![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
· |
パーキングブレーキをかけているとき。
|
· |
ブレーキ液が不足しているとき。
|
· |
ブレーキスイッチに異常があるとき。
|
![]() |
ブレーキ警告灯が点灯したまま走行しないでください。
ブレーキが効かなくなり思わぬ事故につながるおそれがあります。また停車するときは、ブレーキの効きが悪くなっているおそれがあるため、ブレーキペダルを通常より強く踏んでください。
|
![]() |
· |
電源ポジションをONにすると点灯し、エンジンをかけると消灯します。
|
· |
エンジン回転中、充電装置に異常があると点灯します。ただちに安全な場所に停車し、マツダ販売店に連絡してください。
|
充電警告灯が点灯したまま走行しないでください。
エンジンが不意に停止して思わぬ事故につながるおそれがあります。
|
![]() |
· |
電源ポジションをONにすると点灯し、エンジンをかけると消灯します。
|
· |
エンジン回転中、エンジンオイルの圧力が低下すると点灯します。ただちに安全な場所に停車し、エンジンを止め、エンジンオイルの量を点検してください。
エンジンオイルの量が不足しているときは補充してください。エンジンオイルの量が不足していないのに点灯するときや、補充しても点灯し続けるときは、マツダ販売店に連絡してください。
|
油圧警告灯が点灯したまま走行しないでください。エンジンが破損するおそれがあります。
|
エンジンオイルの点検、補充については別冊のメンテナンスノートに記載しています。
|
![]() |
· |
電源ポジションをONにすると点灯し、エンジンをかけると消灯します。
|
· |
エンジン制御システムに異常があると点灯し続けます。高速走行をせず、マツダ販売店で点検を受けてください。
|
点検を受けるときは、エンジン警告灯が点灯したときの走行状態をマツダ販売店にご連絡ください。
|
![]() |
· |
電源ポジションをONにすると点灯し、しばらくすると消灯します。
|
· |
システムに異常があるときは点灯し続けます。マツダ販売店で点検を受けてください。
|
|
![]() |
· |
電源ポジションをONにすると点灯し、しばらくすると消灯します。
|
· |
次のようなときはシステムの異常が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてください。
|
エアバッグ警告灯/プリテンショナー警告灯が点灯または点滅したまま走行しないでください。
衝突したときにエアバッグまたはプリテンショナー機構が正常に作動せず、重大な傷害につながるおそれがあります。マツダ販売店で点検を受けてください。
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
· |
4WDセレクトレバーを4Hまたは4Lにいれると、前輪と前輪駆動装置が自動的に接続され、R.F.W.ロック表示灯が点灯します。電源ポジションがONのときは、4WDセレクトレバーを4Hまたは4Lから2HにいれてもR.F.W.ロック表示灯は点灯 (前輪と前輪駆動装置は接続) したままです。
|
· |
2HでR.F.W.ロック表示灯を消灯させる (前輪と前輪駆動装置を切り離す) ときは、安全な場所に停車し、一度電源ポジションをACCまたはOFFにしてください。
|
![]() |
· |
4WDセレクトレバーを4Hまたは4Lにしても表示灯が点灯しないとき。
|
· |
走行中に点滅したとき。
なお、4輪駆動にした直後、表示灯が点滅しても、しばらくして点灯に切り替われば正常です。
|