警告灯が点灯したとき

警告灯について

警告灯/表示灯が点灯、点滅した場合は、それぞれの方法で対処してください。警告灯/表示灯が消灯しない場合、または再度点灯、点滅する場合はマツダ販売店にご相談ください。

 


警告灯/表示灯が点灯、点滅した場合は、ただちに安全な場所に停車し適切な処置を行なう。

警告灯/表示灯の点灯、点滅を無視して運転を続けると、エンジンなどを損傷したり、思わぬ事故につながったりするおそれがあります。

センターディスプレイやメーターで詳細を確認できる警告があります。

センターディスプレイで確認する

  1. ホーム画面の“情報” を選択する。

  2. “車両ステータスモニター”を選択する。

  3. 確認したい警告を選択すると、警告の詳細が表示します。

メーターで確認する

ステアリングスイッチのINFOスイッチを押すと、メッセージ表示画面が表示します。

参照「マルチインフォメーションディスプレイの使いかた

ブレーキ警告灯

次のようなときは点灯し続けます。

ただちに安全な場所に停車し、マツダ販売店に連絡してください。

  • ブレーキ液が不足しているとき。

  • ブレーキ装置 (電子制御制動力配分システム) に異常があるとき。

 


ブレーキ警告灯が点灯したまま走行しない。

ブレーキが効かなくなり思わぬ事故につながるおそれがあります。また停車するときは、ブレーキの効きが悪くなっているおそれがあるため、ブレーキペダルを通常より強く踏んでください。

(e-SKYACTIV G、e-SKYACTIV X)

エンジンを始動させたとき、ブレーキ警告灯が点灯することがあります。その場合、安全な場所に停車し、ブレーキペダルから足を放してください。それでもブレーキ警告灯が消えない場合は、マツダ販売店で点検を受けてください。

ブレーキ警告灯とABS警告灯 が同時に点灯したときは、ただちに安全な場所に停車し、マツダ販売店に連絡する。

急制動時に後輪が通常より早くロックしやすくなり、思わぬ事故につながるおそれがあります。

充電警告灯

充電システムに異常があると点灯します。

ただちに安全な場所に停車し、マツダ販売店に連絡してください。

 


充電警告灯が点灯したまま走行しない。

エンジンが不意に停止して思わぬ事故につながるおそれがあります。

オイル警告灯

エンジンオイルの圧力が低下したときに点灯します。

 


オイル警告灯が点灯したまま走行しないでください。エンジンオイルの圧力が低下している状態で走行すると、エンジン破損につながるおそれがあります。

走行中に、オイル警告灯が点灯したときは安全な場所に停車し、エンジンを停止してください。

その後、マツダ販売店に連絡してください。

高水温警告灯

エンジン冷却水の温度が異常に高くなったときに点灯します。

表示されるメッセージの内容を確認して処置してください。

 


高水温警告灯が点灯したまま走行しないでください。エンジンが冷却されない状態で走行すると、エンジン破損につながるおそれがあります。

電動パワーステアリング警告灯

電動パワーステアリングに異常があると点灯します。

点灯したときは安全な場所に停車し、車両の電源をOFFにしてください。

しばらく経ってエンジンを再始動したときに警告灯が消灯した場合は問題ありません。

エンジンを再始動した後でも点灯するときは、マツダ販売店に連絡してください。

 


  • 警告灯が点灯したときは電動パワーステアリングが正常に作動しません。この場合、ハンドル操作は可能ですが、通常に比べて操作が重くなります。

  • 停車中または低速走行時にハンドル操作を繰り返すと、システム保護のためハンドル操作が重くなる場合がありますが、異常ではありません。安全な場所に停車し、ハンドル操作をしないでください。しばらくするともとにもどります。

電動パーキングブレーキ (EPB) 警告灯

パーキングブレーキをかけているときに点灯し、解除すると消灯します。

点灯するとき

電動パーキングブレーキ (EPB) スイッチを解除しても点灯し続けるときは、システムの異常が考えられるため、マツダ販売店で点検を受けてください。

点滅するとき

システムに異常があるときに点滅します。電動パーキングブレーキ (EPB) スイッチを操作しても点滅し続けるときは、マツダ販売店に連絡してください。

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

ガソリンパティキュレートフィルター警告灯

表示されるメッセージの内容を確認して処置してください。

 


ガソリンパティキュレートフィルター警告灯が点灯したまま走行を続けると、さらにPMが堆積し、ガソリンパティキュレートフィルター警告灯が点滅に変わることがあります。この場合はただちにマツダ販売店で点検を受けてください。点検を受けずにそのまま走行を続けると、エンジンの不調につながるおそれがあります。

AWD警告灯

システムに異常があるときやタイヤサイズが一致しないときに点灯します。

また、システムが高負荷状態のときに点滅します。

表示されるメッセージの内容を確認して処置してください。

先頭へ