けん引が必要なとき

けん引する

 


けん引するときは次の点に注意してください。けん引フックや車体および駆動装置を損傷するおそれがあります。

  • 自車の重量より重い車はけん引しないでください。

  • 急発進など、けん引フックやロープに大きな衝撃が加わる運転をしないでください。

  • けん引フック以外にロープをかけないでください。

  • 金属製のチェーンやワイヤーロープなどを使用するときは、ロープやロープ先端に付いているフック部に布などを巻いてください。直接バンパーにあたると、傷がつくおそれがあります。

  1. けん引フック、ホイールレンチ、ジャッキレバーをラゲッジルームから取り出す。

    (Aタイプ)

    (Bタイプ)

    1. ホイールレンチ

    2. けん引フック

    3. ジャッキレバー

  2. ジャッキレバーまたはマイナスドライバーなどの先端に布を巻いてカバーを取りはずす。

    フロント

    リア

     


    カバーはバンパーから完全に取りはずし、紛失しないように保管してください。

  3. けん引フックを取り付ける。

    フロント

    1. ホイールレンチ

    2. けん引フック

    リア

    1. ホイールレンチ

    2. けん引フック

  4. けん引ロープをフックにかける。

    1. ロープの中央に0.3 m×0.3 m以上の白い布を必ず付ける。

    2. ロープの長さは5 m以内にする。

    3. 全体の長さは25 m以内にする。

 

故障車をけん引するとき

故障した車をロープでけん引するときは、後ろ側のけん引フックにロープをかけてけん引してください。

 

自車をけん引してもらうとき

駆動輪が接地した状態でけん引すると、駆動装置が破損するなど、思わぬ事故につながるおそれがあるため、ロープでのけん引はしないでください。

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

先頭へ