前側方接近車両検知 (FCTA) は、交差点などで自車が発進するときの左右確認を支援するシステムです。
前側方接近車両検知 (FCTA) は、交差点などで自車が発進するときに左右前方の死角から接近した車両を検知して、警報チャイムおよびディスプレイの警告表示で運転者に危険を知らせます。
自車
必ず目視にて周辺状況を確認する。
前側方接近車両検知 (FCTA) の作動には各種の制約があるため、死角から接近する車両が存在する場合でも、警報チャイムおよびディスプレイの警告表示が遅れることがあります。必ず、運転者の責任において左右を確認してください。
作動条件
前側方接近車両検知 (FCTA) は、次の条件をすべて満たしているときに作動します。
車速が約10 km/h未満のとき
セレクトレバーがDの位置にあるとき
接近車両などが、自車前側方から約5 km/h以上で接近しているとき
前側方接近車両検知 (FCTA) 作動
自車が停止している場合
車両が接近している場合は、次のディスプレイで車両の接近をお知らせします。
マルチインフォメーションディスプレイ
アクティブ・ドライビング・ディスプレイ
360°ビュー・モニター (360°ビュー・モニター装備車)
自車が動いている場合
車両が接近し、自車と衝突する可能性がある場合は、次のディスプレイに警告が表示されるとともに警報チャイムが鳴ります。
マルチインフォメーションディスプレイ
アクティブ・ドライビング・ディスプレイ
360°ビュー・モニター (360°ビュー・モニター装備車)
次の条件のいずれかを満たしているときは、車両が接近していなくてもシステムが作動することがあります。
自車のすぐ横に、駐車車両、ガードレール、壁など、レーダーを反射する路側物があるとき
自車の前方または側方から接近している車両が、減速しているとき
自車の前方または右側から接近している車両が、自車の直前で右左折したとき
渋滞時など、自車周辺に車両が停止しているとき
車両や歩行者が、自車周辺の駐車場や歩道などを移動しているとき
自車が右左折した場合、右左折後の車線に対向車が走行しているとき
対向車とすれ違うとき
自車停車中に他車両に追い越されたとき
テレビ塔、発電所など、強い電波や電気的なノイズが発生する可能性がある場所の近くにいるとき
次の条件のいずれかを満たしているときは、フロントサイドレーダーセンサーが対象物を検知しない、もしくは検知しにくいことがあり、システムが正常に作動しないことがあります。
隣接した壁や車両により、フロントサイドレーダーセンサーの検知エリアがさまたげられているとき
システムを作動可能な状態にした直後
隣接した車両にレーダーセンサーが装着されており、電波干渉を受けたとき
接近車両が次のような形状をしているとき
車両が非常に小さい
車高が非常に低い/高い
特殊車両など複雑な形状をしている
自車の前方または側方から検知エリアに突然車両などが進入したとき
停止していた車両などが突然動き始めたとき
複数の物体が同時に移動しているとき
豪雨、霧、雪、砂嵐などの悪天候で運転しているとき
急カーブや凸凹道路を走行しているとき
自車のすぐ横に、駐車車両、ガードレール、壁など、レーダーを反射する路側物があるとき
接近車両が旋回しながら接近してくるとき (環状交差点など)
極低速で走行しているとき
次の条件のいずれかを満たしているときは、i-ACTIVSENSE警告灯を点灯させ、システムの作動を停止します。
システムに何らかの異常が認められるとき
フロントサイドレーダーセンサーの車両への搭載位置に大きなずれが生じたとき
フロントサイドレーダーセンサー付近に、異物が多量に付着しているとき (氷、雪など)
夏場に上り坂を長時間走行するなどして、フロントサイドレーダーセンサー付近の温度が非常に高くなったとき
12 Vバッテリーの電圧が下がっているとき
i-ACTIVSENSE警告灯が点灯し続ける場合は、すみやかにマツダ販売店で点検を受けてください。
先頭へ