アクセル、クラッチ、ハンドル、ブレーキなどの急な操作は、駆動系部品の損傷やスタック (立ち往生) につながるおそれがあります。4WD車であっても、一般の車と同じく慎重に操作し、安全運転に心がけてください。
|
4輪駆動での急旋回はしないでください。
前後輪の回転差のためにおきる4WD特有のブレーキング現象が発生し、思わぬ事故につながるおそれがあります。
60km/h以上の高速走行および乾燥した舗装道路では、後輪駆動で走行してください。 4輪駆動で走行すると、駆動系部品に悪影響をあたえ、駆動系のオイル漏れや焼きつきなどにより、思わぬ事故につながるおそれがあります。
|
|
タイヤの状態が車の性能に大きく影響します。また、駆動系部品に悪影響をあたえないために、次の点を守ってください。
|
![]() |
|
· |
4WDセレクトレバーを4Hまたは4Lにいれると、前輪と前輪駆動装置が自動的に接続され、R.F.W.ロック表示灯が点灯します。電源ポジションがONのときは、4WDセレクトレバーを4Hまたは4Lから2HにいれてもR.F.W.ロック表示灯は点灯 (前輪と前輪駆動装置は接続) したままです。
|
· |
2HでR.F.W.ロック表示灯を消灯させる (前輪と前輪駆動装置を切り離す) ときは、安全な場所に停車し、一度電源ポジションをACCまたはOFFにしてください。
|
![]() |
· |
4WDセレクトレバーを4Hまたは4Lにしても表示灯が点灯しないとき。
|
· |
走行中に点滅したとき。
なお、4輪駆動にした直後、表示灯が点滅しても、しばらくして点灯に切り替われば正常です。
|
![]() |
R.F.W.ロック表示灯 (緑)
|
4WD表示灯 (緑)
|
状態
|
処置
|
−
|
点滅
(1.0秒間隔)
|
4輪駆動から後輪駆動に切り替え中または切り替わっていません。
(4WDセレクトレバーがNの場合も点滅します。)
|
4輪駆動から後輪駆動に切り替え操作をしても、4WD表示灯が消灯しないときは、周囲の安全を確認後、直進状態で加減速またはシフトチェンジをして後輪駆動に切り替えてください。それでも切り替わらないときは周囲の安全を確認後、後退をして後輪駆動に切り替えてください。積載状態やタイヤの摩耗状態によっては、切り替わりにくい場合があります。
|
点滅
(0.3秒間隔)
|
−
|
システムの異常が考えられます。
|
マツダ販売店で点検を受けてください。
|
4WDセレクトレバーをNにしたまま駐車しないでください。
Nにするとチェンジレバーを1またはRにしても歯止めの役目をしないため、思わぬ事故につながるおそれがあります。
|
1
|
停車します。
|
2
|
4WDセレクトレバーを2H
![]() |
操作は車が止まっているときに行なってください。走行中に操作すると4WD装置の故障につながるおそれがあります。
|
1
|
停車します。
|
2
|
4WDセレクトレバーを4H
![]() |
操作は車が止まっているときに行なってください。走行中に操作すると4WD装置の故障につながるおそれがあります。
|
60km/h以上の高速走行および乾燥した舗装道路では、後輪駆動で走行してください。
4輪駆動で走行すると、駆動系部品に悪影響をあたえ、駆動系のオイル漏れや焼きつきなどにより、思わぬ事故につながるおそれがあります。
|
|
4WDセレクトレバーの位置 (駆動方法)
|
使いかた
|
4WD表示灯
|
R.F.W.ロック表示灯
|
2H
(後輪駆動)
|
後輪のみに駆動力を伝える位置です。通常走行時に使用します。
|
![]() (消灯)
|
![]() (消灯)
|
後輪のみに駆動力を伝える位置です。走行中に4WDセレクトレバーを4Hに入れることができます。ただし後輪駆動で走行しつづけるときは、経済的に不利な走行となります。
|
![]() (点灯)
|
||
4H
(4輪駆動ハイレンジ)
|
4輪に駆動力を伝える位置です。積雪路、砂地、ぬかるみ、急な坂道など、すべりやすい路面で強い駆動力を必要とするときに使用します。
|
![]() (点灯)
|
![]() (点灯)
|
N
(ニュートラル)
|
4輪にエンジンの動力が伝わらない位置です。この位置での走行はできません。
|
![]() (点滅)
|
![]() (点灯)
|
4L
(4輪駆動ローレンジ)
|
4輪に駆動力を伝える位置です。積雪路、砂地、ぬかるみ、急な坂道など、すべりやすい路面で4Hよりも強い駆動力を必要とするときに使用します。
|
![]() (点灯)
|
![]() (点灯)
|
60km/h以上の高速走行および乾燥した舗装道路では、後輪駆動で走行してください。
4輪駆動で走行すると、駆動系部品に悪影響をあたえ、駆動系のオイル漏れや焼きつきなどにより、思わぬ事故につながるおそれがあります。
|
4WD装置の保護のため、4H (4輪駆動ハイレンジ) では車速が60km/h、4L (4輪駆動ローレンジ) では40km/h を超えないように運転してください。
|
4WDセレクトレバーの位置 (駆動方法)
|
使いかた
|
4WD表示灯
|
R.F.W.ロック表示灯
|
2H
(後輪駆動)
|
後輪のみに駆動力を伝える位置です。通常走行時に使用します。
|
![]() (消灯)
|
![]() (消灯)
|
後輪のみに駆動力を伝える位置です。走行中に4WDセレクトレバーを4Hに入れることができます。ただし後輪駆動で走行しつづけるときは、経済的に不利な走行となります。
|
![]() (点灯)
|
||
4H
(4輪駆動ハイレンジ)
|
4輪に駆動力を伝える位置です。積雪路、砂地、ぬかるみ、急な坂道など、すべりやすい路面で強い駆動力を必要とするときに使用します。
|
![]() (点灯)
|
![]() (点灯)
|
60km/h以上の高速走行および乾燥した舗装道路では、後輪駆動で走行してください。
4輪駆動で走行すると、駆動系部品に悪影響をあたえ、駆動系のオイル漏れや焼きつきなどにより、思わぬ事故につながるおそれがあります。
|
4WD装置の保護のため、4H (4輪駆動ハイレンジ) では車速が60km/hを超えないように運転してください。
|