外装のお手入れ

外装をお手入れする

 


洗車後はブレーキの効きを確認する

ブレーキパッドがぬれていると、ブレーキの効きが悪くなったり、ぬれていない片方のブレーキだけが効いて、ハンドルをとられるおそれがあり危険です。ブレーキの効きが悪いときは、低速で走りながら、効きが回復するまでアクセルペダルを離してブレーキペダルを軽く数回踏んでブレーキを乾かしてください。

 


  • ワイパーを下ろすときはワイパーアームに手を添えながらゆっくりともどしてください。勢いよくもどすとワイパーブレードやワイパーアームが損傷したり、フロントガラスに傷や割れが生じたりするおそれがあります。

  • 車両の電源がONで、ワイパーレバーがAUTOの位置のとき、次のような場合はワイパーが自動で作動することがあります。

    • フロントガラスのレインセンサー上部に触れたり、布などでふいたりしたとき。

    • フロントガラスや車内のレインセンサー部に衝撃が加わったとき。

    車両の電源がONで、ワイパーレバーがAUTOの位置のときは、フロントガラスやワイパーに触れないでください。ワイパーが自動で作動し、指を挟まれたり、フロントガラスに傷がついたりするおそれがあります。

    氷や雪を除去したり、フロントガラスを清掃したりするときは、ワイパーレバーがOFFの位置にあることを確認してから行なってください。

  • フューエルリッドが閉まっていることを確認し、ドアを施錠してください。水圧などでフューエルリッドが勢いよく開き、車体に傷がついたり、フューエルリッドが損傷したりするおそれがあります。

  • エンジンルーム内に水をかけないでください。エンジンの始動不良や電気部品の故障につながるおそれがあります。

  • 洗車やワックスがけを行なうときは、車体のボンネット部の一点に強い力をかけないようにしてください。強い力をかけると、万一の場合、車体がへこむことがあります。

  • ガラス、ミラーのお手入れをするときは、熱線を損傷するおそれがあるため、熱線に沿ってふいてください。ガラスクリーナーなどを使用すると、熱線をいためるおそれがあります。

  • お手入れには、コンパウンド入りワックス、ガソリン、ベンジンなどの有機溶剤、アルコール類、酸性・アルカリ性溶剤、漂白剤などは使用しないでください。

  • 外装にガソリンなどの有機溶剤、オイル、冷却水、バッテリー液などが付着した場合はすぐにふき取ってください。

  • クロムメッキまたは陽極酸化アルミニウム部品には、スチールウール、研磨剤入りクリーナー、またはアルカリ性または腐食性の強い物質を含む強力な洗剤を使用しないでください。保護コーティングが損傷する可能性があります。また、クリーナーや洗剤によって塗装が変色したり劣化したりする可能性があります。

  • 自動洗車機や高圧洗車機は使用しないでください。

記載内容は分かりやすかったですか?

はいいいえ

先頭へ