次にある以外の医療用機器を使用している方は、キーの電波の影響を医師や医療用電気機器製造業者などに確認する。
植え込み型心臓ペースメーカー
植え込み型除細動器
電波が悪影響をおよぼすおそれがあります。
電源ポジションの状態 (OFF、ACC、ON) に関係なく、EVシステムを始動できます。
キーは必ず運転者が携帯してください。
キーを携帯するだけでEVシステムを始動できる機能を無効にして、ペースメーカーまたはその他の医療機器を使用している方に悪影響がおよぶのを防ぐことができます。 詳しくは、マツダ販売店にご相談ください。
キーを携帯するだけでEVシステムを始動できる機能が無効になっている場合は、キーが電池切れしたときのEVシステム始動の手順でEVシステムを始動してください。
充電ポートに充電コネクターが接続されているときは、EVシステムを始動させることができません。
メーター内のREADY表示が表示されているとき走行できます。
キーを携帯していることを確認します。
ブレーキペダルをしっかりと踏みます。
パワースイッチの表示灯 (緑) とメーター内のKEY表示灯 (緑) が点灯するのを確認します。
パワースイッチの表示灯 (緑) が点滅するときは、キーの電池切れなどが考えられます。
→参照「キーが電池切れしたときのEVシステム始動」
表示灯
パワースイッチ
パワースイッチの表示灯 (緑) が点灯している状態でパワースイッチを押します。
パワースイッチに異常があるときは、パワースイッチの表示灯 (橙) が点滅します。この場合でもEVシステムを始動することができることがありますが、ただちにマツダ販売店で点検を受けてください。
次のようなときは、メーター内のKEY警告灯 (赤) が点滅、またはマルチインフォメーションディスプレイにKEY警告表示が表示され、EVシステムを始動することができません。
キーの電池切れ
キーが作動範囲内にない
キーを車内でも感知しにくい場所に置いている
キーに類似した他社のキーが作動範囲内にある
パワースイッチの表示灯 (橙) が点滅しているときは、通常の操作ではEVシステムを始動することができない場合があります。
ブレーキペダルをいっぱいに踏み込み、EVシステムが完全に始動するまでパワースイッチを押し続けてください。EVシステム始動後、パワースイッチの表示灯 (緑) は消灯し、電源ポジションはON状態になっています。
セレクトレバーがP以外の位置にある状態でEVシステムを始動させようとすると、マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表示され、セレクトレバーをPの位置にするよう運転者にお知らせします。
セレクトレバーをPの位置にしてからEVシステムを始動してください。
メーター内にREADY表示が表示されたことを確認してください。
記載内容は分かりやすかったですか?
はいいいえ
先頭へ