CX-7取扱書 [Yイ_初版]_(20103)

フロントシート

手動式シートを操作した後は確実にロックされていることを確認してください。
走行中シートが不意に動くと運転姿勢が不安定になるため、思わぬ事故につながるおそれがあります。

◆前後調節 (スライディング)

手動式
調節後はシートを前後に軽くゆさぶって、確実にロックされていることを確認してください。
電動式

◆角度調節 (リクライニング)

手動式
調節後は背もたれを前後に軽くゆさぶって、確実にロックされていることを確認してください。
後ろに倒した背もたれをもとにもどすときは、必ず背もたれを押さえながら操作してください。背もたれを押さえずに操作すると、背もたれが急にもどり、けがをするおそれがあります。
電動式

◆高さ調節 (運転席のみ)

手動式
電動式

◆シートメモリー機能 (運転席のみ)

電動式シート
運転席のシート位置を記憶させ、シート位置を変えても記憶させた位置にセットすることができます。
シートメモリー機能が作動しているときは、シートの下やその周辺に手や指などを近づけないでください。シートメモリー機能が作動しているときは自動的にシートが動くため、手や指などをはさんでけがをするおそれがあります。
シート位置を次の操作で記憶させることができます。
·
のスイッチとセットスイッチの操作
·
アドバンストキーの操作
また、次の操作で記憶させた位置にセットできます。
·
メモリースイッチ の操作
·
アドバンストキー (キーレス、リモートコントロール機能) を使った操作
シート位置はシート側スイッチが3パターンと、車両に使用しているアドバンストキーの数だけ記憶させることができます。
シート側スイッチによる操作
記憶させるとき
車両が停止しているとき、シート位置を記憶させることができます。
1
シートを好みの位置に調節します。
前後調節 角度調節 高さ調節
2
セットスイッチを押したまま、 のうち記憶させたいスイッチを“ピッ”と音がするまで押し続けます。
車両整備などでバッテリーとの接続が絶たれたときは記憶が消去されます。もう一度記憶させてください。
記憶した位置にセットするとき
車両が停止しているとき、次の二つの方法でセットすることができます。

操作方法 1
エンジンスイッチがLOCKの位置で、運転席ドアが開いているとき、 のうち呼び出したいシート位置が記憶されているスイッチを押します。
次のような場合、セットは中止されます。
·
いずれかのシート調節スイッチを操作したとき
·
セットスイッチを押したとき
·
のスイッチを押したとき
·
車両が走行状態になったとき
·
アドバンストキーを使用してロック/アンロックされたとき

操作方法 2
エンジンスイッチがONの位置 または運転席ドアが閉まっている状態でも、 のスイッチを押し続けることにより、記憶したシート位置にセットできます。
次のような場合、セットは中止されます。
·
いずれかのシート調節スイッチを操作したとき
·
セットスイッチを押したとき
·
車両が走行状態になったとき
アドバンストキーによる操作
記憶させるとき
アドバンストキーにシート位置を記憶させることができます。
次の条件を満たしてから、操作を行なってください。
·
エンジンスイッチがLOCKの位置のとき
(補助キーが差し込まれていないとき)
·
運転席ドアが開いているとき
1
シートを好みの位置に調節します。
前後調節 角度調節 高さ調節
2
運転席ドアが閉まっている場合は、開けます。
3
シートのセットスイッチを押したままアドバンストキーのアンロックスイッチを“ピッ”と音がするまで押し続けます。

記憶した位置にセットするとき
エンジンスイッチがLOCKの位置のとき、次のいずれかの操作でドアを解錠し、約40秒以内に運転席ドアを開けると記憶した位置にセットできます。
·
アドバンストキーのアンロックスイッチを押す
·
アドバンストキーを携帯し、フロントドアのリクエストスイッチを押す
次のような場合、セットは中止されます。
·
いずれかのシート調節スイッチを操作したとき
·
セットスイッチを押したとき
·
のスイッチを再度押したとき
·
車両が走行状態になったとき
·
アドバンストキーを使用してロック/アンロックされたとき
記憶した位置を消去するとき
次の条件を満たし、シートのセットスイッチを押したままアドバンストキーのロックスイッチを“ピー”と音がするまで押し続けます。
·
エンジンスイッチがLOCKの位置のとき
(補助キーが差し込まれていないとき)
·
運転席ドアが開いているとき

次のいずれかの操作を行ったときも記憶が消去されます。もう一度記憶させてください。
·
アドバンストキーのコードが登録されなおされたとき
·
車両整備などでバッテリーとの接続が絶たれたとき

◆張り出し調節 (ランバーサポート)☆

レバーを前後に動かして、運転席背もたれ腰部の張り出し量を調節します。
レバーを前に動かすと腰部が前に出ます。レバーを後ろに動かすと腰部が後ろにもどります。

◆シートヒーター☆

シートを温めることができます。
エンジンスイッチがONの位置のとき、使用できます。
スイッチのON側を押すと作動します。
作動中はスイッチ内の表示灯が点灯します。
作動を停止したいときは、スイッチのOFF側を押します。
·
次のような方がご使用になる場合は、熱すぎたり、低温やけどを起こしたりするおそれがありますので、十分注意をしてください。
·
乳幼児、お子さま、お年寄り、病人、体の不自由な方
·
皮膚の弱い方
·
疲労の激しい方
·
深酒やねむけをさそう薬 (睡眠薬、かぜ薬など) を使用された方
·
毛布や座布団など保温性のよいものをかけた状態で使用しないでください。シートが異常加熱し、低温やけどをするおそれがあります。
·
仮眠するときは使用しないでください。シートが異常加熱し、低温やけどをするおそれがあります。
·
突起のある重量物をシートの上に置いたり、針金やピン等でシートクッションをつきささないでください。シートが異常加熱し、低温やけどをするおそれがあります。
·
シートの清掃にベンジンやガソリンなどの有機溶剤を使用しないでください。ヒーターやシートの表面を損傷するおそれがあります。
·
エンジン回転中に使用してください。また、連続して長時間使用しないでください。
·
シート温度はサーモスタットで自動的に制御されています。温度の調整はできません。