e-SKYACTIV R-EV

e-SKYACTIV R-EVの使いかた

e-SKYACTIV R-EVには、次の走行モードがあります。

  • (CHARGEモード)

    発電システムを始動し、あらかじめ設定した目標充電量になるように駆動用バッテリーを充電しながら走行します。目標充電量になると目標充電量を維持するように発電します。

  • (NORMALモード)

    駆動用バッテリーの状態や車両の走行状態に応じてモーターと発電システムを最適に制御し、十分な駆動力を確保して走行します。

  • (EVモード)

    駆動用バッテリーに蓄えた電力を使用して走行します。駆動用バッテリーの残量が少なくなると発電システムを始動して走行します。

走行モードを切り替える

  1. ハイブリッドシステムを始動する。

  2. スイッチを前方に押す、または手前に引く。

  3. メーター内のリスト表示を確認しながら、スイッチを前方に押す、または手前に引いて走行モードを選択する。

  4. 走行モードが確定すると、メーター内の表示が切り替わります。

    (CHARGEモード)

    (NORMALモード)

    (EVモード)

 


  • 発電システムが作動していても駆動用バッテリの残量が少ないときや駆動用バッテリーの温度が低いときは、アクセルペダルを踏んでも車速が上がらなくなる場合があります。メーターに表示されるメッセージや駆動用バッテリーの残量を確認して走行してください。

  • 外気温が低いときは、駆動用バッテリーの性能を確保するため、できるだけ充電ケーブルを接続して充電してください。

  • CHARGEモードを使用している状態で、車両の電源をOFFにし、次に車両の電源をONにすると、NORMALモードまたはEVモードになります。

    参照「e-SKYACTIV R-EVの便利な使いかた

  • 表示がグレーアウトした走行モードは選択できません。

  • 次のときは、走行モードを切り替えることができません。

    • アンチロックブレーキシステム (ABS) が作動しているとき

    • トラクションコントロールシステム (TCS) が作動しているとき

    • ダイナミック·スタビリティ·コントロール (DSC) が作動しているとき

    • 急なハンドル操作をしているとき

  • (EVモード)

    • アクセルペダルをいっぱいに踏み込んだときや駆動用バッテリーの残量が少ないとき、駆動用バッテリーの温度が低いときは発電システムが始動する場合があります。

    • 発電システムが始動するとメーター内のEV表示がグレーになります。

  • (CHARGEモード)

    • 燃料が少ないときやハイブリッドシステムの状態によりCHARGEモードに切り替えることができない場合があります。

    • 駆動用バッテリーの状態や車両の走行状態、走行環境、エアコンの使用などによって、駆動用バッテリーの充電にかかる時間が通常より長くなったり、充電されなくなったりする場合があります。

    • CHARGEモードを使用すると発電システムが始動するため、CHARGEモード以外での走行時に比べて燃料消費量が増える場合があります。

    • 目標充電量を変更することができます。マツダコネクト取扱書を参照する、またはマツダ販売店にご相談ください。

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

先頭へ