セレクトレバー
セレクトレバー使用上の警告・注意
アクセルペダルを踏んだままセレクトレバーを操作しない。
車が急発進し、思わぬ事故につながるおそれがあります。ブレーキペダルをしっかりと踏み、車が完全に止まった状態でセレクトレバー操作を行なってください。
停車後、再発進するときはセレクトレバーの位置に思い違いがないよう確認する。
意に反して車が動き出すと、思わぬ事故につながるおそれがあります。停車後、アクセルペダルを踏み込む前にセレクトレバーの位置をシフトインジケーターで確認してください。
坂道などで、セレクトレバーを前進位置に⼊れたまま後退したり、後退位置に⼊れたまま前進したりしない。
エンジンが停止してブレーキの効きが悪くなったり、ハンドルが重くなったりして思わぬ事故につながるおそれがあります。車両を動かしたい方向に応じて、適切にセレクトレバーの位置を切り替えてくさい。
駐車するときは、セレクトレバーをP に入れ、パーキングブレーキをかけ、エンジンをかけたままにしない。
パーキングブレーキをかけただけや、セレクトレバーをP に入れただけで駐車していると、意図せず車両が動き出し思わぬ事故につながるおそれがあります。駐車するときは、セレクターレバーをPに入れ、パーキングブレーキをかけ、エンジンを止めてください。
-
後退時は体を後ろにひねった姿勢になります。ブレーキペダルを確実に踏めるよう注意してください。
-
走行中にセレクトレバーをN に⼊れないでください。エンジンブレーキが全く効かないため思わぬ事故につながるおそれがあります。
また、トランスミッションの故障につながります。
-
セレクトレバーをP に入れるときは、車を完全に止めてから行なってください。車が完全に止まる前にセレクトレバーをP に入れると、トランスミッションに無理な力がかかり故障につながるおそれがあります。
-
アクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏んだり、上り坂でセレクトレバーを前進位置にして、アクセルを踏みながら停車したりしないでください。トランスミッションが過熱し、故障につながるおそれがあります。
セレクトレバーの使いかた
セレクトレバーを操作する
-
エンジンを始動する。
-
セレクトレバーを操作する。
セレクトレバーの操作
操作条件
Pの位置からRの位置にする。
ブレーキペダルを踏んだ状態で、セレクトレバーボタンを押して操作する。
Rの位置からNの位置にする。
セレクトレバーボタンを押さずそのまま操作する。
Nの位置からDの位置にする。
Dの位置からNの位置にする。
Nの位置からRの位置にする。
セレクトレバーボタンを押して操作する。
Rの位置からPの位置にする。
メーターに表示されるシフトポジションと同じ位置のシフトインジケーターが点灯します。
-
セレクトレバー
-
セレクトレバーボタン
-
シフトインジケーター
メーターにシフトポジションが表示されます。
-
シフトポジション制限
次の操作を行なうと、安全のためシフトポジションがNになります。対処方法を行なうと、セレクトレバーの位置とシフトポジションが同じになります。
操作/走行状態 |
対処方法 |
---|---|
停車中にブレーキペダルを踏んでいない、またはアクセルペダルを踏んでいるときに、セレクトレバーをNの位置からRまたはDの位置にする。*1 |
アクセルペダルから足を離し、ブレーキペダルを踏む。 |
車速が5 km/h以上のときに、セレクトレバーをRまたはDの位置からPの位置にする。 |
(対処方法1) 車速を5 km/h未満にする。 (対処方法2) セレクトレバーを操作前の位置 (RまたはDの位置) にする。 |
車速が10 km/h以上のときに、セレクトレバーをRの位置からDの位置にする、またはDの位置からRの位置にする。 |
(対処方法1) 車速を10 km/h未満にする。 (対処方法2) セレクトレバーを操作前の位置 (RまたはDの位置) にする。 |
-
自動でパーキングブレーキがかかります。
シフト誘導表示
次のときは車両の電源がON以外でもメーターにシフトポジションが表示されます。
-
オートP (パーキングロック) 機能が作動しているとき
-
ニュートラル保持モードが作動しているとき
シフトポジションとセレクトレバーの位置が異なるときは、メーターにシフトポジションとセレクトレバーの位置が表示されます。

-
セレクトレバーの位置
-
シフトポジション
-
セレクトレバーがPの位置から操作できなくなったときは、12 Vバッテリーがあがっている可能性があります。
-
ブレーキペダルを踏まずにセレクトレバーをNの位置からDまたはRの位置にすると、シフトポジションとセレクトレバーの位置が異なりますが、シフト誘導表示は表示されません。
-
オートP (パーキングロック) 機能が作動後に表示されるシフト誘導表示は、車両の電源がONからACCまたはOFFになると一定時間表示した後、非表示になります。
オートP (パーキングロック) 機能を作動させる
停車中に次の状態にする。
-
車両の電源をONからOFFにする。
-
シフトポジションがRまたはDのときに、運転席シートベルトをはずし、運転席ドアを開ける。
オートP (パーキングロック) 機能が作動し、シフトポジションがPに切り替わります。
オートP (パーキングロック) 機能が作動すると、シフトポジションがPに切り替わります。セレクトレバーの位置は変わらないため、メーター内のシフトポジション表示とセレクトレバーの位置が異なる状態になります。メーター内のシフトポジション表示を確認し、セレクトレバーをPの位置にしてください。