室内装備

サンバイザー

サンバイザー

前からの光をさえぎるときは、下げます。

横からの光をさえぎるときは、下げた後フックからはずして横にします。

バニティミラー (化粧鏡)

バニティミラーは、サンバイザーの裏側にあります。

ランプ装備車はフタを開けるとランプが点灯します。

サンバイザーの傾きが点灯範囲内のときのみランプが点灯します。

 

  1. バニティミラーランプ

  2. 点灯範囲

  3. 消灯範囲

 


12Vバッテリーあがりを防止するため、電源ポジションがOFFでバニティミラーランプが点灯したままのときは自動的に消灯します。

バニティミラーランプは、次の操作により、再度点灯することができます。

  • いずれかのドアを開閉する。

  • いずれかのドアを解錠する。

  • 電源ポジションをACCまたはONにする。

  • ルームランプまたはフロントマップランプを点灯させる。

室内照明

室内照明

 


EVシステムを停止しているとき、ランプを長時間点灯させたままにしないでください。12Vバッテリーがあがるおそれがあります。

ルームランプ

電源ポジションに関係なく使用できます。

フロント

  1. 表示灯

スイッチ

ルームランプ

ON/OFF

常時点灯/常時消灯

DOOR OFF

ドア連動のON/OFFを切り替えます。ドア連動OFFの場合は、スイッチ内の表示灯が点灯します。

ドア連動ON(スイッチ内の表示灯消灯)

  • いずれかのドアを開けるとランプが点灯します。

  • イルミネーテッドエントリーシステムの作動により点灯/消灯します。

リア

(リアマップランプ非装備車)

(リアマップランプ装備車)

 


フロントルームランプのスイッチの操作に連動してリアルームランプも点灯/消灯します。

マップランプ

電源ポジションに関係なく使用できます。

フロント

スイッチを押すと点灯し、もう一度押すと消灯します。

 


  • 次のときはスイッチを押しても消灯しません。

    • ルームランプのON/OFFスイッチ () を操作して、ランプを点灯させているとき。

    • ドアの開閉に連動して、ランプが点灯しているとき。

    • イルミネーテッドエントリーシステムが作動しているとき。

リア

ルームランプのON/OFF スイッチ()がOFFのとき、スイッチを押すと点灯し、もう一度押すと消灯します。

 


  • リアマップランプが消灯しているときは、ルームランプのスイッチの操作に連動して点灯/消灯します。

  • 次のときはスイッチを押しても消灯しません。

    • ルームランプのON/OFFスイッチ () を操作して、ランプを点灯させているとき。

    • ドアの開閉に連動して、ランプが点灯しているとき。

    • イルミネーテッドエントリーシステムが作動しているとき。

ラゲッジルームランプ

リアゲートを開けるとラゲッジルームランプが点灯し、閉めると消灯します。

 


EVシステムが停止しているときに、リアゲートを長時間開けたままにしないでください。 12Vバッテリーがあがるおそれがあります。

イルミネーテッドエントリーシステム

ルームランプスイッチがDOOR連動ONの位置で、次のような操作をすると、ルームランプが点灯します。

  • 電源ポジションがOFFで、運転席ドアを解錠したとき。

  • すべてのドアが閉まっている状態で、電源ポジションをOFFにしたとき。

 


  • 点灯時間は操作によって異なります。

  • 12Vバッテリーあがりを防止するため、電源ポジションがOFFで室内照明が点灯したままのときは、一定時間経過後に自動的に消灯します。

  • イルミネーテッドエントリーシステムの作動時間を変更することができます。

    →マツダコネクト取扱書 「設定」

  • ルームランプのON/OFFスイッチを操作してルームランプを点灯させているときは、イルミネーテッドエントリーシステムは連動しません。

電源ソケット

AC電源 (100 V/1,500 W)

電源ポジションがONのとき、電気製品の電源として使用できます。

最大消費電力1,500 W以下の電気製品を使用してください。

 

 


AC電源を使用するときは、感電、発煙、発火を防ぐため、次の注意事項を守る。

  • 使用中や使用後のAC電源やプラグの取り扱いに注意してください。

  • 使用する電気製品に付属の取扱説明書や電気製品に記載されている注意事項を必ずお守りください。

  • AC電源に差し込んだ瞬間に電気製品が作動する可能性がありますので、安全性を確認してから差し込んでください。

  • 濡れた手でアクセサリーをAC電源に差し込んだり、プラグを抜いたりしないでください。

  • AC電源に液体が入らないようにしてください。

  • AC電源にほこりやゴミが付着しないようにしてください。また、定期的に掃除してください。

  • AC電源にプラグ以外のものを入れないでください。

  • 分解しないでください。

  • 破損したAC電源は使用しないでください。部品の交換や修理が必要な場合は、マツダ販売店にご相談ください。

  • 落雷のおそれがある場合はAC電源を使用しないでください。

  • AC電源を使用して、電気自動車やプラグインハイブリッド車への普通充電は絶対に行わないでください。

  • 窓を閉めた状態で蒸気を放出する電気器具は使用しないでください。蒸気が車両の電気器機に悪影響を与える可能性があります。

  • 車内でストーブなどの熱器具を使用しないでください。熱により内部部品が溶けたり、焼けたりすることがあります。

  • AC電源に複数の電気製品を接続しないでください。発煙・発火の原因となります。

AC電源使用中はボンネットを開けない。

モータールームに近づくとファンの回転部分などに巻き込まれて、思わぬ事故につながるおそれがあります。

次のような場所ではAC電源を使用しない。

排気ガスにより、一酸化炭素中毒になることがあります。また、火災の原因になることがあります。

  • 風通しの悪い場所

  • 雪と乾燥した葉に囲まれた地域

  • 可燃物の近く

 


  • 使用しないときは、必ずカバーを閉めてください。AC電源に異物や液体が入ると故障の原因になります。

  • 電気製品のプラグは、AC電源にしっかりと差し込んでください。プラグが確実に差し込まれていないと、発熱してヒューズが切れることがあります。

  • 規定の電力容量を超える電気製品を使用しないでください。誤動作の原因となります。

  • (e-SKYACTIV R-EV)

    • AC電源を使用しているときは、給油しないでください。

    • 車両の状態や周囲の環境によっては、エンジンが自動的に始動する場合があります。

    • AC電源を使用しているときは、排気管の後方に立たないでください。排気熱によりやけどをするおそれがあります。

 

接続のしかた

  1. ブレーキペダルを踏まずに、パワースイッチを2回押します。

  2. セレクトレバーがPの位置になっていることを確認します。

  3. パーキングブレーキがかかっていることを確認します。

  4. AC電源スイッチを押します。表示灯が点灯して、使用可能な状態になります。

  5. フタを開けます。

  6. コード先端のプラグをAC電源ソケットに接続します。

    1. プラグ

使用後はAC電源スイッチをもう一度押すと、表示灯が消灯します。

 


  • 医療用機器には車両のAC電源に接続することを前提とした設計がされていないものがあり、使用にあたっての安全性能が保証されない可能性があります。また、医療用機器の中には最大消費電量が1,500 W以下であっても、一時的に大きな電流が流れるなど、正常に作動しないものがあります。必要に応じて医師、医療関係者にご相談のうえお使いください。

  • 電化製品によっては、電気容量が1500 W以下であっても動作しない場合があります。

  • 駆動用バッテリー残量が少ないときや車内温度が極端に高いまたは低いときなどは保護機能が働き、AC電源ソケットを使用できない場合があります。また電気製品によっては正常に作動しない場合があります。

  • 使用する電気製品によっては、無線操作時にノイズが発生することがあります。

  • 窓ガラスやドア、またはリアゲートを閉めるときに、電源コードをはさまないようにしてください。

  • AC電源ソケットにアダプターなどを取り付けて使用しないでください。また、分岐用プラグで、複数の電気製品を使用しないでください。

  • 工場出荷時、車両の電源周波数は50 Hzに設定されています。車両の電源周波数を切り換えたい場合は、マツダ販売店にご相談ください。

  • (e-SKYACTIV R-EV)

    • 駐停車中にエンジンが始動した場合、アイドリングストップに関する条例に触れ、罰せられることがあります。 駐停車中の使用については、関係する自治体に確認してから、使用してください。また、エンジンが始動した場合は、ガソリンを消費するため、燃料切れを起こさないよう注意してください。

アジャスター機能付カップホルダー

アジャスター機能付カップホルダー

 


走行中は熱い飲み物を置かないでください。熱い飲み物がかかると、やけどをするおそれがあります。

フロント

リア

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

ボトルホルダー

先頭へ