i-ACTIVSENSEについて

車線逸脱警報

車線から逸脱する可能性があるとシステムが判断すると、次の警報が作動します。

  • ビープ音が鳴るまたはハンドルが振動

  • LAS &車線逸脱警報システム警告灯が点滅

  • アクティブ・ドライビング・ディスプレイの車線表示が点滅 (逸脱の可能性がある側)

 


  • 車線逸脱警報の種類をビープ音に設定しているときは、外部の騒音など状況によっては、警報音が聞こえない場合があります。

  • 車線逸脱警報の種類をハンドル振動に設定しているときは、路面状況によっては、振動を感じない場合があります。

  • ハンドル操作のアシストを作動にしているときは、警報の作動/非作動を設定変更できます。 (ハンドル操作のアシストを非作動に設定変更しているときまたは、ハンドル操作のアシストを行なうタイミングが「早い」のときは、警報を非作動に設定することはできません。)

    設定変更の方法については、マツダコネクト取扱書を参照する、またはマツダ販売店にご相談ください。

  • LAS &車線逸脱警報システムは、ハンドル操作のアシスト作動/非作動設定に関係なく、次の設定を変更できます。運転するときには必ず設定状況を確認し、必要に応じて設定を変更してください。

    設定変更の方法については、マツダコネクト取扱書を参照する、またはマツダ販売店にご相談ください。

    • 警報 (ハンドルの振動) の強弱

    • 警報音量

    • 警報の種類 (ハンドル振動/ビープ音)

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

先頭へ