再度、Mi-Driveスイッチを操作しても、表示される場合は、マツダ販売店で点検を受けてください。

センターディスプレイにメッセージが表示されたときは

センターディスプレイにメッセージが表示されたときは、落ち着いて表示されたメッセージの方法で処置してください。

ただちに安全な場所に停車する

次のメッセージが表示されたときはシステムの故障のおそれがあります。安全な場所に停車しマツダ販売店に連絡してください。

表示

表示条件

充電装置に異常があると表示します。

エンジン冷却水の温度が異常に高くなったときに表示します。

表示内容を確認する

次のときに表示します。

表示

表示条件/処置方法

センターディスプレイ周辺温度が高温状態となっているときに表示します。

車室内の温度を下げる、直射日光を避けるなどセンターディスプレイ周辺温度を下げることをおすすめします。

先頭へ