クルーズコントロールについて

クルーズコントロールとは

クルーズコントロールとは

アクセルペダルを踏まなくても設定した速度で定速走行ができるシステムです。

 


次のような場所では使用しない。思わぬ事故につながるおそれがあります。

  • 自動車専用道路以外の道路

  • 急なカーブ、交通量が多く車間距離が十分にとれない道路 (道路状況に合わせた走行はできません)

  • 急な下り坂 (回生ブレーキが十分に効かず、セット速度を超えることがあります)

  • 凍結路や積雪路などのすべりやすい路面 (タイヤが空転して、車のコントロールを失うおそれがあります)

クルーズコントロールを使用しないときは、必ずOFFにする。

常に使用できる状態にしておくと、誤ってクルーズコントロールを作動させ、思わぬ事故につながるおそれがあります。

マツダコネクトの「設定」で車間制御を無効にすると、クルーズコントロールに切り替わります。

→マツダコネクト取扱書 「設定」

 


車間制御を無効にした状態で電源ポジションをOFFにすると、次に電源ポジションをONしたとき、車間制御は有効になります。

表示

クルーズスタンバイ表示 (白)

クルーズコントロールシステムが作動したときに表示 (白) が表示されます。

クルーズセット表示 (緑)

設定速度を設定したときに表示 (緑) が表示されます。

設定するとき

  1. クルーズコントロールスイッチを押して、システムをONにします。

    システムがONになると、クルーズスタンバイ表示 (白) が表示されます。

  2. 設定したい速度までアクセルペダル操作で加速し、RESスイッチを押し上げ (SET+) または押し下げ (SET-) て速度を設定します。

    速度を設定するとディスプレイに設定速度が表示され、クルーズスタンバイ表示 (白) からクルーズセット表示 (緑) に変わります。

 


  • クルーズコントロールは、次の条件をすべて満たしているときに設定できます。

    • シフトポジションがDのとき

    • パーキングブレーキが解除されているとき

    • すべてのドアが閉まっているとき

    • 運転席シートベルトを着用しているとき

  • 急な上り坂または下り坂など、走行条件によっては設定速度を一定に保てない場合があります。

  • 設定速度の下限は30 km/hです。

  • 車速が25 km/h~30 km/hの間で設定すると設定速度は30 km/hになります。

クルーズコントロールの設定状況および作動状況をマルチインフォメーションディスプレイおよびアクティブ・ドライビング・ディスプレイでお知らせします。

マルチインフォメーションディスプレイ (基本画面)

  1. 設定速度

マルチインフォメーションディスプレイ (i-ACTIVSENSE画面)

  1. 設定速度

アクティブ・ドライビング・ディスプレイ

  1. 設定速度

先頭へ