![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1
|
オーディオコントロールダイヤルを軽く押して調節したいモードを選びます。
ダイヤルを押すごとにモードが切り替わります。
|
![]() |
![]() |
2
|
オーディオコントロールダイヤルをまわして調節します。
|
モード
|
ダイヤルをまわす方向
|
|
左
|
右
|
|
![]() (自動音量調節)
|
モード選択
|
|
![]() (低音調節)
|
低音弱
|
低音強
|
![]() (高音調節)
|
高音弱
|
高音強
|
![]() (前後音量調節)
|
後側小
|
前側小
|
![]() (左右音量調節)
|
右側小
|
左側小
|
![]() (操作音設定)
|
OFF
|
ON
|
モード
|
ダイヤルをまわす方向
|
|
左
|
右
|
|
![]() (自動音量調節)
|
OFF
|
ON
|
![]() (低音調節)
|
低音弱
|
低音強
|
![]() (高音調節)
|
高音弱
|
高音強
|
![]() (前後音量調節)
|
後側小
|
前側小
|
![]() (左右音量調節)
|
右側小
|
左側小
|
![]() (操作音設定)
|
OFF
|
ON
|
(標準オーディオ装備車)
|
モード
|
使用場面
|
変化量
|
![]() |
ALCが働かない状態。
|
なし
|
![]() |
ルーフを閉じたときなどに使用します。3段階あります。
|
小
|
![]() |
中
|
|
![]() |
大
|
|
![]() |
ルーフを開けたときなどに使用します。3段階あります。
|
小
|
![]() |
中
|
|
![]() |
大
|
![]() |
![]() |
1
|
エンジンスイッチをACCまたはONの位置にします。
|
2
|
時計/ディスプレイスイッチをピーと音がするまで引き上げます。
時刻が点滅表示されます。
|
時刻点滅表示中に12/24時間表示切り替えスイッチを引き下げると、24時間表示になります。時刻点滅表示中に12/24時間表示切り替えスイッチを引き上げると、12時間表示になります。
|
3
|
時刻が点滅中に、時間調節スイッチを操作して時刻をあわせます。
時計調節スイッチを引き上げている間“時”表示が早送りされます。
時計調節スイッチを引き下げている間“分”表示が早送りされます。
|
4
|
調節後、時計/ディスプレイスイッチを引き上げます。
|
1
|
時計/ディスプレイスイッチをピーと音がするまで引き上げます。
時刻が点滅表示されます。
|
2
|
時計/ディスプレイスイッチを引き上げると、時刻は次のように修正されます。
(例)
12:01~12:29→12:00
12:30~12:59→1:00
|
|
![]() |
1
|
エンジンスイッチをACCまたはONの位置にします。
|
2
|
バンド切り替えボタン
(
![]() ![]() |
3
|
選局します。
|
4
|
音量/音質を調節します。
|
5
|
ラジオを止めるときは、電源スイッチを押します。
|
|
1
|
交通情報/オートメモリースイッチをピーと音がするまで引き下げると、選局を始めます。
|
2
|
電波の強い順に最大6局までの周波数を記憶します。
|
3
|
交通情報/オートメモリースイッチを軽く引き下げるごとに、順次記憶された周波数に切り替わります。
|
|
1
|
記憶させたい放送局を選びます。
|
2
|
プリセットメモリーボタンのいずれか1つをピーと音がするまで押します。
|
3
|
呼び出すときは、プリセットメモリーボタンを軽く押します。
|
|
1
|
交通情報/オートメモリースイッチを引き上げると、AM1620kHzまたはAM1629kHzを受信します。
|
2
|
もう一度押すともとの状態にもどります。
|
3
|
スイッチをピーと音がするまで引き上げるごとに、AM1620kHzとAM1629kHzを切り替えることができます。
|
交通情報/オートメモリースイッチ受信中は、プリセットメモリーボタンを押しても放送局は選局されません。
|
![]() |
1
|
エンジンスイッチをACCまたはONの位置にします。
|
2
|
MD差し込み口にMDのラベル面を上にし、MDの矢印方向に軽く押し込みます。MDが自動的に送り込まれ、先頭トラックの再生を始めます。
MDがはいっているときは、MD再生ボタン (
![]()
再生中は表示部にトラックナンバーと曲の頭からの再生経過時間が表示されます。
|
3
|
音量/音質を調節します。
|
4
|
再生を止めるときは電源スイッチを押します。 (もう一度押すと再生できます。)
|
|
1
|
早送りするときは早送り/早もどしスイッチを引き上げ続け、早もどしするときは早送り/早もどしスイッチを引き下げ続けます。
|
2
|
ボタンから手をはなすと、その位置から再生を始めます。
|
1
|
再生中にリピートボタン (
![]()
表示部に“RPT”が表示されます。
|
2
|
もう一度押すと解除されます。
|
1
|
再生中にランダムボタン (
![]()
表示部に“RDM”が表示されます。
|
2
|
もう一度押すと解除されます。
|
![]() |
曲名、ディスク名が記録されていない場合は表示部に“NO TITLE”と表示されます。表示は、半角カタカナ、半角英数字のみ可能です。漢字、ひらがな、全角カタカナ、全角英数字で記録されたタイトルは正しく表示できません。
|
![]() |
1
|
エンジンスイッチをACCまたはONの位置にします。
|
2
|
CDのラベル面を上にして、CD差し込み口に軽く押し込みます。CDが自動的に送り込まれ、再生を始めます。
CDがはいっているときは、CD再生ボタン (
![]()
再生中は表示部にトラックナンバーと曲の頭からの再生経過時間が表示されます。
|
3
|
音量/音質を調節します。
|
4
|
再生を止めるときは電源スイッチを押します。 (もう一度押すと再生できます。)
|
|
1
|
CD取り出しボタン (
![]() |
2
|
CDの端を持って取り出します。
|
1
|
早送りするときは早送り/早もどしスイッチを引き上げ続け、早もどしするときは早送り/早もどしスイッチを引き下げ続けます。
|
2
|
スイッチから手をはなすと、その位置から再生を始めます。
|
1
|
再生中にリピートボタン (
![]()
表示部に“RPT”が表示されます。
|
2
|
もう一度押すと解除されます。
|
1
|
再生中にランダムボタン (
![]()
表示部に“RDM”が表示されます。
|
2
|
もう一度押すと解除されます。
|
![]() |
タイプ
|
再生できるデータ
|
||||
音楽CD/MP3 CD
プレーヤー
|
|
一枚のディスクに音楽データ (CD-DA) とMP3ファイルが混在しているときは、ディスクに記録する方法によって再生される内容が異なります。
|
12cmCD専用です。8cmCDを使用するときは純正8cmアダプターが必要です。純正品以外のアダプターを使用すると、CDチェンジャーの故障の原因となります。また、純正アダプター付き8cmCDをセットするときは2枚までにしてください。3枚以上セットすると故障の原因となります。純正8cmアダプターについてはマツダ販売店にご相談ください。
|
1
|
CD読み込みボタン (
![]()
チェンジャー内の空いているトレーの中で最も小さいトレー番号が点滅し、“WAIT”が表示されます。
|
2
|
表示部に“IN”が表示されたら、CDのラベル面を上にして、CD差し込み口に軽く押し込みます。CDが自動的に送り込まれ、再生を始めます。
|
表示部に“WAIT”が表示されている間はCDを挿入することができません。“IN”が表示されるまでお待ちください。また、“WAIT”表示中はピーと音がします。
|
1
|
CD読み込みボタン (
![]() |
2
|
“WAIT”表示中に希望するトレー番号 (1~6) のプリセットメモリーボタンを押します。
|
3
|
表示部に“IN”が表示されたら、CDのラベル面を上にして、CD差し込み口に軽く押し込みます。CDが自動的に送り込まれ、そのCDの再生を始めます。
|
指定したトレーにすでにCDがはいっている場合はCDを入れることはできません。
|
1
|
CD読み込みボタン (
![]() |
2
|
表示部に“IN”が表示されたら、CDのラベル面を上にして、CD差し込み口に軽く押し込みます。
|
3
|
再度、表示部に“IN”が表示されたら、次のCDを挿入します。
セットしたい枚数 (チェンジャー内のCDを含めて最大6枚) だけ、この動作をくり返します。
CDの挿入が完了すると、自動的に最初に挿入したCDの再生を始めます。
|
“IN”が表示されてから15秒経過するか、チェンジャーがいっぱいになるとCDの再生を始めます。
|
1
|
CD取り出しボタン (
![]() |
2
|
5秒未満に取り出したいCDのトレー番号 (1~6) のプリセットメモリーボタンを押します。
排出されるトレー番号と、“DISC OUT”表示が点滅し、CDが出てきます。
|
1
|
CD取り出しボタン (
![]() |
2
|
CDを取り出します。
|
3
|
自動的に次のCDが出てきます。
すべてのCDを取り出すまでこの動作がくり返されます。
|
1
|
エンジンスイッチをACCまたはONの位置にします。
|
2
|
CDをセットします。
![]()
CDがはいっているときは、CD再生ボタン (
![]()
再生中は表示部にディスクナンバー、トラックナンバーと曲の頭からの再生経過時間が表示されます。
|
3
|
音量/音質を調節します。
|
4
|
再生を止めるときは電源スイッチを押します。 (もう一度押すと再生できます。)
|
|
1
|
早送りするときは早送り/早もどしスイッチを引き上げ続け、早もどしするときは早送り/早もどしスイッチを引き下げ続けます。
|
2
|
ボタンから手をはなすと、その位置から再生を始めます。
|
(MP3 CD)
VBR (可変ビットレート) を利用して録音されたファイルを再生しているときは、早送り/早もどしをするときに再生経過時間が正しく表示されないことがあります。
|
1
|
再生中にリピートボタン (
![]() |
2
|
もう一度押すと解除されます。
|
1
|
再生中にリピートボタン (
![]() |
2
|
3秒以上経過したあとにもう一度押すと解除されます。
|
1
|
再生中にリピートボタン (
![]() |
2
|
もう一度押すと解除されます。
|
1
|
再生中にランダムボタン (
![]() |
2
|
もう一度押すと解除されます。
|
1
|
再生中にランダムボタン (
![]() |
2
|
3秒以上経過したあとにもう一度押すと解除されます。
|
1
|
再生中にランダムボタン (
![]() |
2
|
もう一度押すと解除されます。
|
![]() |
![]() |
(MP3 CD)
本機の表示は半角英数字と半角カタカナに対応しています。
|
表示される文字数には制限があります。拡張子 (.mp3) を含めて32文字を超えた場合、表示されない場合があります。
|