リアゲート

リアゲート使用上の警告・注意

 


ラゲッジルーム内に人を乗せない。

急ブレーキ時や衝突時に重大な傷害につながるおそれがあります。

リアゲートは必ず閉めてから走行する。

走行中にリアゲートが開くと、荷物などが落ちて思わぬ事故につながるおそれがあります。また開けたまま走行すると、車内に排気ガスが侵入し、一酸化炭素中毒になるおそれがあり危険です。

荷物を積むときはそのまま置いたり積み重ねたりせず、確実に固定する。

走行中に荷物が移動したりくずれたりしてけがや思わぬ事故につながるおそれがあります。また、シート背もたれの高さを越えないようにしてください。後方、側面の視界が悪くなるため危険です。

リアゲートを閉めた後は、リアゲートが確実に閉まっていることを確認する。

全閉していない状態で走行すると、人や物が車外に転落するなど、思わぬ事故につながるおそれがあります。

リアゲート開警告表示が表示したまま走行しない。

走行中にリアゲートが開き、思わぬ事故につながるおそれがあります。

 


  • リアゲートを開ける前に、リアゲートから雪や氷などの付着物を取り除いてください。リアゲートを開けたときに、雪や氷などの重みでリアゲートが閉まり、けがをするおそれがあります。

  • 強風時にリアゲートを開閉するときは、風にあおられないよう注意して開閉してください。リアゲートが急に閉まり、けがをするおそれがあります。

  • リアゲートを開けるときは全開にして、リアゲートが止まることを確認してください。リアゲートを途中で止めると、振動や突風などでリアゲートが閉まり、けがをするおそれがあります。

  • 傾斜地ではリアゲートの位置に注意してください。傾斜が急な場所ではリアゲートが全開位置から下がってきて、手や頭がはさまれるなど、けがをするおそれがあります。

  • ラゲッジルームの荷物を出し入れするときは、エンジンを止めてください。排気熱によりやけどをするおそれがあります。

  • リアゲートのダンパーステーに手をかけるなどして過度の力を加えないでください。ダンパーステーが曲がり、リアゲートの作動に影響をおよぼすおそれがあります。

    1. ダンパーステー

  • リアゲートを閉めるときは、手などをはさまないように注意してください。万一、手などをはさむと、けがをするおそれがあります。

  • リアゲートのダンパーステーを改造または交換しないでください。衝突などで変形または破損した場合や、異常を感じた場合はマツダ販売店へご相談ください。

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

リアゲートの使いかた

リアゲートを開けるとき

  1. ドアを解錠する。

  2. 電磁式リアゲートオープナーを押す。

  3. リアゲートを持ち上げる。

 


キーを携帯した状態で電磁式リアゲートオープナーを押すと、ドアとリアゲートが施錠されていてもリアゲートを開けることができます。

リアゲートを閉めるとき

  1. リアゲートリセスを使用して、リアゲートをゆっくりと下げる。

  2. リアゲートを押さえつけるように閉める。

パワーリアゲートについて

キーのスイッチまたは車両の各種スイッチを操作することにより、リアゲートが自動で開閉します。

自動開閉中のリアゲートを、半開以上の位置で止めることができます。

半開以下の場合は、自動的に閉まります。

ハンズフリー機能

荷物を持つなどして両手がふさがっている際に、キック動作でリアゲートを開閉することができます。

参照 ページ 「パワーリアゲートの使いかた

リアゲートイージークロージャー

イージークロージャーは、リアゲートが閉まるのを補助する装置です。

リアゲートを半ドア位置まで閉めると、自動的に全閉位置まで閉まります。

 


リアゲートの開閉を短期間に繰り返すと、イージークロージャーが作動しないことがあります。約2秒待ってから閉めなおしてください。

はさみ込み防止機能

人や障害物を感知して、リアゲートにはさみ込まれることを防止します。

リアゲートの自動開閉中に人や障害物などのはさみ込みを感知すると、ブザーが鳴ってリアゲートが反対方向へ動いた後、停止します。

 


リアゲートイージークロージャー作動中は、はさみ込み防止機能は作動しません。

パワーリアゲート使用上の警告・注意

 


リアゲートを自動で開閉するときは、リアゲート付近の安全を必ず確認する。

安全確認を怠ると、リアゲートが開くときにリアゲートと障害物の間にはさまったり、リアゲートが閉まるときに車両にはさまれたりするなど、思わぬ事故につながるおそれがあります。

リアゲートを自動で開閉するときは、リアゲートから目を離さない。

障害物などがあると、はさみ込み防止機能により全閉しないことがあります。全閉していない状態で走行すると、人や物が車外に転落するなど、思わぬ事故につながるおそれがあります。

お子さまにスイッチの操作をさせない。

お子さまが誤って操作してリアゲートが不意に開閉すると、お子さまや同乗者の手や頭がはさまれるなど、思わぬ事故につながるおそれがあります。

リアゲートを閉める前に、リアゲート付近に人や障害物がないことを必ず確認する。

はさみ込み防止機能は、万一のときに人や障害物を感知してリアゲートにはさまれることを防ぐためのものです。また、はさまれかたや形状によっては、はさみ込みを感知できない領域があります。特にお子さまには十分気をつけてください。指などをはさむとけがをするおそれがあります。

 


  • リアゲートを閉めるときは、ストライカー付近に異物がないことを確認してください。異物をはさみ込むと、リアゲートが正常に閉まらなくなるおそれがあります。

    1. ストライカー

  • リアゲートに、この車両専用のアクセサリー用品以外を取り付けないでください。リアゲートが自動で開閉できず、故障につながるおそれがあります。

  • リアゲートの開閉が自動から手動に切り替わる際、リアゲートの位置によってはリアゲートが不意に開閉し、けがをするおそれがあります。

  • リアゲートを閉めるときは、指などをはさまないように注意してください。半ドア位置まで閉めると自動的に全閉位置まで閉まるため、指などをはさむとけがをするおそれがあります。

  • リアゲートを閉めるときは、無理な力をかけないでください。無理な力をかけると、システムの故障の原因になります。

  • リアゲートの両端にはセンサーがついています。センサーを鋭利なもので傷つけないようにしてください。センサーが切断されると、リアゲートを自動で開閉できなくなります。また、自動で閉めているときにセンサーが切断されると、リアゲートは停止します。

    1. センサー

  • リアバンパーを塗装したり、リアバンパーに付加部品を取り付けたりしないでください。ハンズフリーセンサーが正常に作動しなくなるおそれがあります。

  • リアゲート付近でお客さま自身がキーを携帯しているとき、またはリアゲート付近にキーを携帯した人がいるときは、次のようなことをしないでください。ハンズフリーセンサーが作動して意図せずリアゲートが開閉し、思わぬ事故につながるおそれがあります。

    意図しない作動を防ぐためには、キーを作動範囲外に置くか、マツダコネクトを使用してハンズフリー機能をOFFにしてください。

    • キーを携帯していない人が、キック動作をする。

    • リアゲートが開いている状態で、荷室に腰かけて足を揺らす。

    • リアバンパー付近で、ボディーカバーの着脱や雪かきなどの作業をする。

    • リアバンパーの下に落ちている物を拾う。

    • 高圧洗車機を使用するなどして、リアバンパーに水をかける。

    • ショッピングカートなどをリアバンパーに近づける。

    • 動物やボールなど、動く物をリアバンパーに近づける。

パワーリアゲートの使いかた

 


  • 次のような場合は、リアゲートが自動で開閉しないことがあります。

    • 坂道などの傾斜地に停車しているとき

    • 風が強いとき

    • リアゲートに雪が積もっているとき

  • リアゲートが開いた状態でバッテリーの接続を断つと、リアゲートが自動で開閉しなくなります。自動で開閉する機能を復帰させるには、リアゲートを手動で全閉してください。

  • リアゲートを自動で開けるとき、積雪などにより重みを感知すると、ブザーが鳴って反対方向に動いた後、停止します。

  • リアゲートが自動で開閉しているときに、セレクトレバーを別の位置にして車両を動かすと、ブザーが鳴り閉まります。

次の操作を行なうと、非常点滅灯が2回作動してブザーが鳴り、リアゲートが自動で全開/全閉します。

キーのリアゲート開閉スイッチ ( ) で開閉するとき

キーのリアゲート開閉スイッチでの操作方法については「キーの使いかた」の項目を参照してください。

参照「キーの使いかた

パワーリアゲートスイッチで開閉するとき

次の条件をすべて満たしているときに、パワーリアゲートスイッチを1秒以上押す。

  • 車両の電源がON以外のとき、または、車両の電源がONでセレクトレバーがPの位置にあるとき

  • すべてのドアが解錠されているとき (開けるとき)

電磁式リアゲートオープナーで開けるとき

次の条件をすべて満たしているときに、電磁式リアゲートオープナーを押す。

  • 車両の電源がON以外のとき、または、車両の電源がONでセレクトレバーがPの位置にあるとき

  • すべてのドアが解錠されているとき

 


キーを携帯して電磁式リアゲートオープナーを押すと、施錠されている状態でもリアゲートを開けることができます。

パワーリアゲートクローズスイッチで閉めるとき

次の条件をすべて満たしているとき、パワーリアゲートクローズスイッチを押す。

  • 車両の電源がON以外のとき、または、車両の電源がONでセレクトレバーがPの位置にあるとき

リアゲートにあるロックスイッチで閉めるとき

次の条件をすべて満たしているとき、リアゲートのロックスイッチを押す。

  • キーを携帯しているとき

  • 車両の電源がOFFのとき

  • すべてのドアが閉まっているとき

  • リアゲートが自動開閉中ではないとき

すべてのドア、フューエルリッドが施錠され、非常点滅灯とチャイムが1回作動します。

その後、リアゲートが自動で全閉します。

ハンズフリー機能で開閉するとき

停車時に次の条件をすべて満たしているとき、キック動作をする。

  • キーを携帯しているとき

  • ハンズフリー機能がONのとき

  • 車両の電源がON以外のとき、または、車両の電源がONでセレクトレバーがPの位置にあるとき

A : 約30 cm~50 cm

B : 約10 cm

 


  • サンダルなどの足が露出している靴を履いてキック動作をしないでください。熱くなっている排気管に足が触れると、やけどをするおそれがあります。

  • 坂道や凍結した路面など、足場が不安定な状態でキック動作をしないでください。転んでけがをするおそれがあります。

 


  • ハンズフリーセンサーは、リアバンパー中央から左右に約30cmずつの範囲を感知します。

  • 次のようなときは、ハンズフリーセンサーが正常に作動しないことがあります。

    • 感知範囲内に足を入れたままのとき

    • 感知範囲内で足を左右に動かしたとき

    • キック動作が早すぎるとき、または遅すぎるとき

    • キック動作時に、足がリアバンパーに触れたとき

    • ゴム長靴など、電気を通しにくい靴を履いているとき

    • 車両の近くに、強い電波を発生する設備があるとき

    • ハンズフリーセンサーの感知範囲が汚れているとき

  • ハンズフリーセンサーの感知範囲が汚れているときは、きれいな布でふいてください。キーを作動範囲外に置くか、マツダコネクトを使用してハンズフリー機能をOFFにしてから行なってください。

  • 条件を満たしているのにハンズフリーセンサーによる操作ができない場合は、マツダ販売店にご相談ください。

ハンズフリー機能ON/OFF切り替え

ハンズフリー機能のON/OFFを切り替えることができます。

→ マツダコネクト取扱書 「設定」.

意図しない作動を防ぎたいときは、機能をOFFにしてください。

リアゲートを止めるとき

次のいずれかの操作をすると、リアゲートの自動開閉が止まります。

  • キーのリアゲート開閉スイッチを押す。

  • パワーリアゲートスイッチを押す。

  • 電磁式リアゲートオープナーを押す。

  • パワーリアゲートクローズスイッチを押す。

  • リアゲートにあるロックスイッチを押す。

  • キック動作をする。

 


半開以下の場合は、リアゲートを止めることができません。リアゲート自体の重量によって、閉じる方向に動きます。

キック動作でリアゲートを止める際は、キーを持っていなくてもリアゲートの自動開閉を止めることができます。

リアゲートを再度動かすとき

次のいずれかの操作をすると、リアゲートは停止前に動いていた方向とは逆の方向に動きます。

  • キーのリアゲート開閉スイッチを1秒以上押す。

  • パワーリアゲートスイッチを約1秒以上押す。

  • 電磁式リアゲートオープナーを押す。

  • パワーリアゲートクローズスイッチを押す。

リアゲートにあるロックスイッチを押すと、リアゲートは自動で全閉します。

パワーリアゲートの便利な使いかた

お客さまの車庫の高さなどにあわせて、リアゲートの全開位置を変えることができます。

全開位置を変更するとき

  1. リアゲートをお好みの位置で止める。

    半分よりも開いた止まる位置で設定することができます。

  2. パワーリアゲートクローズスイッチを3秒以上押す。

    ブザーが2回鳴り、変更が完了したことをお知らせします。

設定した全開位置をリセットするとき

  1. リアゲートを開ける。

  2. パワーリアゲートクローズスイッチを7秒以上押す。

    ブザーが3回鳴り、リセットが完了したことをお知らせします。

 


スイッチを押し始めてから3秒後にブザーが2回鳴りますが、これはリアゲートの全開位置の変更をお知らせするためのブザーです。リセットを完了させるためには、7秒間スイッチを押し続けてください。

先頭へ