マツダコネクトとは?

-
ラジオ/テレビ
-
Bluetooth®オーディオ/Bluetooth®ハンズフリー/SMS (Short Message Service)
-
USBオーディオ/USBビデオ
-
USBポート*1/SDカードスロット*2/HDMIポート
-
CD/DVDプレイヤー
-
CD/DVD
-
SDカード (ナビゲーションシステム)
-
USBポートの位置や形状は仕様により異なります。
-
SDカードスロットは、ナビゲーションシステム用です。ナビゲーションシステム用のSDカード (マツダ純正品) を差し込んで使用します。
No. |
メニュー |
内容 |
---|---|---|
(1) |
情報 |
i-DM: i-DMのスコアや運転操作傾向が確認できます。 燃費モニター/電費履歴/ドライブモニター: 燃費モニター 走行中の燃費推移や効果の確認ができます。 電費履歴 走行中の電費履歴が確認できます。 電費は、電力消費率の略称です。 ドライブモニター 走行中の燃費/電費履歴やシステムの確認ができます。 バッテリーモニター: バッテリーの詳細情報を確認できます。 車両ステータスモニター: 車両ステータス情報が確認できます。 |
(2) |
オーディオ |
交通情報 FM AM Bluetooth USB1 Audio/USB2 Audio USB1 Video/USB2 Video Alexa スマートフォン連携/Apple CarPlay/Android Auto Disc/CD/DVD メモリーオーディオ TV HDMI オーディオ OFF |
(3) |
通知一覧 |
マツダコネクトと接続した携帯機器やAlexa、車両からのおしらせを表示します。
件数を表示し、100件以上あるときは、「99+」と表示します。重大故障が発生しているときは、背景が橙色または赤色になります (一部車種のみ表示されます)。 |
(4) |
コミュニケーション |
スマートフォンなどの携帯機器とマツダコネクトをBluetooth®で接続することで、ハンズフリー通話やショートメッセージ機能をご利用いただけます。 |
(5) |
ナビゲーション |
ナビゲーションシステム用SD カードが差し込まれている場合に、ナビゲーションシステムが使用できます (ナビゲーションシステム装備車)。
ナビゲーションシステム用SD カードが差し込まれていない場合は、車両の進行方向を示すコンパスが表示されます。コンパスは、車両停車時、または低速走行時には、正しい方位を示さない場合があります。 ナビゲーションシステムの操作については、ナビゲーションシステム取扱書をご覧ください。 |
(6) |
設定 |
マツダコネクトの画面/サウンド設定や車両機能の設定を変更できます。
EVシステム: タイマー充電やタイマーエアコンなどのEV特有機能の設定をします。 画面表示: ディスプレイの明るさや表示内容の設定をします。 サウンド: オーディオや警報音などの設定をします。 安全装備: i-ACTIVSENSEの設定をします。 車両装備: ライトやドアロックなど車両装備の設定をします。 通信: Bluetoothなどの設定をします。 モバイル機器連携: モバイル機器との連携機能を設定します。 システム: 言語や操作などの一般的な設定をします。 |
(7) |
Apple CarPlay |
Apple CarPlayに対応したiPhoneを接続することにより、Apple CarPlayを利用することができます。 |
(8) |
Android Auto |
Android Auto™に対応したAndroid™スマートフォンを接続することにより、Android Auto™を利用することができます。 |
(9) |
ステータスアイコン |
車両、接続機器、通信の状態などをお知らせするアイコンが表示されます。 |
オーディオは、車を止めてから操作する。
走行中の操作は、運転操作がさまたげられ思わぬ事故につながるおそれがあります。
USB/HDMI端子に接続したコードが、チェンジレバー/セレクトレバーに絡まないようにする。
運転操作がさまたげられ、思わぬ事故につながるおそれがあります。
運転中にポータブルオーディオ機器などを調節しない。
走行中に調節すると前方不注意で重大な事故につながるおそれがあります。ポータブルオーディオ機器などの調節は必ず車両を停止した状態で行なってください。
-
エンジン、EVシステムまたはハイブリッドシステムを止めたままで、マツダコネクトを長時間使用しないでください。12Vバッテリーがあがるおそれがあります。
-
車内、または車の近くで携帯電話や無線機を使用すると、ノイズ (雑音) が発生することがありますが故障ではありません。