シートヒーター/ステアリングヒーター
シートベルト
お子さまの安全
SRSエアバッグシステム
アドバンストキーレスエントリー&プッシュボタンスタートシステム
ドア
トランク (セダン)
リアゲート (ハッチバック)
トノカバー (ハッチバック)
燃料補給口
ミラー
ウインドー
盗難防止システム
メーター、警告灯、表示灯の見方
マニュアルトランスミッションの使いかた
オートマチックトランスミッションの使いかた
スイッチの使いかた
リアフォグランプスイッチ
方向指示器
フロントワイパー/ウォッシャースイッチ
リアワイパー/ウォッシャースイッチ
ヘッドランプウォッシャースイッチ
リアウインドーデフォッガー (曇り取り) スイッチ
ホーン
非常点滅灯スイッチ
ABS/TCS/DSCについて
ドライブセレクションについて
i-ACTIV AWD
i-ACTIVSENSEについて
アダプティブ・LED・ヘッドライト (ALH) とは
車線逸脱警報システムとは
ブラインド・スポット・モニタリング (BSM) とは
ディスタンス & スピード・アラート (DSA) とは
ドライバー・アテンション・アラート (DAA) とは
前側方接近車両検知 (FCTA) とは
後側方接近車両検知 (RCTA) とは
マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (MRCC) とは (マニュアル車)
スマート・ブレーキ・サポート (SBS) とは
スマート・ブレーキ・サポート[後進時] (SBS-R) とは
AT誤発進抑制制御 [後退時] とは
360°ビュー・モニターとは
フロントレーダーセンサーについて
フロントサイドレーダーセンサーについて
リアサイドレーダーセンサーについて
フロント超音波センサーについて
リア/リアコーナー/リアサイド超音波センサーについて
フロントカメラ/サイドカメラ/リアカメラ
ドライバーモニタリングカメラ
ディーゼルパティキュレートフィルター (DPF) について
バックガイドモニターについて
駐車支援システムについて
点検、整備
ヒューズ切れ、電球切れのとき
車の手入れ
季節の準備
環境保護のために
故障したとき
緊急用具の取り扱い
パンクしたとき
バッテリーがあがったとき
エンジンが始動しないとき
オーバーヒートしたとき
キーが作動しないとき
けん引について
警告灯/表示灯、警報チャイム
トランク
リアゲート
アクティブ・ドライビング・ディスプレイ
フロントワイパーが高速作動するとき
万一事故が起きたとき
マニュアル車はクラッチペダル、オートマチック車はブレーキペダルを踏まない状態で、プッシュボタンスタートを押すごとにOFF、ACC、ONの順に電源ポジションが切り替わります。ONからもう一度、プッシュボタンスタートを押すとOFFへもどります。
表示灯
プッシュボタンスタート
電源ポジション |
働き |
---|---|
OFF |
プッシュボタンスタートの表示灯 (橙) が、消灯します。 |
ACC |
エンジン停止時に、オーディオなどの電装品が使用できる位置。プッシュボタンスタートの表示灯 (橙) が、点灯します。 |
ON |
すべての電装品が使用できる位置。プッシュボタンスタートの表示灯 (橙) が、点灯します。 (エンジン回転中は、プッシュボタンスタートの表示灯は消灯します。) |
ハンドルがロックされているときは
プッシュボタンスタートの表示灯 (緑) が点滅します。ハンドルを左右に動かしながら、プッシュボタンスタートを押して、ハンドルのロックを解除してください。
(SKYACTIV-G 1.5、SKYACTIV-G 2.0)
プッシュボタンスタートを押して、エンジンが始動する前に燃料タンク付近からフューエルポンプのモーター作動音が聞こえることがありますが異常ではありません。
エンジンを止めたままで、オーディオなどを長時間使用したり、電源ポジションをONのまま放置したりしないでください。バッテリーがあがるおそれがあります。電源ポジションをACC (オートマチック車は、セレクトレバーがPの位置になっていること) で放置した場合は、約25分間で電源ポジションがOFFになります。
マニュアル車はクラッチペダル、オートマチック車はブレーキペダルをいっぱいに踏み込んだ状態で、プッシュボタンスタートを押すとエンジンが始動します。電源ポジションの切り替えを行なう場合は、ペダルを踏まずにプッシュボタンスタートを押してください。
先頭へ