EVシステムの始動と停止
電源ポジション (パワースイッチ)
各位置の働き
ブレーキペダルを踏まない状態で、パワースイッチを押すごとにOFF、ACC、ONの順に電源ポジションが切り替わります。ONからもう一度、パワースイッチを押すとOFFへもどります。

-
表示灯
-
パワースイッチ
電源ポジション (パワースイッチ) |
働き |
---|---|
OFF |
電源OFFの状態。パワースイッチの表示灯 (橙) が、消灯します。この位置では、ハンドルがロックされています。 |
ACC |
EVシステム停止時 (READY表示が非表示) に、オーディオなどの電装品が使用できる位置。パワースイッチの表示灯 (橙) が点灯します。 |
ON |
EVシステム停止中 (READY表示が非表示) で、すべての電装品が使用できる位置。パワースイッチの表示灯 (橙) が点灯します。(EVシステム作動中 (READY表示が表示中) は、パワースイッチの表示灯は消灯します。) |
-
ブレーキペダルをいっぱいに踏み込んだ状態で、プッシュボタンスタートを押すとEVシステムが始動します。電源ポジションの切り替えを行なう場合は、ペダルを踏まずにパワースイッチを押してください。
-
EVシステムを始動すると、メーター内のREADY表示が表示されます。EVシステム作動中は、READY表示が表示されたままです。
-
READY表示
-
-
ハンドルがロックされているときは、パワースイッチの表示灯 (緑) が点滅します。ハンドルを左右に動かしながら、パワースイッチを押して、ハンドルのロックを解除してください。
-
電源ポジションをACCで放置した場合は、約25分間で電源ポジションがOFFになります。
-
EVシステム停止中にパワースイッチの表示灯が消灯していないときは、電源ポジションがOFFになっていません。車から離れるときは、必ず電源ポジションをOFF (パワースイッチの表示灯が消灯) にしてください。
EVシステムの始動
EVシステムを始動する前に
-
パーキングブレーキがかかっていることを確認します。
-
セレクトレバーがPの位置にあることを確認します。
-
正しい運転姿勢をとり、右足でアクセルペダルとブレーキペダルが確実に踏めるか確認します。ペダルの踏み間違いのないように、ペダルの位置を確認しておいてください。
EVシステムを始動するとき
次にある以外の医療用機器を使用している方は、キーの電波の影響を医師や医療用電気機器製造業者などに確認する。
-
植え込み型心臓ペースメーカー
-
植え込み型除細動器
電波が悪影響をおよぼすおそれがあります。
-
電源ポジションの状態 (OFF、ACC、ON) に関係なく、EVシステムを始動できます。
-
キーは必ず運転者が携帯してください。
-
キーを携帯するだけでEVシステムを始動できる機能を無効にして、ペースメーカーまたはその他の医療機器を使用している方に悪影響がおよぶのを防ぐことができます。 詳しくは、マツダ販売店にご相談ください。
-
キーを携帯するだけでEVシステムを始動できる機能が無効になっている場合は、キーが電池切れしたときのEVシステム始動の手順でEVシステムを始動してください。
-
充電ポートに充電コネクターが接続されているときは、EVシステムを始動させることができません。
-
メーター内のREADY表示が表示されているとき走行できます。
-
キーを携帯していることを確認します。
-
ブレーキペダルをしっかりと踏みます。
-
パワースイッチの表示灯 (緑) とメーター内のKEY表示灯 (緑) が点灯するのを確認します。
パワースイッチの表示灯 (緑) が点滅するときは、キーの電池切れなどが考えられます。
→参照「キーが電池切れしたときのEVシステム始動」
-
表示灯
-
パワースイッチ
-
-
パワースイッチの表示灯 (緑) が点灯している状態でパワースイッチを押します。
パワースイッチに異常があるときは、パワースイッチの表示灯 (橙) が点滅します。この場合でもEVシステムを始動することができることがありますが、ただちにマツダ販売店で点検を受けてください。
-
次のようなときは、メーター内のKEY警告灯 (赤) が点滅、またはマルチインフォメーションディスプレイにKEY警告表示が表示され、EVシステムを始動することができません。
-
キーの電池切れ
-
キーが作動範囲内にない
-
キーを車内でも感知しにくい場所に置いている
-
キーに類似した他社のキーが作動範囲内にある
-
-
パワースイッチの表示灯 (橙) が点滅しているときは、通常の操作ではEVシステムを始動することができない場合があります。
-
ブレーキペダルをいっぱいに踏み込み、EVシステムが完全に始動するまでパワースイッチを押し続けてください。EVシステム始動後、パワースイッチの表示灯 (緑) は消灯し、電源ポジションはON状態になっています。
-
セレクトレバーがP以外の位置にある状態でEVシステムを始動させようとすると、マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表示され、セレクトレバーをPの位置にするよう運転者にお知らせします。
セレクトレバーをPの位置にしてからEVシステムを始動してください。
-
-
メーター内にREADY表示が表示されたことを確認してください。
キーが電池切れしたときのEVシステム始動
キーの使用について
次のような状態にしないでください。車両がキーからの信号を正確に受信できず、EVシステムが始動できない場合があります。
-
キーに他のキーの金属部や金属製のものが接している
-
キーにスペアのキーや他の車両の盗難防止システムキー (信号発信機内蔵のもの) が重なっている、または近くにある
-
キーの近くに電子部品を含んだ製品やクレジットカードなどの磁気カードがある
キーの電池切れなどで、EVシステムが始動できないときは、次の手順でEVシステムを始動することができます。
-
ブレーキペダルをしっかりと踏みます。
-
パワースイッチの表示灯 (緑) が点滅するのを確認します。
-
パワースイッチの表示灯 (緑) が点滅中に、キーのエンブレム中心をパワースイッチの中心にあわせて重ねます。
-
表示灯
-
パワースイッチ
-
キー
-
エンブレム
-
-
パワースイッチの表示灯 (緑) が点灯に変わったら、パワースイッチを押します。
EVシステムに異常があるときは、パワースイッチの表示灯 (橙) が点滅します。この場合でもEVシステムを始動することができることがありますが、ただちにマツダ販売店で点検を受けてください。
-
ブレーキペダルをいっぱいに踏み込まないとEVシステムが始動しません。
-
パワースイッチの表示灯 (緑) が点灯しない場合は、最初から操作を行なってください。それでも点灯しない場合はマツダ販売店で点検を受けてください。
-
電源ポジションの切り替えを行なう場合はパワースイッチの表示灯 (緑) が点灯に変わった後、ブレーキペダルを放してからパワースイッチを押してください。
-
電源ポジションがACC、ON、OFFの順に切り替わります。なお、電源ポジションがOFFになると、それ以降は電源ポジションの切り替えができませんので、EVシステムを始動する場合は最初から操作を行なってください。
-
-
メーター内にREADY表示が表示されたことを確認してください。
EVシステムの停止
EVシステムを停止するとき
-
セレクトレバーをPの位置にします。
-
パワースイッチを押します。メーター内のREADY表示が非表示になるとともにEVシステムが停止し、電源ポジションがOFFになります。
-
キーの電池容量について
電源ポジションをONからACCまたはOFFにしたとき、キーの電池容量が少なくなっていることを感知したら、メーター内のKEY表示灯 (緑) が点滅または、マルチインフォメーションディスプレイにKEY警告表示が表示されます。新しい電池と交換してください。
-
セレクトレバーの位置について
-
オートP (パーキングロック) 機能が作動するため、セレクトレバーがP以外の位置でも電源ポジションをOFFにすることができますが、安全のためセレクトレバーをPの位置にして、電源ポジションをOFFにしてください。
-
セレクトレバーをP以外の位置にした状態で電源ポジションをOFFにすると、警告音およびディスプレイの表示でセレクトレバーとシフトポジションが不一致になっていることをお知らせします。
-
-
電源ポジションについて
電源ポジションをOFFにせず車から離れる、または離れようとすると、KEY警告灯 (赤) の点滅やディスプレイの表示、警告音で電源ポジションがOFFになっていないことをお知らせします。
緊急EVシステム停止
車両が停止していなくてもパワースイッチを押し続ける、または素早く何度も押すとEVシステムが停止します。電源ポジションはACCになります。