オートホールドスイッチを押して、オートホールドスタンバイ表示灯が点灯すると、オートホールドがONになります。
オートホールドスタンバイ表示灯
次のすべての条件を満たすと、オートホールドスイッチを押したときに、オートホールドスタンバイ表示灯が点灯して、オートホールドがONになります。
電源ポジションがONのとき (エンジン回転中、またはアイドリングストップ中)
運転席シートベルトを着用しているとき
運転席ドアが閉まっているとき
オートホールドが故障していないとき
オートホールドを作動させ、ブレーキを保持するには
ブレーキペダルを踏み、車両を停車させます。
メーター内のオートホールド作動表示灯が点灯し、ブレーキが保持されます。
ブレーキペダルから足を放すと、車両の停車状態が保持されます。
次のすべての条件を満たすと、オートホールドが作動して、ブレーキが保持されます。
電源ポジションがONのとき (エンジン回転中、またはアイドリングストップ中)
車両が停止しているとき
ブレーキペダルを踏んでいるとき
オートホールドスタンバイ表示灯が点灯しているとき
アクセルペダルを踏んでいないとき
運転席シートベルトを着用しているとき
運転席ドアが閉まっているとき
オートホールドが故障していないとき
パーキングブレーキが解除されているとき
電動パーキングブレーキ (EPB) が故障していないとき
(オートマチック車)
セレクトレバーが後退 (R) 以外の位置、または後退 (R) の位置で車両が前下がりの状態のとき
オートホールドを解除させ、発進するには
次のいずれかの操作を行ない、車両を発進させようとすると、ブレーキ保持が解除され、メーター内のオートホールド作動表示灯が消灯します。
マニュアル車
チェンジレバーをニュートラル以外の位置にして、クラッチペダルをもどし始めたとき
オートマチック車
アクセルペダルを踏み込んだとき
車両前上がりの状態、または平坦路で、セレクトレバーを後退 (R) の位置にシフトチェンジしたとき
オートホールドが作動しているときに、電動パーキングブレーキ (EPB) スイッチを引き上げると、パーキングブレーキがかかり、オートホールドが解除されます。また、この状態からパーキングブレーキを解除すると、オートホールドが作動して、ブレーキが保持されます。
次のようなときは、パーキングブレーキが自動でかかり、オートホールドが解除されます。オートホールドが解除される前の状態にもどすと、オートホールドが復帰します。
運転席シートベルトをはずしたとき
運転席ドアを開けたとき
オートホールドが作動開始してから約10分以上経過すると、パーキングブレーキが自動でかかります。パーキングブレーキを解除すると、オートホールドが復帰するため、再度オートホールドでのブレーキ保持を開始します。
(マニュアル車)
発進したい方向が下り坂の場合、クラッチペダルを踏み込みチェンジレバーのギヤの位置を発進したい下り坂方向にして、アクセルペダルを踏み込むとオートホールドが解除されます。
オートホールド作動中に、アクセルペダルを約1秒いっぱいに踏み込むと、オートホールドを強制的に解除できます。システム故障などでオートホールドが通常操作で解除できないときや、緊急でオートホールドの解除が必要なときのみ使用してください。
先頭へ