ハイ・ビーム・コントロールシステム (HBC)
ハイ・ビーム・コントロールシステム (HBC) について
HBCは、夜間走行時に前方の状況を判断して、ヘッドランプの上向き (ハイビーム) と下向き (ロービーム) を自動的に切り替えるシステムです。

ハイ・ビーム・コントロールシステム (HBC) 使用上の警告・注意
-
HBCを正常に作動させるために、次のことをお守りください。
-
サスペンションを改造しないでください。
-
ヘッドランプユニットを改造しないでください。
-
フォワードセンシングカメラ (FSC) を取りはずさないでください。
-
-
システムを過信せず、必要に応じて上向き (ハイビーム) と下向き (ロービーム) を手動で切り替えてください。
ハイ・ビーム・コントロールシステム (HBC) の使いかた
-
HBCが対象物を認識できる距離は、周囲の状況によって異なります。
-
フォワードセンシングカメラ (FSC) が対象物を検知できず、HBCが正常に作動しないことがあります。
→参照「フォワードセンシングカメラ (FSC) について」
HBCを使用する
ランプスイッチがAUTOの位置にあることを確認する。

HBCが周囲の状況を判断して自動で作動します。
HBCが作動すると、メーター内のHBC表示灯が点灯します。
ヘッドランプが上向き (ハイビーム) に切り替わるとき
次の条件をすべて満たしている場合に、HBCがヘッドランプを上向き (ハイビーム) に切り替えます。
-
車速が約30 km/h以上のとき
-
システムが前方車を検知していないとき
ヘッドランプが下向き (ロービーム) に切り替わるとき
次の条件のいずれかを満たしている場合に、HBCがヘッドランプを下向き (ロービーム) に切り替えます。
-
車速が約20 km/h未満のとき
-
街灯が並んでいるエリアや路面の明るい街中を走行しているとき
-
システムが前方車のランプ類を検知したとき
作動中のHBCを停止する

HBCが停止すると、メーター内のHBC表示灯が消灯します。
もう一度HBCスイッチを押すと、HBCが作動可能な状態にもどります。
HBCを無効にする
マツダコネクトでHBCを無効にできます。
→マツダコネクト取扱書 「設定」