安全なドライブのために

運転するとき

水たまり走行後や洗車後はブレーキの効きを確認する

水たまりを走行したあとや洗車後は、ブレーキパッドがぬれているため、ブレーキの効きが悪くなったり、ぬれていない片方のブレーキだけが効いて、ハンドルをとられるおそれがあり危険です。ブレーキの効きが悪いときは、低速で走りながら、効きが回復するまでアクセルペダルを放してブレーキペダルを軽く数回踏んでブレーキを乾かしてください。

異常を感じたときはマツダ販売店で点検を受ける

次のようなときは、車が故障しているおそれがあります。そのまま走行すると、思わぬ事故につながるおそれがあります。マツダ販売店で点検を受けてください。

  • 普段と違う音や臭い、振動がするとき。

  • ハンドル操作に異常を感じるとき。

  • ブレーキ液が不足しているとき。

  • 車の下に油のあとが残っているとき。

タイヤについて

参照「タイヤの点検」、参照「タイヤ、ホイール、ホイールナットを交換するときはマツダ販売店に相談する」、参照「タイヤチェーンの取り付け」をよくお読みください。

エンジンルーム内に物を置き忘れない

参照「点検整備について」をよくお読みください。

バッテリーの取り扱いに気をつける

参照「バッテリーあがりについて」をよくお読みください。

ライターやメガネを車内に放置しない

炎天下に駐車するときは、車内にメガネやライターを放置しないでください。車内が高温になるため、ライターが爆発したり、プラスチックレンズ・プラスチック素材のメガネが変形・ひび割れを起こすことがあります。

先頭へ