シート

正しい運転姿勢

正しい運転姿勢がとれるようにシートを調節してください。

 


シート各部の調節は、必ず走行前に行なう。

走行中に行なうと、運転姿勢が不安定になったり、前方不注意になるため、思わぬ事故につながるおそれがあります。

シートが損傷した場合は必ずマツダ販売店で点検を受ける。

エアバッグが作動しない程度の事故であっても、事故の衝撃でシート内部のエアバッグシステムの部品が本来の機能を損なっているおそれがあるため、万一の場合エアバッグが正常に作動しなくなり、重大な傷害につながるおそれがあります。衝突後やシートクッションが破れたり、ウレタンまで達するほどの損傷の場合は、必ずマツダ販売店で点検を受けてください。

背もたれと背中の間にクッションなどを入れない。

正しい運転姿勢が取れないばかりか、衝突時にシートベルトなど拘束装置の効果が十分に発揮できないため、重大な傷害につながるおそれがあります。

背もたれは必要以上に倒さない。

急ブレーキ時や衝突時に、体がシートベルトの下にすべり込み、シートベルトの効果が十分発揮できないため、重大な傷害につながるおそれがあります。

シートの下に物を置かない。

物がはさまってシートが固定されず、思わぬ事故につながるおそれがあります。

 


シートを操作する際は、操作する人やまわりの人が手や足などをはさまれないように注意してください。

シートの調節

 


操作後は確実にロックされていることを確認する。

走行中シートが不意に動くと運転姿勢が不安定になるため、思わぬ事故につながるおそれがあります。

 


シートを前後に動かすときや、後ろに倒した背もたれをもとにもどすときは、必ず背もたれを押さえながら操作してください。背もたれを押さえずに操作すると、シートが急に動き、けがをするおそれがあります。

シートの使いかた

シートヒーターの使いかた

シートを温めることができます。

電源ポジションがONのとき、スイッチを押すと作動します。

作動中はスイッチ内の表示灯が点灯します。

スイッチを押すごとに、図のように作動状態が切り替わります。

 


次のような方がご使用になる場合は、熱すぎたり、低温やけどを起こしたりするおそれがありますので、十分注意してください。

  • 乳幼児、お子さま、お年寄り、病人、体の不自由な方

  • 皮膚の弱い方

  • 疲労の激しい方

  • 深酒やねむけをさそう薬 (睡眠薬、かぜ薬など) を使用された方

毛布や座布団など保温性のよいものをかけた状態で使用しないでください。シートが異常加熱し、低温やけどをするおそれがあります。

仮眠するときは使用しないでください。低温やけどをするおそれがあります。

突起のある重量物をシートの上に置いたり、針金やピンなどでシートクッションをつきささないでください。シートが異常加熱し、低温やけどをするおそれがあります。

シートの清掃にベンジンやガソリンなどの有機溶剤を使用しないでください。ヒーターやシートの表面を損傷するおそれがあります。

 


エンジン回転中に使用してください。エンジンを止めたままで、シートヒーターを長時間使用するとバッテリーがあがるおそれがあります。

先頭へ