故障したとき

路上で動けなくなったとき

路上で動けなくなったとき

 


発煙筒は車から離れたところで使用する。

感電、火災につながる恐れがあり危険です。

  1. 車を路肩に止め、非常点滅灯を点滅させます。

  2. 必要に応じて停止表示板 (停止表示灯)、発炎筒を使用し、後続車に故障車であることを知らせます。

    参照「発炎筒について

    • 高速道路や自動車専用道路などでは車の後方に停止表示板 (停止表示灯) を置くことが法律で義務付けられています。

    • 停止表示板を置くときには、発炎筒を使って合図をするなど、後続車に十分注意してください。

  3. 全員が車から降り、ガードレールの外などの安全な場所に、すみやかに避難してください。

  4. 安全を確保した後、救援を求めます。

    故障の修理などお困りの際はマツダ販売店に連絡してください。

 


停止表示板 (停止表示灯) について

停止表示板 (停止表示灯) はお客様のお車に標準で搭載されておりません。万一に備えてあらかじめ用意しておいてください。マツダ販売店でお求めいただけます。

スタックしたとき

スタックしたとき

ぬかるみ、砂地、深雪路などで駆動輪が空転したり、埋まり込んだりして動けなくなることをスタックといいます。

  • 周囲の安全を十分に確認してください。脱出直後に車両が突然動き出し、思わぬ事故につながるおそれがあります。

  • タイヤ前後の土や雪を取り除くか、タイヤの下に木や石をあてがい、セレクトレバーをDまたはRの位置に入れて、アクセルペダルを軽く踏みます。セレクトレバー操作中はアクセルペダルを踏まないでください。EVトランスアクスルなどを損傷するおそれがあります。また、車両の周辺に人がいないことを確認してください。あてがった木や石が飛散し、重大な傷害につながるおそれがあります。

  • タイヤを高速で回転させないでください。タイヤがバースト (破裂) したり、異常過熱したり思わぬ事故につながるおそれがあります。

  • アクセルを過度に踏んだり、タイヤを空転させたりしないでください。EVトランスアクスルなどを損傷するおそれがあります。

踏切内で動けなくなったとき

脱輪などで動けなくなったとき

  1. 踏切の非常ボタンを押します。緊急を要するときは、発炎筒で列車に合図します。

    参照「発炎筒について

  2. 付近の人に救援を求めます。

パンクやバースト (破裂) したとき

パンクやバースト (破裂) してもあわてない

走行中タイヤがパンクやバースト (破裂) したときは、ハンドルをしっかり持ち、徐々にブレーキをかけスピードを落としてください。

急ブレーキをかけるとハンドルをとられるおそれがあります。

次のようなときはパンクやバースト (破裂) が考えられます。

  • ハンドルがとられるとき。

  • 異常な振動があるとき。

  • 車両が異常に傾いたとき。

先頭へ