![]() |


|
バックモニター装備車は、バックモニターが作動します。バックモニターについては、別冊のナビゲーションシステム取扱書をご覧ください。
|
マニュアルモード
|
ブレーキペダルを踏み込んだままにします。
|
|
エンジンを始動させます。
|
|
セレクトレバーを動かします。
|


|
![]() |
|
レバー操作
|
|
|
ブレーキペダルを踏んだまま、セレクトレバーを操作します。
|
|
ゲートにそって、そのままセレクトレバーを操作します。
|


|
![]() |


|
![]() |


|
オートマチックトランスミッションフルード (ATF) の温度が高温になると、ギヤ位置表示が消灯しマニュアルモードが解除されるため自動変速になる場合があります。これはATを保護するための正常な機能です。しばらくしてATF温度が下がるとギヤ位置表示が再び点灯しマニュアルモードでの走行が可能になります。
|
側に動かすとシフトアップ (高速ギヤに変速) します。
![]() |


|
側に動かすとシフトダウン (低速ギヤに変速) します。
![]() |


|
高速走行中、またはぬれた路面や積雪路、凍結路を走行しているときは、急激なエンジンブレーキの使用 (シフトダウン) は避けてください。
タイヤがスリップし、思わぬ事故につながるおそれがあります。
|


|
側に動かして2速にすると2速固定モードになり、ギヤ位置は2速に固定されます。雪道などすべりやすい路面での発進や走行がしやすくなります。2速固定モードのときに、セレクトレバーを
側または
側に動かして2速以外にすると2速モードは解除されます。| * |
12km/h以下
|
|
ギヤ位置
|
速度
|
|
M1→M2
|
0km/h以上
|
|
M2→M3
|
9km/h以上
|
|
M3→M4
|
26km/h以上
|
|
M4→M5
|
36km/h以上
|
|
M5→M6
|
53km/h以上
|
|
ギヤ位置
|
速度
|
|
M2→M1
|
44km/h以下
|
|
M3→M2
|
86km/h以下
|
|
M4→M3
|
135km/h以下
|
|
M5→M4
M6→M5
|
—
|
|
ギヤ位置
|
速度
|
|
M2→M1
M3→M2
|
8km/h以下
|
|
M4→M3
|
25km/h以下
|
|
M5→M4
|
34km/h以下
|
|
M6→M5
|
52km/h以下
|


|
2速固定モード時は、自動的に1速にシフトダウンしません。
|
|
ギヤ位置
|
速度
|
|
M6→M5
|
—
|
|
M5→M4
|
50km/h以下
|
|
M4→M3
|
30km/h以下
|
|
M3→M1
M2→M1
|
8km/h以下
|