AUTOスイッチ
スイッチを押すと設定温度にあわせて、次の機能が自動制御されます。
吹き出し風の温度調節
吹き出し風量調節
吹き出し口の切り替え
内気循環/外気導入の切り替え
エアコン (冷房·除湿機能) の作動/停止
表示灯について
点灯―オート作動時。
消灯―オート作動中に吹き出し口切り替えスイッチ、ファンスイッチ、曇り取りスイッチのいずれかのスイッチを操作したとき。
操作した箇所以外は自動で作動しています。
電源スイッチ
スイッチを押すことによりエアコンがON/OFFします。
温度設定ダイヤル
ダイヤルをまわして設定温度を調節します。
Lo (18.0) からHi (32.0) の間で0.5ずつ変化します。
SYNCスイッチがONのとき
運転席側温度設定ダイヤルをまわして調節します。
SYNCスイッチがOFFのとき
運転席側温度設定ダイヤルまたは助手席側温度設定ダイヤルをまわして調節します。
SYNCスイッチがONのときでも、助手席側温度設定ダイヤルをまわすと独立モードになり (SYNCスイッチ表示灯消灯)、運転席側と助手席側の設定温度を独立して調節することができます。
SYNCスイッチをOFFにすると独立モードになり、運転席側と助手席側の設定温度を独立して調節することができます。
ファンスイッチ
風量を7段階に調節できます。
吹き出し口切り替えスイッチ
使用目的にあわせて吹き出し口を選択することができます。
→参照「吹き出し口の選択」
エアコンスイッチ
スイッチを押すごとにエアコン (冷房·除湿機能) の作動と停止が切り替わります。
エアコン作動中は表示灯が点灯します。
エアコンが作動しているときは、ガラスの曇りが取れやすく、停止すると曇りやすくなります。
外気温が0 ℃近くまで下がると、システム保護のためエアコンが作動しない場合があります。
内外気切り替えスイッチ
内気循環 (外気を遮断する) と外気導入 (外気を室内に入れる) の切り替えができます。
スイッチを押すごとに内気循環と外気導入が切り替わります。
内気循環 ()
トンネル内や渋滞など外気が汚れているときや、急速に冷房したいときなど外気を遮断したいときに使用します。
外気導入 ()
外気を取り入れて換気したいときや、ガラスの曇りを取るときに使用します。
SYNC (連動作動) スイッチ
独立モードと連動モードの切り替えができます。
独立モード (表示灯消灯)
運転席側と助手席側の設定温度を独立して調節することができます。
連動モード (表示灯点灯)
運転席側と助手席側の設定温度が連動した設定になります。
曇り取りスイッチ
フロントガラス、フロント窓ガラスの曇りを取りたいときに使用します。
→参照「ガラスの曇りを取るとき」
リアウインドーデフォッガー (曇り取り) スイッチ
リアウインドーの曇りを取りたいときに使用します。
→参照「リアウインドーデフォッガー (曇り取り) スイッチ」
先頭へ