けん引が必要なとき
けん引してもらう
けん引はできるだけマツダ販売店などに依頼してください。特に、EVシステム/ハイブリッドシステムが始動しているのに車が動かないときや異常な音がするときは駆動装置の故障が考えられます。必ずマツダ販売店などに連絡してください。
車両を搬送するときは、必ず前輪を持ち上げる、または前後輪すべてを持ち上げる。
前輪が接地した状態でけん引すると、駆動装置が破損したり、モーターが発電しEVシステム/ハイブリッドシステムが破損するおそれがあります。破損の状態によってはモーターから発電された電気が異常に流れ、火災のおそれがあります。
長い下り坂を走行するときは、レッカー車でけん引する。
ロープでけん引をすると、車間距離を保つためにフットブレーキを多用し、ブレーキが過熱して効かなくなります。このような状態でけん引を続けると、前の車に衝突するおそれがあります。
-
駆動輪が接地した状態でけん引しないでください。駆動装置が破損するおそれがあります。
-
吊り下げタイプのレッカー車の使用は避けてください。車体を傷つけるおそれがあります。
-
電動パーキングブレーキ (EPB) が解除できないときのけん引は、図のように前後輪をすべて持ち上げた状態で搬送してください。車輪を持ち上げないでけん引すると、ブレーキシステムが破損するおそれがあります。
-
オートマチック車をロープでけん引してもらうときは、速度30 km/h以下、走行距離は30 km以内にしてください。
ロープでけん引してもらうときの手順については、次の項目を参照してください。
→参照 ページ「けん引フックを使う」