シートヒーター/ステアリングヒーター
シートベルト
お子さまの安全
SRSエアバッグシステム
アドバンストキーレスエントリー&プッシュボタンスタートシステム
ドア
リアゲート
トノカバー
燃料補給口
ミラー
ウインドー
盗難防止システム
メーター、警告灯、表示灯の見方
M ハイブリッドについて
オートマチックトランスミッションの使いかた
スイッチの使いかた
リアフォグランプスイッチ
方向指示器
フロントワイパー/ウォッシャースイッチ
リアワイパー/ウォッシャースイッチ
ヘッドランプウォッシャースイッチ
リアウインドーデフォッガー (曇り取り) スイッチ
ホーン
非常点滅灯スイッチ
ABS/TCS/DSC/オフロード・トラクション・アシストについて
ドライブセレクションについて
i-ACTIV AWD
i-ACTIVSENSEについて
フロントレーダーセンサーについて
フロントサイドレーダーセンサーについて
リアサイドレーダーセンサーについて
フロント超音波センサーについて
リア超音波センサーについて
フロントカメラ/サイドカメラ/リアカメラ
ドライバー・モニタリングカメラ
ハイ・ビーム・コントロールシステム (HBC) とは
アダプティブ・LED・ヘッドライト (ALH) とは
車線逸脱警報システムとは
ブラインド・スポット・モニタリング (BSM) とは
ディスタンス&スピード・アラート (DSA) とは
ドライバー・アテンション・アラート (DAA) とは
前側方接近車両検知 (FCTA) とは
後側方接近車両検知 (RCTA) とは
マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) (MRCC (全車速追従機能付)) とは
緊急時車線維持支援 (ELK) とは
スマート・ブレーキ・サポート (SBS) とは
AT誤発進抑制制御 [前進時] とは
AT誤発進抑制制御 [後退時] とは
360°ビュー・モニターとは
駐車支援システムについて
ヒューズ切れ、電球切れのとき
車の手入れ
季節の準備
環境保護のために
故障したとき
緊急用具の取り扱い
パンクしたとき
バッテリーがあがったとき
オーバーヒートしたとき
キーが作動しないとき
けん引について
警告灯/表示灯、警報チャイム
リアゲート
アクティブ・ドライビング・ディスプレイ
フロントワイパーが高速作動するとき
万一事故が起きたとき
次のようなときは、電池残量が少なくなっていることが考えられます。
メーター内のマルチインフォメーションディスプレイにKEY警告表示が表示された
キーの作動表示灯が点灯しない
どのスイッチを押しても作動しない
作動範囲が狭く不安定になる
電池交換の作業を誤るとキーが傷つくおそれがあるため、マツダ販売店での電池交換をおすすめします。お客様自身で電池の交換をする場合は、次の手順で交換してください。
電池の規格: リチウム電池CR2032
ノブを矢印方向に押しながら、下側カバーを取りはずします。
ツメを押し込んで、上側カバーのロックを解除します。
保護テープを巻いたマイナスドライバーをすき間に差し込み、マイナスドライバーを矢印方向にスライドさせます。
マイナスドライバーを矢印方向にまわして、上側カバーを取りはずします。
保護テープを巻いたマイナスドライバーを使って、キャップを取りはずします。
保護テープを巻いたマイナスドライバーを使って、電池を取りはずします。
電池の+側が上になるように、キーに新しい電池をはめ込みます。
キャップを取り付けます。
上側カバーを取り付けます。
キーのスロットに下側カバーのツメを差し込むように、下側カバーを取り付けます。
先頭へ