チャイムがなったとき
ランプ消し忘れ防止チャイム
車両の電源をOFFにして運転席ドアを開けたときに、エクステリアランプが点灯しているとチャイムが鳴ります。
ヘッドランプスイッチを操作して、エクステリアランプを消してください。
電源オフ忘れ警告チャイム
車両の電源がACCのときに、運転席ドアを開けると車内のチャイムが鳴り続けます。
車両の電源をOFFにしてください。
キー車外持ち出し警報チャイム
車両の電源がONまたはACCの状態でキーを車外に持ち出すと、すべてのドアを閉めたときに車外のチャイムが6回鳴り、車内のチャイムが1回鳴ります。
キーを携帯したまま車外に出ていないかを確認、または車両の電源をOFFにしてください。
キー車内閉じ込み警報チャイム
キーが車内にある状態で、運転席ドアを施錠し、すべてのドアを閉めるとチャイムが鳴ります。
キーが車内に置いたままになっていないかを確認してください。
ラゲッジルーム内キー閉じ込み警報チャイム
ドアが施錠された状態で、キーをラゲッジルーム内に置いたままリアゲートを閉めると、チャイムが鳴ります。
ラゲッジルーム内にキーを置いてないかを確認してください。
ドアロック不作動警告チャイム
タッチセンサーによる操作
次の条件がすべてそろった場合に、チャイムが鳴ります。
-
車両の電源がOFFのとき
-
全ドアが閉まっていないとき
-
5秒以内に3回ロック操作をしたとき
車両の電源とドアの開閉状態を確認して、再度ロック操作をしてください。
リアゲートのロックスイッチによる操作
次のいずれかの状態のときに、キーを携帯してリアゲートのロックスイッチを押すと、チャイムが鳴ります。
-
車両の電源がOFF以外
-
いずれかのドアが開いている
上記の状態になっていないことを確認して、再度ロックスイッチを押してください。
リバースポジション警告チャイム
車両の電源がONのとき、セレクトレバーをRの位置にするとチャイムが鳴ります。
セレクトレバーをRの位置以外にすると鳴り止みます。