けん引について

けん引について

けん引してもらうとき

この車両で他車をけん引することはできません。けん引してもらうときは必ずマツダ販売店またはJAFなどに依頼してください。

 


車両を搬送するときは、必ず前輪を持ち上げる、または前後輪すべてを持ち上げる。

前輪が接地した状態でけん引すると、駆動装置が破損したり、モーターが発電しEVシステムが破損するおそれがあります。破損の状態によってはモーターから発電された電気が異常に流れ、火災のおそれがあります。

図のように前輪を持ち上げる、または前後輪を持ち上げてけん引してください。

  1. けん引用補助台車

後輪が接地した状態でけん引するときは、電動パーキングブレーキ (EPB) を解除してください。

 


  • 電動パーキングブレーキ (EPB) が解除できないときのけん引は、図のように前後輪をすべて持ち上げた状態で搬送してください。車輪を持ち上げないでけん引すると、ブレーキシステムが破損するおそれがあります。

    1. けん引用補助台車

  • 吊り下げタイプのレッカー車は、車体を傷つけるおそれがありますので、できるだけ使用を避けてください。 金属製のチェーンやワイヤーロープなどを使用するときは、ロープやロープ先端に付いているフック部に布などを巻いてください。直接バンパーにあたると、傷がつくおそれがあります。

ロープでけん引してもらうとき

 


  • 緊急時など、やむをえず車両を移動するためにロープでけん引してもらうときは、搬送車までの移動やスタックからの脱出などできるだけ短い距離で行なってください。駆動装置やEVシステムが破損するおそれがあります。

  • 次のようなときは、ロープでのけん引をしないでください。駆動装置やEVシステムが破損するおそれがあります。

    • EVシステムが始動しないとき

    • シフトシステム警告表示/警告灯が表示/点灯したとき

  • けん引フック以外にロープをかけないでください。車体が損傷するおそれがあります。

車両の移動やスタックからの脱出のためにロープでけん引してもらうときは、けん引フックを使用し、次の手順で行なってください。

  1. けん引フック、ホイールレンチをラゲッジルームから取り出します。

    参照「工具の格納場所

  2. マイナスドライバーなどの先端に布を巻いてカバーを取りはずします。

    フロント

    リア

     


    カバーはバンパーから完全に取りはずし、紛失しないように保管してください。

  3. ホイールレンチを使ってけん引フックを確実に取り付けます。

    フロント

    1. ホイールレンチ

    2. けん引フック

    リア

    1. ホイールレンチ

    2. けん引フック

  4. けん引ロープをフックにかけます。

     


    金属製のチェーンやワイヤーロープなどを使用するときは、ロープやロープ先端に付いているフック部に布などを巻いてください。直接バンパーにあたると、傷がつくおそれがあります。

  5. EVシステムを始動させ、セレクトレバーをNに入れます。

     


    けん引中はEVシステムを停止しないでください。パーキングロックがかかり、思わぬ事故につながるおそれがあります。

  6. パーキングブレーキを解除します。

先頭へ