TV

  1. ホーム画面の“オーディオ”を選択します。

  2. ソース一覧画面の“TV”を選択します。

     


    視聴中のコンテンツがある場合は、“オーディオ”を選択すると、そのコンテンツの再生画面が表示されます。

    再生画面でコマンダースイッチの を押すと、ソース一覧画面が表示されます。

  3. 再生画面が表示されます。

     


    安全のため、走行中は映像が表示されず音声のみになり、一部の機能が制限されます。

    を回して、TVの放送局一覧を表示します。

    が表示されているときに を押してメニューを表示します。

TVメニュー

メニュー

説明

ソース一覧

ソース一覧画面を表示します。

オーディオのソースを切り替えることができます。

放送局一覧

放送局リストが表示され、視聴したい放送局を選択できます。

リストの種別を選択できます。詳しくは、[放送局リストの種別を変更する]を参照してください。

番組表

番組表が表示され、視聴したい放送局を選択できます。

現在放送していない番組を選択すると、番組情報が表示されます。

 


  • サブチャンネルを選択することができます。表示切り替えメニューの“Ch.すべて”を選択すると、サブチャンネルが表示されます。

  • 番組表は7日後まで表示できます。

コントロール

再生画面上にコントロール画面 (アイコン) を表示します。 各アイコンの操作方法は [コントロール画面 (アイコン) の使いかた] を参照してください。

各アイコンの操作方法は [コントロール画面 (アイコン) の使いかた] を参照してください。

表示/音声切り替え

字幕表示や主/副音声の切り替えができます。

TV設定

テレビの設定画面を表示します。

音響設定

音質を調節します。

コントロール画面 (アイコン) の使いかた

を回して操作したいアイコンを選択します。

アイコン

説明

選局します。

放送局リストに記憶させておいた放送局を呼び出します。

データ放送を表示します。

データ放送のカーソルを操作するアイコンを表示します。

を回してアイコンを選択し、カーソルを操作します。

データ放送を操作する色ボタンを表示します。

を回してアイコンを選択し、色ボタンを操作します。

データ放送を操作するテンキーを表示します。

を回してアイコンを選択し、テンキーを操作します。

データ放送のカーソル位置で決定します。

データ放送操作画面を、ひとつ前に表示していた画面にもどります。

放送局リストの種別を変更する

オプションメニューからリストの種別を選択できます。

オプション

説明

エリア

本機が記憶している放送局の中から、自車位置に応じて受信可能と思われる放送局をリスト表示します。

受信状況によっては、リストにある放送局を受信することができない場合があります。

ホーム

初期スキャンで設定した放送局をリスト表示します。

リスト更新を選択すると、現在受信可能な放送局リストに更新されます。

ユーザ

任意の地点で更新した放送局をリスト表示します。

リスト更新を選択すると、現在受信可能な放送局リストに更新されます。

表示/音声切り替え

字幕表示や主/副音声の切り替えができます。

メニュー

説明

二重音声

主音声/副音声を切り替えます。

音声

音声の設定を変更します。視聴中の番組が複数の音声を提供している場合に、音声の種類を選択できます。

映像

映像の設定を変更します。視聴中の番組が複数の映像を提供している場合に、映像の種類を選択できます。

字幕

字幕の設定を変更します。

文字スーパー

文字スーパーの表示/非表示を変更します。

TV設定

テレビの設定ができます。

メニュー

説明

受信モード

受信モードを変更します。

自動系列局サーチ

系列局への切り替えを有効/無効にします。

データのみの放送を受信する

データのみの放送を受信対象/対象外にします。

データ放送県域指定

データ放送の対象地域をリストから変更します。

データ放送郵便番号指定

データ放送の対象地域を郵便番号で変更します。

シームレス切り替え

ワンセグ・フルセグのシームレス切替を有効/無効にします。

初期スキャン

受信可能な放送局を放送局リストのホームに設定します。

TV情報表示

ライセンス情報などを表示します。

先頭へ