【MAZDA】試乗者の評価|TRY! MAZDA 人馬一体を体感しよう。 Be a driver.

Be a driver.

Be a driver. TRY! MAZDA 人馬一体を体感しよう。対象モデルを試乗された皆様に人馬一体の走りを評価していただきました。

店頭で説明を受けたドライビングポジションで運転してみて、運転の感覚に変化はありましたか。

82%の人が

運転の感覚に変化があった と回答しました。

  • 集計期間:2015/6/6~2015/9/20
  • ※集計結果(%)は、設問に対して「とてもあった」「ややあった」と回答された方の合算となります。
  • ※試乗コメントは、個人の感想です。
  • 50代 男性
    自然に、適正なドライビングポジションに収まることができたと思う。コンパクトカーでよくある窮屈な印象は全くなく、とても運転がしやすい車だと思いました。
  • 40代 男性
    とても自然な姿勢で疲れにくく、特に曲がるときにステアリングを回したときに楽に回すことができた。また、ブレーキなどのコントロールもしやすかった。
  • 50代 男性
    ちょっとしたポジションの違いでハンドル回しや反応の速さが変わるのが体験出来た。
  • 40代 男性
    急カーブなどでも、いつもより安心して走れましたし、なんだか違う世界を見ている気がしました。
  • 60代 男性
    シートに座り自分の体格に合わせてドライビングポジションを調整したところ、体が包み込まれるような感じを受けました。今回は市街地の試乗でしたが、これが長距離運転になると運転がかなり楽であろうことが容易に想像できました。
  • 30代 男性
    運転席のシート周りの空間及び座面そのものはゆったりではあるが、コックピットのような程よいフィット感も感じられ、楽しい且つ自然な運転操作ができた。ワインディングロードでも車体の横振れもほとんどなく安定した走りを楽しめた。
  • 40代 男性
    運転席に座るだけでも、ワクワク。運転中は視線をそらさなくても操作が出来たり、高速運転時の安定性。どんな状態でも、静かでスムーズでした。
  • 30代 男性
    アクセルペダルを踏み込むとき通常ならやや前のめりのような姿勢になるのに、足を添えているだけの姿勢でスムーズに加速することが出来た。
  • 50代 男性
    ロードスターを試乗したのですが、S字コーナーを走りぬけている間、ハンドリングがシャープに切れ、車体も安定し、身体が左右に振られる事が無かった。まるで自分のドライビングテクニックが上がったと勘違いするぐらい、気持ちよくコーナーを駆け抜けられました。
  • 20代 男性
    まずペダルに置く足の位置がかなり違うことに驚きました。普段如何に左側に寄っているのかを意識させられた。駐車などが苦手な方はこのドライビングポジションをとることで一発で改善するのではと思うぐらい車両の感覚の掴み方がかわりました。

運転する楽しさを実感できましたか。

98%の人が

運転する楽しさを実感できた と回答しました。

  • 集計期間:2015/6/6~2015/9/20
  • ※集計結果(%)は、設問に対して「とてもできた」「ややできた」と回答された方の合算となります。
  • ※試乗コメントは、個人の感想です。
  • 40代 男性
    車は単に移動や運搬だけの手段とは思っていないです。走る楽しさという点で、選択の幅があることを評価します。また実際に運転すると、その楽しさを実感することが出来ました。
  • 50代 男性
    低速からのスムーズな加速、ハンドリングに忠実に反応してくれる気持ち良さをほんの少し乗っただけで実感する事が出来、ずっと乗っていたくなりました!
  • 40代 男性
    最近、ドライバーにとって安心、安全な機能がつく一方で、運転が「退屈」になる車が多くなる…そんな気がしてなりませんでした。私自身、年齢とともに車の運転が楽しい…と思えなくなってきていたのも事実。そんなモヤモヤした中、デミオに出逢い、久々に運転する喜びに浸ることができました。
  • 30代 男性
    人馬一体ということが、ハンドリングなどの操縦性だけでなく、アクセルを踏んだ感覚が直接エンジンに伝わる、といった動力面でも考えられており、かつ、シートに座ったときの感覚なども車と一体になることができ、本当に運転していて楽しいと感じることができた。
  • 30代 男性
    試乗時の天気は雨天でしたが、体幹が安定して走行できたため、楽しく乗ることができました。
  • 30代 男性
    やはり、乗っていて楽しいと感じられるデザインの車を運転するのは格別だと思った。
  • 40代 男性
    試乗で長く乗ることができなかったが、体が包み込まれる感覚、理想の車の動きを体で感じることができて、もっと長く乗っていたかったと感じた。
  • 50代 男性
    適度な包まれ感の中で、ギヤの選択、アクセルの踏み方、ハンドルの切り方すべてを自分でしているという感覚を味わえた。
  • 50代 男性
    車を運転しているというより車を操ってる感覚!
  • 50代 男性
    座ってハンドルを握ったところから、楽しかった。

マツダが目指す人馬一体のクルマづくりに共感していただけましたか。

97%の人が

人馬一体のクルマづくりに共感した と回答しました。

  • 集計期間:2015/6/6~2015/9/20
  • ※集計結果(%)は、設問に対して「とてもできた」「ややできた」と回答された方の合算となります。
  • ※試乗コメントは、個人の感想です。
  • 50代 男性
    特にシートの作りがよくて、身体をしっかりとサポートしてる感があり、ドライビングポジションとのしっくり感で、まさに人馬一体を感じることが出来ると思いました。
  • 20代 男性
    運転していて楽しいという感覚を得ることができました。夜遅く会社から帰っても、ドライブしたい、そんな気分にさせてくれる車だと思います。
  • 50代 女性
    どの世代、男女問わずに安全性を考えたコンセプトに共感致します。
  • 30代 男性
    とても感動できました。まるで空飛ぶ絨毯に乗ってる感覚で部品の集まりであるはずの機械が自然の摂理であるかのように全てがスムーズだった。
  • 40代 男性
    どの車種に乗った時もとても自然に身体に馴染んで運転できる。本来は当たり前のことなんだけどね。
  • 40代 男性
    身体感覚の延長線上に見事にあるように感じられた運転操作で、車に乗る喜びを感じました!
  • 30代 男性
    試乗という事で乗り込んだ直後は緊張したが、走り出してしばらくすると、違和感が消えていた。意のままに動く車体と自然なフィードバックが感じられ、試乗も半ばを過ぎるとまるで身体の延長の様な感覚を得られた。
  • 50代 男性
    今まではアクセルを踏み込んでから加速するまでのタイムラグやハンドルを切る角度と車線移動の動線など車の癖に合わせたイメージを持ちながら運転していましたが、試乗の際は加速したいように加速し、曲がりたいように曲がる気持ち良さを体感する事が出来ました。
  • 30代 男性
    足回りの軽快さと、フットワークある走り、まさにそれは自分の足となり、人馬一体そのものに、実感できました。
  • 40代 男性
    ドライビングポジションに我慢を強いられることがないのはすばらしいことだと思います。

マツダ車の試乗をご家族や周りのご友人にも勧めたいと思いましたか。

97%の人が

マツダ車の試乗を勧めたい と回答しました。

  • 集計期間:2015/6/6~2015/9/20
  • ※集計結果(%)は、設問に対して「とても思う」「やや思う」と回答された方の合算となります。
  • ※試乗コメントは、個人の感想です。
  • 30代 女性
    自分で体感した、しっかりとした運転感覚は高齢の家族にも安心して勧めたいと思いました。
  • 50代 男性
    周りにはマツダ車の所有者がいないのですが、車そのものの良さや運転のしやすさを体感することなく「食わず嫌い状態」なので、一度経験させたい。試乗時のドライビングポジション調整はわかる人にとっては感動ものだと思います。
  • 20代 男性
    ここまで運転が楽しめる自動車を造っているのはマツダだけであると思う。運転が楽しくなれば安全運転に繋がると感じたので知り合いにも勧めたい。
  • 40代 男性
    いい車ってこういうもんだよ。って感じを感じてもらいたい。
  • 30代 男性
    素直に、運転していて楽しいと思えるクルマだったので、その感覚を体験して欲しいです。
  • 20代 男性
    誰が運転しても、その人に合ったポジショニングで快適なドライブを楽しむことができるため、自信を持って勧めたい。
  • 20代 男性
    走りに対するこだわりがこちらに伝わってくる車だと思ったし、この走りをいろんな人に体感してもらいたいと思った。
  • 20代 男性
    今までマツダ車に乗ったことが無かったのですが、ここまで良いとは思っていませんでした。ほかの人にも体感してほしいと感じました。
  • 50代 男性
    作り手の、「車は単に移動の道具ではなく、所有する喜びを持った作品にしたい」という思いに共感しました。きっと良いクルマを作ってくれると思えるから。
  • 30代 男性
    クルマは移動手段にすぎないと言う人もいますが、それだけじゃないんだよと声を大にして言えるのがマツダだと思います。クルマに乗るだけで楽しく、幸せになれる、そこから生活が広がり人生が潤う。大げさかもしれませんが、マツダはそう思わせてくれる企業だと思います。