セレクトレバー

セレクトレバー使用上の警告・注意

 


高速走行中、またはぬれた路面や積雪路、凍結路を走行しているときは、急激なエンジンブレーキの使用 (シフトダウン) は避ける。

タイヤがスリップし、思わぬ事故につながるおそれがあります。

セレクトレバーがPまたはNの位置のときは、アクセルペダルを踏んだままセレクトレバーを操作しない。

車が急発進し思わぬ事故につながるおそれがあります。

走行中にセレクトレバーをNに入れない。

トランスミッションの故障につながります。また、エンジンブレーキが全く効かないため思わぬ事故につながるおそれがあります。

停車中、むやみにアクセルペダルを踏まない。

セレクトレバーがP、N以外に入っているとき、誤ってアクセルペダルを踏むと急発進するため思わぬ事故につながるおそれがあります。

停車後、再発進するときはセレクトレバーの位置に思い違いがないよう確認する。

意に反して車が動き出すと、思わぬ事故につながるおそれがあります。

駐車するときは、セレクトレバーをPに入れ、パーキングブレーキをかける。

パーキングブレーキをかけただけや、セレクトレバーをPに入れただけで駐車していると、意図せず車両が動き出し思わぬ事故につながるおそれがあります。

エンジンを作動させたまま駐車しない。

万一セレクトレバーがP、N以外に入っていた場合、クリープ現象で車が勝手に動き出したり、乗り込むときに誤ってアクセルペダルを踏み、急発進したりするなど、思わぬ事故につながるおそれがあります。

坂道などで、セレクトレバーを前進位置に入れたまま後退したり、後退位置に入れたまま前進したりしない。

エンジンが停止してブレーキの効きが悪くなったり、ハンドルが重くなったりして思わぬ事故につながるおそれがあります。

エンジン回転数が高いときは、セレクトレバーをNまたはPの位置から動かさない。

エンジン回転数が高いときにセレクトレバーをNまたはPの位置から動かすと、車両が突然動きだし思わぬ事故につながるおそれがあります。

セレクトレバーを操作するときは、ブレーキペダルをしっかりと踏み、車が完全に止まった状態で行なう。

車が動いている状態でセレクトレバーを操作すると、けがや思わぬ事故につながるおそれがあります。

 


  • 後退時は体を後ろにひねった姿勢になります。ブレーキペダルを確実に踏めるよう注意してください。

  • セレクトレバーをPに入れるときは、車を完全に止めてから行なってください。車が完全に止まる前にセレクトレバーをPに入れると、トランスミッションに無理な力がかかり故障につながるおそれがあります。

  • 深雪や砂地など走行抵抗の大きい道路や急な坂道では、トランスミッションに高い負荷がかかり、過度の発熱が発生します。そのため、次の点に注意して運転してください。

    • 急な坂道ではアクセルペダルではなく、ブレーキペダルで停止・保持してください。車両の後退を抑えるためにアクセルペダルを使用しないでください。

    • アクセルペダルとブレーキペダルの同時使用は避けてください。

    • 発進は進行方向にあわせてDレンジまたはRレンジで行なってください (マニュアルモードでの発進は避けてください)。

    上記の注意事項をお守りいただかないと、トランスミッションがオーバーヒートするおそれがあります。

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

先頭へ