メーター

メーターについて

以下で車両の情報をお知らせします。

 

  1. タコメーター

  2. マルチインフォメーションディスプレイ

  3. 水温計

  4. 燃料計

  5. パネルライトコントロールスイッチ

  6. スピードメーター

  7. インテリジェント・ドライブ・マスター (i-DM)

  8. TRIPスイッチ

スピードメーターについて

走行速度を km/hで示します。

タコメーターについて

1分間あたりのエンジン回転数を示します。

 


指針がレッドゾーン (許容回転数以上を示す) に入らないように運転してください。エンジンの故障につながるおそれがあります。

  1. ストライプゾーン*1

  2. レッドゾーン*1

  1. 仕様により範囲が異なります。

 


ストライプゾーンはレッドゾーンに入らないようにするために、早めの変速を促すゾーンです。

マルチインフォメーションディスプレイについて

画面表示で車両の情報をお知らせします。

 

マルチインフォメーションディスプレイは次の情報を表示します。

  • スピードメーター

  • オドメーター

  • トリップメーター

  • 外気温

  • 走行可能距離

  • 平均燃費

  • 瞬間燃費

  • 回生ブレーキ充電表示 (e-SKYACTIV G、e-SKYACTIV X)

  • i-ACTIVSENSE表示

  • 半ドア警告表示/トランクリッド開警告表示/リアゲート開警告表示/ボンネット開警告表示*1

  • メッセージ表示

  1. ドア/トランクリッド/リアゲート/ボンネットが開いているときに表示します。

マルチインフォメーションディスプレイの使いかた

INFOスイッチを押すごとに表示が切り替わります。

  1. 基本画面

  2. 運転情報画面

  3. i-ACTIVSENSE画面

  4. メッセージ表示画面*1

  1. メッセージ表示があるときのみ表示します。

マルチインフォメーションディスプレイの便利な使いかた

マツダコネクトの「設定」で、瞬間燃費や走行可能距離の表示タイプを切り替えることができます。

→マツダコネクト取扱書 「画面表示」

オドメーター/トリップメーターについて

オドメーター

走行した総距離を km単位で示します。

トリップメーター

一定区間の走行距離を km単位で示します (右側の数字は100 m単位です)。2種類 (トリップメーターA、トリップメーターB) の区間距離を計測することができます。

オドメーター/トリップメーターの使いかた

TRIPスイッチを押すごとに表示が切り替わります。

 

  1. オドメーター表示

  2. トリップメーターA表示

  3. トリップメーターB表示

 

トリップメーターを“0”にもどすときは、トリップメーターが表示されているときにTRIPスイッチを2 秒以上押します。

 


車両整備などで12Vバッテリーとの接続が断たれたときは、トリップメーターの表示が“0”にもどります。

外気温表示について

車両の電源がONのとき、外気温を表示します。

 

 


外気温表示の数値は周囲や車両の状況により、実際の外気温と異なることがあります。

走行可能距離表示について

現在の燃料残量と燃費から走行可能距離を算出して表示します。

走行可能距離が50 km 以上の場合、走行可能距離表示は10 km 単位で減少し、50 km 未満の場合は1 km 単位で減少します。

 

 


走行可能距離はあくまで目安の数値であって、実際に走行できる距離とは異なります。燃料計を確認しながら走行してください。

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

先頭へ