電源ポジションがONのときに、周囲の明るさに応じてランプが自動で点灯/消灯します。ランプスイッチを操作することで、点灯/消灯させるランプを手動で切り替えることができます。
車幅灯、尾灯、番号灯のみ電源ポジションがON以外でも使用できます。
EVシステムを停止しているときに、ランプを点灯させたままにしないでください。12Vバッテリーがあがるおそれがあります。
対向車がまぶしくないヘッドランプを採用しています。そのため、海外のような一時的な右側通行で使用するときでも、ヘッドランプの光軸を調整する必要はありません。
電源ポジション |
ACCもしくはOFF |
ON |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スイッチ位置 |
OFF*1 |
AUTO |
![]() |
![]() |
OFF*1 |
AUTO |
![]() |
![]() |
ヘッドランプ |
消灯 |
自動で点灯/消灯*2*4 |
自動で点灯/消灯*3*4 |
点灯 |
||||
デイタイムランニングランプ |
消灯 |
消灯 |
||||||
車幅灯、尾灯、番号灯 |
消灯 |
点灯 |
消灯 |
点灯 |
||||
ランプスイッチは自動でAUTOの位置にもどります。
昼間はデイタイムランニングランプが自動で点灯し、夜間はヘッドランプ、車幅灯、尾灯、番号灯が自動で点灯します。
昼間はデイタイムランニングランプ、車幅灯、尾灯、番号灯が自動で点灯し、夜間はヘッドランプ、車幅灯、尾灯、番号灯が自動で点灯します。
停車中にランプスイッチをOFFの位置に切り替えると、点灯しているランプがすべて消灯します。停車中にランプスイッチを 以外の位置から
の位置に切り替えると、デイタイムランニングランプまたはヘッドランプが消灯します。消灯したランプは、車両を発進させると、再び点灯します。
車幅灯、尾灯、番号灯が点灯すると、メーター内の車幅灯表示灯が点灯します。
オートライト機能
電源ポジションがONのとき、ライトセンサーで周囲の明るさを感知し、周囲の明るさに応じてランプが自動で点灯/消灯します。
電源ポジションをOFFにすると、自動的に消灯します。
長いトンネルやトンネル内での渋滞、屋内駐車場など、周囲が暗い状態が数分間続くとライトセンサーが夜間と判断し、周囲が明るくなってもランプがすぐには消灯しない場合があります。
車幅灯やヘッドランプを点灯させるタイミングをマツダコネクトの「設定」で変更することができます。
→マツダコネクト取扱書 「車両装備」
先頭へ