発進または後退するとき
セレクトレバーがPまたはNの位置のときは、アクセルペダルを踏んだままセレクトレバーを操作しない。
車が急発進し思わぬ事故につながるおそれがあります。セレクトレバーの操作は、ブレーキペダルを踏んだ状態で行なってください。
ブレーキペダルを踏んだまま、セレクトレバーを操作します。
前進···D
後退···R
メーター内のシフトポジション表示を確認します。
パーキングブレーキを解除します。
ブレーキペダルを徐々にゆるめ、アクセルペダルを踏み発進します。
電気自動車では、クリープ制御を行っているため、アクセルペダルを踏まなくても低速で走行します。渋滞や狭い場所での移動はクリープを利用すると、アクセルペダルを踏まずにブレーキ操作のみで速度を調節できます。
シフトポジションがRのときにチャイムが鳴り、シフトポジションがRになっていることを運転者に知らせます。
少し後退したときなどは、セレクトレバーをRの位置にしたことを忘れてしまうことがあります。後退した後は、すぐにセレクトレバーをNまたはPの位置にし、発進時にはメーター内のシフトポジション表示を確認してください。
走行するとき
通常走行
セレクトレバーをDの位置にして走行します。アクセルとブレーキの操作で加速/減速します。
急な上り坂での走行
アクセルペダルをゆっくり踏み込み、スピードを調節します。
下り坂での走行
長い下り坂や急な下り坂では、回生ブレーキレベル変更モードで回生ブレーキを強めてください。
長い下り坂では、回生ブレーキとフットブレーキを併用してください。ブレーキペダルを踏んで減速を頻繁に繰り返すと、フットブレーキが過熱して効きが悪くなることがあります。
強い回生ブレーキのみ連続で使用し続けると、一時的に回生ブレーキが効かなくなることがあります。
回生ブレーキは、駆動用バッテリーが満充電に近いほど効きが弱くなり、満充電時には効かなくなります。この場合もフットブレーキは効きますので、ブレーキペダルを踏んで減速してください。
停車するとき
車を完全に止め、ブレーキペダルをしっかりと踏んでおきます。
必要に応じて、ブレーキペダルを踏んだまま、パーキングブレーキをかけます。
停車時間が長くなりそうなときは、ブレーキペダルを踏んだまま、セレクトレバーをPの位置にします。
停車中、むやみにアクセルペダルを踏まない。
セレクトレバーをP、またはN以外の位置にしているときに、誤ってアクセルペダルを踏むと急発進するため思わぬ事故につながるおそれがあります。
停車後、再発進するときは、メーター内のシフトポジション表示を確認する。
意に反して車が動き出し、思わぬ事故につながるおそれがあります。
アクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏んだり、上り坂でセレクトレバーを前進位置にして、アクセルを踏みながら停車したりしないでください。モーターが過熱し、故障につながるおそれがあります。
駐車するとき
車を完全に止め、ブレーキペダルをしっかりと踏んでおきます。
ブレーキペダルを踏んだまま、セレクトレバーをPの位置にします。
メーター内のシフトポジション表示でシフトポジションがPになっていることを確認します。
ブレーキペダルを踏んだまま、パーキングブレーキをかけます。
パワースイッチを押して、EVシステムを停止します。
セレクトレバーをPの位置にするときは、車を完全に止めてから行なってください。車が完全に止まる前にセレクトレバーをPの位置にすると、EVトランスアクスルに無理な力がかかり故障につながるおそれがあります。
そのほかに気をつけること
先頭へ