自車が前進する際には、スマート・ブレーキ・サポート (SBS) の次の機能がはたらきます。
前方検知機能
右直事故回避アシスト機能
SBSを過信しない。
SBSは、衝突時の被害を軽減するシステムです。
対象物、天候状況、道路状況などの条件によっては、システムが正常に作動しないことがあります。システムを過信してアクセルやブレーキの適切な操作を怠ると、思わぬ事故につながるおそれがあります。
次のようなときは、誤作動を防ぐためにSBSを停止してください。
けん引されるとき、または他の車をけん引するとき
草の生い茂った場所やオフロードなど、悪路を走行するとき
→参照「スマート・ブレーキ・サポート (SBS) を停止させるには」
前方検知機能
前方検知機能とは、前方の対象物と衝突した際の被害軽減を図る機能です。
前方検知機能は、フロントレーダーセンサーおよびフォワードセンシングカメラ (FSC) で、対象物 (前方車、歩行者、自転車) を検知します。そして、自車が前方の対象物と衝突する可能性があると、警報音およびディスプレイの警告表示で運転者に危険を知らせます。
さらに、衝突の可能性が高まったときにはブレーキ制御を行なって、衝突時の被害を軽減します。また、運転者がブレーキペダルを踏んだときには、ブレーキが素早く確実にかかるようアシストします。
(ドライバー・モニタリング装備車)
運転者が正面を注視していないときに衝突する可能性があると、通常よりも早期に衝突警報を行ないます。
作動条件
前方検知機能は、次の条件をすべて満たしているときに作動します。
電源ポジションがON のとき
SBSがONのとき
(対象が前方車のとき)
車速が約4 km/h以上のとき
(対象が自転車/歩行者のとき)
車速が約10 km/hから約80 km/hのとき
DSCが作動していないとき
次の条件のいずれかを満たしているときは、前方検知機能が作動しないことがあります。
前方車や障害物と部分的な接触の可能性があるとき
前方車と同程度の速度で走行しているとき
運転者が意図的に運転操作 (アクセル操作、ハンドル操作) を行なったとき
急なアクセルペダル操作をしているとき
ブレーキペダルを踏んでいるとき
ハンドルを操作しているとき
セレクトレバーを操作しているとき
方向指示器を操作しているとき
フォワードセンシングカメラ (FSC) またはフロントレーダーセンサーに関する警告や汚れのメッセージが、マルチインフォメーションディスプレイに表示されているとき
次の条件のいずれかを満たしているときは、前方検知機能が作動することがあります。
カーブ入り口に路側物があるとき (ガードレール、雪壁なども含む)
カーブで対向車両とすれ違うとき
低いゲート、狭いゲート、狭い鉄橋、洗車機、トンネルなどを通行するとき
ETCゲートを通過するとき
地下駐車場の入り口などに進入するとき
路面上に、金属物、段差、突起物などがあるとき
前方車に急接近したとき
動物、壁、立木を検知したとき
システムが作動しているときは、運転者にマルチインフォメーションディスプレイおよびアクティブ・ドライビング・ディスプレイの表示で知らせます。
故障を検知したときや、センサーやカメラの汚れなどでシステムが一時的に機能を停止しているときは、i-ACTIVSENSE警告灯が点灯し、マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表示されます。
システムがブレーキ制御を行なって車両が停止したときは、運転者の操作がない限りしばらく停車を保持します。
衝突警報
自車が前方の対象物と衝突する可能性があると、警報音が鳴り続けて、マルチインフォメーションディスプレイおよびアクティブ・ドライビング・ディスプレイに警報が表示されます。
マルチインフォメーションディスプレイ
“ブレーキ!”
アクティブ・ドライビング・ディスプレイ
“ブレーキ!”
右直事故回避アシスト機能
右直事故回避アシスト機能とは、交差点右折時に対向車と衝突した際の被害軽減を図る機能です。
右直事故回避アシスト機能は、フロントレーダーセンサーおよびフォワードセンシングカメラ (FSC) で、対向車を検知します。そして、自車が交差点を右折する際に対向車と衝突する可能性があると、警報音およびディスプレイの警告表示で運転者に危険を知らせます。
さらに、衝突の可能性が高まったときにはブレーキ制御を行なって、衝突時の被害を軽減します。
作動条件
右直事故回避アシスト機能は、次の条件をすべて満たしているときに作動します。
電源ポジションがON のとき
SBSがONのとき
車速が約4 km/hから約20 km/hのとき
右ウインカーを点けて右折しているとき
自車と対向車との間の中央線を認識できているとき
次の条件のいずれかを満たしているときは、右直事故回避アシスト機能が作動しないことがあります。
意図的にアクセルペダル操作をしたとき
ブレーキペダルを踏んでいるとき
ハンドルが真っ直ぐのとき
フォワードセンシングカメラ (FSC) またはフロントレーダーセンサーに関する警告や汚れのメッセージが、マルチインフォメーションディスプレイに表示されているとき
対向車が二輪車や自転車のとき
対向車の一部、または全体が隠れるなどして、対向車を認識できないとき
対向車の速度が遅すぎる、または速すぎるとき
片側二車線以上の大きな交差点を右折するとき
走行する国によっては、システムが作動しないことがあります。
次の条件のいずれかを満たしているときは、右直事故回避アシスト機能が作動することがあります。
対向車がいるときに、対向車線方向にハンドルを操作したとき
対向車のすぐ後ろ、または前方を通過するとき
対向車の急な右左折や減速などにより、移動を予測できないとき
システムが作動しているときは、運転者にマルチインフォメーションディスプレイおよびアクティブ・ドライビング・ディスプレイの表示で知らせます。
故障を検知したときや、センサーやカメラの汚れなどでシステムが一時的に機能を停止しているときは、i-ACTIVSENSE警告灯が点灯し、マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表示されます。
システムのブレーキ制御によって衝突の危険が去ると、すぐにブレーキが解除されます。
衝突警報
自車が交差点を右折する際に対向車と衝突する可能性があると、警報音が鳴り続けて、マルチインフォメーションディスプレイおよびアクティブ・ドライビング・ディスプレイに警報が表示されます。
マルチインフォメーションディスプレイ
“ブレーキ!”
アクティブ・ドライビング・ディスプレイ
“ブレーキ!”
先頭へ